シティハウス阿倍野晴明丘についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
物件データ:
所在地:大阪府大阪市阿倍野区橋本町41-1他、西成区天神ノ森1-85-1
交通:大阪市営堺筋線 「天下茶屋」駅 徒歩9分
大阪市営四つ橋線 「岸里」駅 徒歩9分
大阪市営御堂筋線 「昭和町」駅 徒歩17分
価格:未定
間取:2LDK+S-4LDK
面積:68.53平米-82.85平米
[スレ作成日時]2008-04-10 14:17:00
![シティハウス阿倍野晴明丘](/img/noimg.gif)
- 所在地:大阪府大阪市阿倍野区橋本町41番1 他(地番)
- 交通:大阪市営堺筋線 「天下茶屋」駅 徒歩9分
- 総戸数: 47戸
シティハウス阿倍野晴明丘
No.2 |
by ご近所さん 2008-04-12 12:27:00
投稿する
削除依頼
まあ、値段は手ごろだけど場所的にかなり辛いものがあるんじゃない?
敷地の半分ぐらい西成だしねぇ、、、、、校区はいいから売れるかもしれないが、まあデベもそのへん見越してこの価格帯と広さに抑えたんだとは思うけど苦戦するんじゃないのかな。 |
|
---|---|---|
No.3 |
購入を検討しています。
場所的に辛いものがあるというのはどういうことでしょうか? 他県からの引越しになるので周囲の環境等、よく分かっていません。 よろしければ教えてください。 |
|
No.4 |
すぐ隣が西成区という亀田兄弟の出身地としても有名なガラの悪い場所だって事です。
校区自体は阿倍野区内でも常盤小に告ぐ人気校区ではあるけど、まあ西成ももう少し北行けばホントにきつくなるけど天神ノ森あたりはまあましなほうなんだけどね、、、、 |
|
No.5 |
なるほど、西成区の持つイメージが問題なのですね。
現地付近を散策した際には閑静な住宅地という印象を受けましたが、 帰り道、高速道路の入り口(阿倍野)付近で道に迷ってしまったときには、 日雇い労働者風の男性が多く、あまりにも雰囲気が違うことに驚きました。 飛田新地もありますしね。 現地から離れてはいますけどね。 私はさほど気になりませんが、気にされる方もいることを考えると、 いざ売却となったときに買い手が見つかりにくい可能性はありますね。 いよいよ第一次分譲(登録)開始になっていますが、もう少し検討しようと思います。 どなたか前向きに購入検討中の方がいらっしゃれば、お話をお聞かせください。 |
|
No.6 |
晴明通も昔とは随分変わってしまいましたね。
昔は、古風な大邸宅が迷路のような道に沿って立ち並び、板塀から緑がこぼれる素晴らしい 住宅地でした。しかし、その後、大阪市内の例に漏れず、企業人や事業家は東京に去り、 あるいは関西でも北摂・阪神間に去り・・・で、様相が変わってしまいました。 緑は伐採されて味気ない建売やビルの類となり、晴明通の一本裏にあった(やはり晴明通) 桜の大木が切り倒されてしまった時は泣きたい気持でした。 昔風のお屋敷もすっかりなくなってしまいました。 この物件の方向(晴明通北側)は、相対的にはそれ程良いところでもありませんが、まぁ、 松虫通手前までは、それなりの環境でしょう。 しかし、少し西あるいは北側に行くと、かなり環境的には厳しい場所になります。 天下茶屋のあたりを歩かれると良く判ると思います。 勿論、ディープな下町が好きな方には悪くありませんが。 そのまま北に行くと、釜ケ崎方面に至りますが、これは東京でいえば山谷にあたります。 労務者のおっちゃんだらけで、ここは終戦直後ですかいかという雰囲気。 これも好き好きでしょうが・・・ |
|
No.7 |
随分書き込みが少ないですね。
私は現地に見学に行きましたが、ここは10戸も売れていないんじゃないでしょうか? 住友さんは結構強気なこと話てましたが、空きが30以上もあると資産価値の説明されても信憑性がないです。 阿倍野の立地だけが資産価値の根拠かもしれませんが、ほとんど売れていないなら、阿倍野といえども資産価値は低そうですね。 ほとんど売れていないのに、何故あんなに住友の営業マンはブランド価値・資産価値を強調するんですかね? ブランドって、何も説明なくても売れる物じゃないでしょうか? 自らがブランド価値を説明している時点でいけてない感じです。 なんか大手の売主もネームバリューだけで営業してる感じで、トヨタみたいに急激に業績悪化したりするんじゃないでしょうか? 営業トークを聞いて、レベルの低さを感じました。 |
|
No.8 |
ここは竣工して半年経過してるのに、物件概要で第1期先着順申込受付中となってますよ!
まだ第1期なんですね〜。 さすが住友さんです。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/kansai/abeno/detail.cgi 竣工前でほとんど契約取れてなかったということですね。 |
|
No.9 |
わたしはこの物件とは少し離れていますが、天下茶屋の駅前に3年くらい前に分譲マンションを購入しました。
しかももともと西成区民だったわけではありませんし、梅田より北に住んでいました。 「終戦直後」なんて雰囲気はありませんよ。失礼なっ! 天下茶屋の駅はきれいですし、区役所もスーパーも近い。 少し前にはテニスやフットサルができるスペースもできましたし \^ー^/ あんまり行かないけどご飯屋さんもできたし。 でも確かに「おっ…」てゆう人がいない訳でもありませんが、 もちろん危害を加えてくるわけでもないのでなんともありません。 今は堺市出身の奥さんと西成ライフを満喫しています。 みなさんも自分の目でしっかり確かめてくださいね。 |
|
No.12 |
いまだに、販売募集してますよ。
相談者のかたは購入されたのでしょうか? うちはこの物件よりさらに奥まった方面で、古い屋敷が多く立ち並ぶあたりなので静かです。 春には鶯がやってきて鳴いているというのどかな地域です。 ですがこの物件は松虫通に面しており、交通量がはげしいのでうるさいのではないかと思います。 敷地もいっぱいいっぱいでゆとりない感じですし、駐車場が機械式の立体というのも騒音が気になるのでないかと思います。 周辺環境のことについては、西成だ阿倍野だといってる人がいますが、北摂出身者の私としてはあいりんは例外として、大差ないように思うのですが。 この物件のあたりは聖天山風致地区で環境についての制限があるため、住宅地としてはまだいいほうでしょう。 学校のレベルは確かに阿倍野区でも上のほうでしょう。 でもどんな学校にも問題はありますよ。 また、駅までの距離が遠いと感じる人もいると思いますが、天下茶屋駅は今とてもきれいでスーパーなども充実し便利ですよ。 でも、この地域に住み始めて十数年経ちますがやはり雰囲気の違いにはなじめません。 都会の住宅地ですね。 |
|
No.13 |
最上階でも阿倍野側から見たらだいぶ低かった。住んでる人の雰囲気は阿倍野らしい感じでした。3割値引きしてくれたら買ってましたけど他を買いました。今なら3割引もありですかね
|
|
No.14 |
財閥系はあんまり値引きしないからね
三井もそう ガラガラのまま放ったらかし ガラガラマンション |
|
No.15 |
南向きの部屋がとても気に入りました。価格もまぁこんなところかなと思いました。
松虫通りの騒音は、ほとんど記憶にありません。 静かで環境もよく日当たりもよく、主人も私も気に入りました。ですが、駅までの距離がどうしてもひっかかります。 毎日の通勤を考えると、ゆるやかではありますが、あの坂を上り下り・・・。共働きですので、ライフスタイルに合わないと考え見送りました。 |
|
No.17 |
総戸数47しかないのに竣工後2年経過って一体どうなってるの?
|
|
No.18 |
高いと思います。人気のある地域とは言え、その外れなのに、自信満々に強気でした。現地と価格をみて、検討物件から外れた旨を伝えたのに、ここの良さがわからないですか?みたいなことを言われました。
だから、売れ残ってるんですよ。 |
|
No.19 |
あの~。この物件の売れ行きが良くないのって、名前のせいなんじゃないでしょうか?
だって、陰陽師の「阿倍晴明(あべのせいめい)」・・・。 おそらく彼に由来する地名だから仕方ないのかもしれませんが、初めて物件名を見たときにはビックリしましたもん。 それとも、「阿倍野晴明丘」という地名は、大阪ではひとつのブランドなんでしょうか?(東京都の世田谷区成城みたいな) 私は地元民ではないので、このあたりも判断に迷っています。 物件名がもうちょっとマイルド(?)だったら悪い物件ではないと思うのですが・・(笑)。 |
|
No.20 |
名前の性で売れていないということは無いでしょう
名前はいいと思います。 売れない原因は、立地がイマイチ(西成と隣接)なのに高い事ですね。 |
|
No.21 |
むしろ「シティハウス」の部分が安っぽいなと思いました。なんかよくある賃貸の2階建てハイツみたいで…。住友不動産のブランド名だからどうにもならないですが。
「阿倍野清明丘」は悪くないと思います。阿倍野に住んで10年以上になりますが、この近隣は市内でもまあまあの住宅街です(確かに隣は西成ですけどね)。 |
|
No.22 |
なるほど、なるほど!「阿倍野晴明丘」は良い感じなんですね。
地元の方々のご意見をうかがうことができてよかったです。ありがとうございます。 「シティハウス」という名前の印象はたしかに・・・(笑)。 売れ残りが多い物件だというのも第一候補にできない理由です。 やはり皆さん、「価格が立地に見合っていない」と判断されているのですね。 ちなみに第一候補は阪南町の物件でしたが、こちらは高い部屋しか残っていないようで(笑)。 「100点満点の物件はない」とは言いますが、もー、物件探しに疲れてきました。 出遅れると条件の良い部屋は残っていないし、これからの物件は1~2年後の入居になってしまうし。 もっと大胆に値下げしてくれたら真剣に考えるのに・・・(笑)。 |
|
No.23 |
私も阪南町の見ました。もう上層階5戸しか残ってませんでした。ここより500万円くらい高いですよね…。
もし価格だけがネックなら、いっそ大胆な値下げを要求してみたらどうでしょうか? 竣工して2年経ってもこれだけ部屋が残っているのは、いい意味でチャンスかも?とは思います。 と言いつつ我が家は『天王寺まで徒歩圏』を譲れず候補から外しましたが。 |
|
No.24 |
スミフさんは値下げしないんですよね?竣工後、五年経っても、十年経っても…。
|
|
No.25 |
そうなんですか!?
値下げの話、ありましたよ。 |
|
No.26 |
もう、売れないでしょ。今更買う気にならない。
|
|
No.27 |
なんだか住んでいる人が見たらがっかりようなことばかり書いてありますね(苦笑)。
見学してなかなか良いと思いましたけど、エントランス周りが一番豪華に作られていましたね。エントランスに住むわけじゃないんでねぇ。 部屋の仕様は普通でした。 |
|
No.28 |
いつまで売ってるん?
素朴な疑問 |
|
No.29 |
打つ手なし
|
|
No.30 |
今更値下げしても手遅れか…
|
|
No.31 |
存在自体忘れてた
|
|
No.32 |
上町断層のほぼ真上なので怖い
|
|
No.33 |
いろいろなご意見があるみたいですけど、検討している方は購入者である私の意見を参考にして頂ければと思います。
まず、立地についてですが、阿倍野区というのは大阪市内でも住環境が良い人気の高いエリアですし、文教地区としても有名です。最近は阿倍野再開発の影響もあるみたいで特に注目されているみたいです。 このマンションの場合、阿倍野区のはずれにはなりますが少しなかに入れば高級住宅街として有名な地域で、風致地区の指定を受けている珍しい場所にあります。ちなみに前の道は広い坂になっている道路ですが、交通量が少なくてとても静かです。 たしかにすぐ隣が西成区になりますが、西成区でも良い場所とそうでない場所がありますので、単純なイメージを持たないでほしいです。西成区でもこのあたりは落ち着いた雰囲気ですし、下町のアットホームな感じが私は好きですけどね。 お買い物などにも便利ですし、おしゃれなお店なんかも多いですよ。自転車でちょっと行けば再開発中の天王寺です。またいろんな沿線が使えるのも通勤されている男性には便利な場所です。 建物自体は住友さんが作ったマンションですので、安心できますし管理の面やアフターサービスも柔軟に対応してくれていますよ。 私が購入を決意したのは住友さんというブランドもひとつですが、決め手はたくさんのマンションを見学したなかでも外観もお部屋の仕様も一番よかったこと、そして最近では珍しい低層で規模が小さいマンションなので、がちゃがちゃした感じがなく、建物もどっしりとした雰囲気が印象的だったからです。エントランスやエレーベーターなんかの共用の部分がすごくゴージャスです。室内も他社さんのマンションよりゴージャスでした。さすが住友さんですね。 余談ですが、見学に行ったときの入居者さんの雰囲気もよかったことも紹介しておきます。 最後にみなさんが一番気にされる価格ですけど、阿倍野区のなかでは安いほうだと思います。 購入してからも周辺の他のマンションをいくつか興味半分で見学に行きましたが、ここより高かったです。 阿倍野区は注目されているだけに、新しいマンションも増えてきましたが全体的に相場が高いみたいなのでここは割安感があります。 以上が私の意見ですが、住民としてみなさんにこのマンションの良さを知って頂きたく思って投稿しました。 今後も何か気づいたことなどがあれば意見したいと思います。 |
|
No.34 |
スミフマンションて、特段優位な点はないですよ
コスト至上主義の会社体質ですから。 場所は好き好きですが、阿倍野区をひとくくりで見たらかなり落ちる立地と見る人が多いのは事実です。 昔はさておき、今は昔でにくかった好立地でマンションできる割合増えてますし、多少の値引きでは売れ行き不振なのは妥当なマーケット評価でしょうね て言うかさすがに相当の値引きしてくれますよ今なら。それ考えたら今なら価値なくもないかとは思います。 |
|
No.35 |
先日、引越し会社のトラックが来て荷物を運んでいましたが売れたのかな?
|
|
No.36 |
ここは良かったです。
駅からちょっと遠いのと、だらだら続く坂道だけが残念でした。 子育て世帯には良いかもしれないですね。 毎日の通勤となると、やはり断念しました。 |
|
No.37 |
駅までの距離はちょっとありますね、毎日の通勤や通学には
少し距離は気になります。 生活するのには便利だと思います。 |
|
No.38 |
大方 どのマンションも東南の角部屋は広く他の部屋よりもプライベート感は期待出来ます。
但しその分他の部屋よりも管理費用も含めお高いですね。 このマンションは立地場所上 清明丘小学校に通わせたい親御さんが多い印象。 実際入居者のファミリー層がそんな感じです。 どうしても若いご夫婦が多く成り子供を上手に叱れないせいか………動物園並みに煩いです。 というか、親も一緒して共用部分で喋りたおしてます(゚∀゚) そういう意味ではオススメ出来ません。 |