気になっていますが周辺環境はどうなのでしょう?長柄は昔はガラが悪かったと
いう話を聞いて・・・どなたか情報交換しませんか
所在地:大阪市北区長柄西2丁目11番24号
交通:地下鉄谷町線・堺筋線「天神橋筋六丁目」駅 徒歩10分
【マンション名を変更しました(管理担当)2010.1.22】
[スレ作成日時]2004-10-04 09:27:00
クレスタ梅田EASTアヴァンツィオについて
142:
匿名はん
[2006-02-14 23:41:00]
|
143:
匿名ちゃん
[2006-02-15 00:50:00]
|
144:
匿名はん
[2006-02-16 01:03:00]
142です。
143さんアドバイスありがとうございます。 初めからお湯が出るのですか?いいなぁ。 私も一応蛇口は完全にお湯の方にして使っています。 143さんと少し違うのは、なかなかお湯がでないのもあって、設定温度を 随分高め(46〜48℃)にしてる所でしょうか。 さらに問題があり、どこかでお湯を使っていると、別の場所では極端に 水量が落ちます。例えばお風呂を使っていると、台所の水量がチョロチョロです。 お湯の温度の問題も水量の問題も早く解決したいです。 |
145:
匿名です
[2006-02-21 19:09:00]
はじめて書き込みします。
匿名はんさん、当方でも最初洗面所のお湯が上手く出なかったので、管理会社に電話しましたところお湯の配管のコック??が完全に開いてなかったようで・・・・ それをひねると直りました! 電話のみで業者が来るまでもなく解決しましたよ! 一度管理会社に問い合わせてみられたらいかがでしょうか? |
146:
匿名
[2006-02-21 22:28:00]
エレベーター前の花、枯れた花なら飾らなければいいのに・・・
管理費から出てるかと思うともう少し考えて欲しい。 早く管理組合を作らないといけませんね。 |
147:
トクメイ
[2006-02-21 22:49:00]
私も初めて書き込みします。
訪問販売も多少落ち着いてきましたね。 >145さん 私も同じくです。初めなんで洗面所のお湯がチョロチョロしかでない?ということで取説読んだら下のコックが完全に開いてないということで・・・ 同じく開くと出るようになりました。 しかし、表の数台の自転車とゴミのマナーだけは気になりますね。 特に自転車は表だけに非常に見苦しいです。1台は学生でしょうか、ヘルメット付の自転車をいつも見かけます。 まだ駐輪スペースは空いていると思うのですが・・・なぜ初めからこんなことになるのか、モラルを疑います。 先日管理会社に問い合わせたところ、即日張り紙はしてありました。 また、契約自転車にはシールを貼るシステムにすることも検討中とのこと。 まぁ、当然かなぁ、と。(初めからありそうなものですが・・) みんなが気持ちよく住めるマンションにしたいですね。 宜しくお願いしますm(__)m |
148:
匿名
[2006-02-22 13:10:00]
今、見てびっくり!!南側に布団が干してありました!管理規約に目を通してないのか!?
下に落ちたりでもしたら・・・ |
149:
匿名はん
[2006-02-24 01:19:00]
142で水量の相談をしたものです。「匿名です」さんや「トクメイ」さんのように
私の洗面所でもお湯のコックがあまり開いてなく、量がかなり少なかったのですが、 実はそれは即日自分たちでコックを開いて解決してました。 それでもなお、おかしいようなのです。 その後専門の方に見ていただいたのですが、その方もあきらかにおかしいと おっしゃってました。さらに色々調べたのですが原因がわからないと言って、 後日改めて対応していただくことになりました。 水道はライフラインなので早く解決したいです。 同じ問題をもってらっしゃる方はいないのかなぁ? |
150:
匿名
[2006-02-26 11:48:00]
昨夜は、すごい風でしたね。川沿いだからか、ほかの場所はたいした風ではないのですかね?
|
151:
とくめー
[2006-02-27 20:26:00]
149さん
洗面所蛇口の先に泡沫ネットが付いているのですが、その中に施工中に混入した ごみが溜まっていませんか? 新築に限らず近所で水道配管工事などをしたときには混入してしまいます。 モンキーペンチ等でまわせば簡単にはずせます。一度ご確認を。 設定温度ですがサーモ付き混合栓の場合、希望の温度設定にしたうえで、冷水を混合せず お湯側にレバーを(左側いっぱいに)まわした状態で使用されると 温度は割りと一定に保たれます。それから冷水を混合するより明らかに短時間で お湯が出ます。 |
|
152:
とくめい
[2006-02-28 11:55:00]
私のところもお湯が出るまでかなり時間がかかり、何とかならないものかと考えておりました。
引っ越す前は古い賃貸にいたのですが、そこよりもお湯が出るまでの時間が倍以上かかっています。 皆さんのご意見を参考に、コックをいじってみようと思います。 |
153:
匿名はん
[2006-03-03 00:16:00]
水道の問題やっと解決しました!
どうやら根っこのところの水を通すフィルターが 凄く目詰まりしていたのが原因のようです。 「普通はこんなことはないんです」とのことでしたが メーカーの人やら専門の人やら5名程集まって、 MB内の水道管のアルミをはがして原因が判明したようです。 今はお風呂を入れても台所で水が普通に使え快適です。 解決したので良かったのですが、こんな不具合は体験したく なかったなぁ… ご意見を下さった皆様ありがとうございました! |
154:
エレベータ
[2006-03-05 13:56:00]
エレベータ内でたばこ吸ったのは一体誰・・・。
灰も落ちてるし。 |
155:
匿名さん
[2006-03-05 23:34:00]
|
156:
匿名はん
[2006-03-06 01:37:00]
皆さん結露はどうですか?
私はマンションは結露がひどいものと思っていたのですが、 全然結露が起こらないので拍子抜けしてます! 嬉しい誤算です |
157:
匿名はん
[2006-03-06 02:16:00]
結露しなくてもサッシの金属部分は熱の出入りが激しいです、快適な暮らしの為に、二重窓「プラストサッシ」を入れましょう。
|
158:
トクメイ
[2006-03-06 18:40:00]
|
159:
匿名
[2006-03-14 21:20:00]
マンションの北側・立て壊しして一戸建て住宅/マンション・・になるの?誰か知りませんか?
北西側のあっとゆうまに更地になったところは賃貸マンションになるそうです。 少し気になるのは東側の笠○金属さん 裏の駐車場(タイムズのところ)も含めて売り払ったら 広いから絶対にマンションになる確率高い!笠○金属さん土地売らないでね! |
160:
トクメイ
[2006-03-17 19:24:00]
そういえば・・・
サカイの青いシートっていつまで付けてるんですかね? もういい加減いいような・・・ |
161:
匿名
[2006-03-19 10:59:00]
福島と梅田どっちがいいかな?
|
熱いお湯がでるまでに少々時間がかかるのは覚悟していたのですが、
一旦熱いお湯が出た後、しばらくして急に冷たい水が出始めます。
そのまましばらく出していると、またお湯に変わっていくのですが、
シャワー中だととても辛いです。
マンション生活が初めてなので、お湯の出方がこんなものなのか
良く分かっていません。皆さんこんなものですか?