公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/musashikoyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155667
売主:東急不動産株式会社
施工会社:京王建設横浜株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー
坪1000で買えるかどうか。
地域一番のパークシティ武蔵小山にどれだけ近づけられるか見守りたい。
所在地:東京都品川区荏原二丁目223番6(地番)
交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩10分
東急池上線 「戸越銀座」駅 徒歩6分
都営浅草線 「戸越」駅 徒歩9分
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:41.45㎡~73.32㎡
[スレ作成日時]2025-02-14 20:53:11
- 所在地:東京都品川区荏原二丁目223番6(地番)
- 交通:東急目黒線 「武蔵小山」駅 徒歩10分
- 価格:未定
- 間取:1LDK~3LDK
- 専有面積:41.45m2~73.32m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 36戸
ブランズ武蔵小山ってどうよ?
65:
匿名さん
[2025-02-17 22:17:55]
|
66:
マンション検討中さん
[2025-02-18 11:37:27]
|
67:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 12:51:50]
当日に全部xだったのですが翌日くらいにまた確認してみたら4月に取れました。人気ですね。最近東急かなり強い値付けだから怖いけど、、
|
68:
匿名さん
[2025-02-18 14:31:42]
東急が強気に出てるのはブランズタワー大崎の話でしょ。白金台5丁目の小規模低層はそこまで強気じゃないね。
ここもそこまで強気だと売れないので、現実的な価格だと思うよ。600とか650とか |
69:
通りがかりさん
[2025-02-18 17:54:35]
高すぎて買えませんが、ここの立地で気になるのは、中原街道から1本入ってるものの音とか排気ガスが気になりますね。なので室内干しがあるのかな。
26号線沿いに住んでますが、網戸とか給気口真っ黒になります。 |
70:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 18:48:00]
まあ人気の武蔵小山とはいえ荏原アドレスだから1000は切って欲しいところだよね。浦和ですら1000超えている市況を考えると難しいか。
|
71:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 19:14:06]
普通にごく最近の荏原中延とか600台でしたけどね
なんか浦和のこと、一番高い住戸が1000超えたことで浦和も1000行くからここも行くでしょーとかの書き込み最近めちゃくちゃ見えますねえ まだまだ築浅のシティタワーとかパークシティとかも中古1000超えてないのに |
72:
匿名さん
[2025-02-18 20:26:25]
>>71 マンション掲示板さん
その1000連呼してる方、パークシティ武蔵小山無理ポジ君という色んなスレ荒らしてる荒らしね。 彼が6年前にパークシティスレに書き込んだ投稿だけど、答え合わせは ・都心は@1000万が常態化→@1500になりました。 ・パークシティ武蔵小山は相対的に割安→@730の価値、相対的に値上がり率弱い ![]() ![]() |
73:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 20:45:25]
このウェブサイト本当いろんな名物の方がいらっしゃってますね
|
74:
eマンションさん
[2025-02-18 22:51:20]
>>72 匿名さん
その方5年前にそんな予測をしていたなんて凄い先見の明がありますね。その人の言うことに従っておけば間違いなさそうです。自分はあまり武蔵小山に関心ありませんでしたが、この方が推してるなら一つ買っておこうかと思います。 |
|
79:
評判気になるさん
[2025-02-19 01:11:39]
どなたとどなたが喧嘩してるかわかんないんだけど、どっちも全くこの物件の検討には役に立たないです
|
80:
マンション検討中さん
[2025-02-19 06:06:07]
人気のものにはアンチが沸くのが定説ですから、とりまこれだけの粘着ネガがいるってことは武蔵小山は超絶買いなわけです。
|
83:
管理担当
[2025-02-19 06:58:34]
[No.64~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
84:
マンション検討中さん
[2025-02-19 12:14:43]
|
85:
マンション検討中さん
[2025-02-19 12:34:15]
ここから至近の小山3丁目第1地区再開発が地権者合意でまとまったらしい。こりゃまた価格が飛ぶな。今買えるうちに買っておかないと二度と買えなそう。ポテンシャルは話題の(笑)大崎よりもよっぽど高い。
|
86:
匿名さん
[2025-02-19 14:19:08]
>>85 マンション検討中さん
地権者の話が纏まってもそこから再開発までいくにはハードルがあるね。 まず問題は建築費の高騰。駅前が@750で売れ残ってエリアでは事業化はなかなか厳しいね。 補助金頼みになるかもしれんが、そうなると分譲価格の制限がついてくる可能性がある。 どちらにしても既存物件の資産価値が上がらない事には、どうしようもない |
87:
eマンションさん
[2025-02-19 22:05:23]
こんなに再開発が目白押しな街は他に無い。それは資産価値が保証されてるってことだから、どえらいことですよ。そりゃ先行タワマンの人が手放さない訳だ。
|
88:
匿名さん
[2025-02-19 22:07:15]
>>58 匿名さん
東日本大震災の時、豊洲は全然液状化してないけど、港南はかなり激しく液状化している。港南は豊洲よりも埋め立て時期が新しくて液状化しやすい土地なのです。災害対策の面でも港南よりは江東区の方が安心なのですよ。 |
89:
評判気になるさん
[2025-02-19 22:25:27]
マンションコミュニティのヴィランたちが、たった36戸のマンションのスレに続々と姿を現している。実に面白い。
|
90:
匿名さん
[2025-02-19 23:18:52]
>>87 eマンションさん
他がパークシティ武蔵小山以上に上がりすぎてるだけの話なのでは。出るに出れないという 確かに山手線内はとっくに@1000オーバーの相場だからね。@730で売れてもより郊外に行くしかない |
ホスクリーン。オプションで設置ってたまにあるよ。駅前でバルコニーに洗濯物ひらひらよりはまし。