最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?
また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?
マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。
お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/
お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。
参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all
[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
751:
匿名さん
[2014-04-16 20:44:00]
|
752:
匿名さん
[2014-05-11 12:37:31]
震災から3年経過した。
311以降列島全体の地殻に歪みが増大して、いつ・どこで・どの大きさで予知することは困難な状況の中、もしかして首都直下? と震災直後はビクビクしながら生活してきたけど、道路と歩道、下水道管の液状化対策工事はどんどん進んでいる。 3年も経過したら緊張も緩んでくるし、もはや数十年は来ないんじゃないか? と思ってしまう。 時間の経過と共に震災により強くなっていく街と感じるのだけど。 広い空と広い歩道、整然とした街並び、やっぱりこれはお金に換えられないものがあると。 |
もし専任でやらせるなら期限付きで