最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?
また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?
マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。
お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/
お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。
参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all
[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
538:
匿名
[2011-09-21 08:40:42]
|
539:
匿名
[2011-09-21 12:44:01]
|
540:
匿名
[2011-09-21 12:55:55]
|
541:
匿名さん
[2011-09-21 15:30:51]
土地の価格下落同様に成約額も下落してますかね?
売り出し時価格は大して変わってないような気もしますが・・ |
542:
匿名
[2011-09-21 18:28:35]
>540
あら、「都内は万事OKみたい」とはどこにも書いてないって、あっさり認めちゃいましたねw 脳内妄想変換の本人確認終了! 自ら話をでっちあげて、自らでっち上げた話に因縁をつけて、おかしいとか解らないのですね。 フツーの人は解るはずですが。。。お気の毒です。 これからも能天気でお過ごし下さい。 お元気で! |
543:
匿名
[2011-09-21 19:16:55]
>>540君
なら、3/11の震度5+で浦安みたいになった都内の地区上げてみろ。 |
544:
匿名
[2011-09-21 19:19:25]
文章って書いてある文字だけじゃなくて中身も読めよ。
職場に駆けつけられなかったのも職場の場所や交通網の問題もあり浦安特有の事情じゃねーだろ。 家族云々の話は>>529とその家族感じ方だから知らねー。 住居の選択の話の中で浦安のリスクの話しかせず、都内のリスクは考えてないようにしか見えねーよ。 普通は双方のリスクとメリットを考えてた上で検討するけどな。 それとどちらかと言うと本人確認終了!じゃなくて本人確認完了!じゃねーのかw これからも惨めな人生送ってくれよw |
545:
匿名
[2011-09-21 19:46:00]
>544
負け惜しみ(マけイヌ犬の遠吠え)確認も終了! |
546:
匿名さん
[2011-11-06 20:49:39]
>>519
>浦安はこれからの液状化対策次第ですね。 http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26882.html#itemid26882 残念ですが、空洞が出来てしまったり、波打ってしまったりした浦安市内の道路ですが、液状化対策なんて算出にも及ばない様です。 単に前の状態に戻すだけで300億円必要で、内123億円は浦安市が借金して負担しないとダメだそうです。 平成29年から15年間かけて返済するとか... 返済中に次の大地震が来たらどうなるんでしょう? 市民からの税収も向こう3年で100億円は減るそうなので、市は財政改革が必要となり市民に何らかの影響が出ることは必至です。 何度も言いますが、道路を前の状態に直すだけなので、液状化対策するならもっと借金が必要になります。 >過去、検討して欲しくても買えなかったマンションがゴロゴロ売りに出ているので、対策方針が出るのを心待ちにしています。 どうされました? |
548:
匿名さん
[2011-11-11 15:20:31]
もう元には戻らん!以上
|
|
549:
匿名さん
[2011-11-13 19:45:50]
最低でも道路だけは液状化対策すべきです。
3月11日の地震後も地盤の陥没は納まってないと聞きます。 この機会に液状化対策をしなかったら、浦安市は未来永劫液状化対策を施すこと はないでしょう。 道路は消火活動、人命救助、物資搬入搬出、治安維持等の為に絶対に必要なもの です。 地震時、地震の後に道路が使えないと言うのは最悪の状況を招くこと必至です。 そんな重要な道路の液状化対策ができない様なら、この街はこの機会に閉ざすべ きだと思います。 そのような当たり前の判断が出来ない浦安市に家族とともに住むことはできませ ん。まっとう至極な判断が下されることを期待します。 |
550:
匿名さん
[2011-11-25 06:56:08]
富士通や大和ハウス500億円事業1000戸供給
日経3面記事にありました。 道路液状化対策しなならその下のインフラまた死ぬんだろ? どうすんだろ |
551:
匿名さん
[2011-11-28 18:36:25]
だから、浦安を住宅地にしては駄目だった。
良く調べずに選んだ人はもう仕方ない。 でも、これから選ぶのならやめておきなさい。 |
552:
匿名
[2011-11-29 05:40:28]
本当に新浦安のマンション市況が戻ってきているんですね、びっくりしました。
ここにネガを書き込んでいる人は、安値で仕入れたい業者の方々ですね。 週刊住宅 2011年08月01日 http://www.meiwajisho.co.jp/media/_src/sc305/sj20110801.jpg |
553:
匿名
[2011-11-29 07:07:28]
放射線の影響は?
|
554:
匿名さん
[2011-11-29 07:40:24]
"購入者は浦安市内在住者9割越え"
ダメ物件から、マシ物件の乗り換えって感じだね。 マシ物件はともかく、ダメ物件(液状化被害甚大のマンションや戸建て)はどうなって行くんだろ? |
555:
匿名
[2011-11-29 21:04:45]
被害甚大なマンションなんてありましたっけ?
躯体被害物件ゼロと聞いていますが。 |
556:
匿名
[2011-11-29 21:46:08]
あそこは気の毒すぎる。
ほんとマズい。 |
557:
匿名さん
[2011-11-29 22:30:47]
浦安は全部ダメだが、真のダメ物件とマシ物件の格差は広がるだろう。
真のダメ物件を掴まされないようにするのは簡単。 買わないこと。 どうしても買うなら液状化被害のなかったとこにする事。 液状化被害のあった処は泥の噴出ルートが出来てるので止めとけ。 次はもっとあっさり行く。 |
558:
匿名さん
[2011-11-29 23:21:58]
>>555
対象マンション名はさすがに書けません。 |
560:
匿名
[2011-12-02 16:49:58]
UR賃貸だけど、日の出のも相当被害が大きいのを知らないのはマスコミの偏向報道のせいだとおもう。
駐車場の液状化は言うに及ばず、建物のそばに大きな陥没があった。 地中梁が覗いている状態で、下水管が建物のGLの上にある仮設でむき出しだった。 超高層に至っては、長周期の揺れで低層階の柱の防水塗装が剥がれ落ちている箇所もあった。 真実はマスコミ報道より現地の人が実際に見て回った人がよく知っている。 被災の状況はさまざまだが、大した違いは無いと思う。 |
561:
匿名さん
[2011-12-03 09:40:44]
>被災の状況はさまざまだが、大した違いは無いと思う。
高●4のマンション見に行ってないのですか? 市内のマンションであそこの壊れ方だけは異常でしたよ。 明●6の某マンションとの違いは、まさに雲泥の差でした。 |
562:
匿名さん
[2011-12-03 15:48:50]
あそこの被災は敷地が広大で主に駐車場と歩道の地盤改良工事をやっていたらコスト倒れになるだろう。そのわりには敷地内の下水管の損傷が殆ど無く、明海の敷地内の下水施設か損傷したのとは対照的。だから被害は様々。
ところで日の出の施行中だった医療クリニックが、311後基礎工事からやり直していたらしいのは何故なのか? |
563:
561
[2011-12-04 09:11:40]
|
564:
匿名さん
[2011-12-17 07:48:23]
今朝、三井のリハウス新浦安店の中古広告みたけど、
プラウド(高洲4・高洲6・日の出)は4~11月、1件の成約実績もありません。 あんなにバンバン物件広告出てるのに。 対する明●6の某マンションは3件実績ありになっていました。 一例ではありますが、明暗が分かれているような気がします。 |
565:
匿名
[2011-12-17 08:54:09]
564
三○のリハウスでは売れてないのか知りませんが、他の不動産屋では売れてる実績ありますよ。実名出すのはマズいんじゃないですか? |
566:
匿名さん
[2011-12-17 09:44:08]
>>565
>他の不動産屋では売れてる実績ありますよ。 だからなんですか?そんな話の否定などしてません。 >実名出すのはマズいんじゃないですか? それにマズいと言う感覚もわかりません。 三井のリハウスが公にしている情報を単に紹介しただけなのに何でそう思うんでしょう? この通りネット上でも公開されています。(P2参照) http://ipqwww.shufoo.net/c/2011/12/16/c/560616923182/index.html?sid=nu... 秘密情報でも内部情報でもありません。 何を持ってしてマズいと言っているのか理解に苦しみます。 |
567:
匿名さん
[2011-12-18 23:28:02]
プラウド(高洲4)の被害、異常でしょ。
これから買うなら別のとこが良いと思いますよ。 先の事も良く考えないとね。 |
568:
匿名さん
[2011-12-26 12:36:11]
566さんはプラウドの住民なんでしょ?きっと。
|
569:
匿名
[2011-12-30 20:28:25]
賃貸付けができるようなら指し値入れてみたい気もするがどうなの
|
570:
匿名
[2012-01-02 21:03:15]
買うにも借りるにも新浦安なら叩くな、自分は。
|
571:
周辺住民さん
[2012-01-14 06:42:30]
明海6は、そもそも一帯の液状化被害が少なかったという自然上の条件(他方、シンボルロード→日の出とい
くにつれ液状化の度合いが増した。高洲も、北にいくほど度合いが増した感じ)に加え、敷地全体をサンドコ ンパクションで改良してある(ホテル、商業棟、介護付住宅の一体開発であるため、目に見えないところにも 金を掛けてあったということか?)、という施工上の話が加わったから、被害が少なかったのだと思います。 |
572:
周辺住民
[2012-01-14 21:41:49]
日の出のURの方は敷地内の下水管が損傷していて、仮設の下水管が取り回されていた様です。
この様に液状化被災が様々なのは海面埋め立て時の施工にばらつきがあるのではないのでしょうか? 地盤改良していない公園に噴砂が殆ど無いのは不思議ですが。 |
573:
匿名さん
[2012-02-15 23:20:58]
駅近の賃貸住まい。
新浦安から離れる気持ちはないんだけど買うかどうかで迷ってる。 地震前までは買う気満々だったんだけど。 思ったほど下がらないし・・・このまま賃貸がいいのかな・・・ |
574:
匿名さん
[2012-02-16 13:58:28]
No573さん、そんなに迷われておられるのであれば、お買いになったら。買うことで見えることもあり。所詮、あなたの人生。
|
575:
入居済み住民さん
[2012-02-21 07:44:05]
>>573
賃貸のままがいいと思う。 |
576:
573
[2012-02-21 22:24:15]
過疎ってるからレスつかないと思ってた。
どちらもありがとう。 新浦安の住みやすさがわかっているだけに他に移れず、かといって今の部屋も手狭。 そもそもこのご時勢じゃ新浦安に限らず住宅ローン抱えないほうがいいんだろうな・・・ |
577:
匿名さん
[2012-02-22 08:02:50]
>>576
自分も新浦安に住んでます。 震災時に大変なおもいをしましたが、これを機に液状化対策し、街は以前より安全で住みやすくなるものと期待していましたが、以下の市の発表を見てそんなに甘いものではないと実感しました。 http://megalodon.jp/2011-1105-0823-21/www.city.urayasu.chiba.jp/item26... 浦安市は避難救護物資搬入で必要となる道路の液状化対策さえも講じることが出来ぬまま多大な借金を抱える事になりそうです。 これらのことから賃貸のままがいいと思います。 賃貸相場は1~2割下がっています。 今までと同じ家賃でより広い部屋に引っ越すこともできるのでは? |
578:
573
[2012-02-24 17:05:33]
>>577
レス感謝です。 相場よりも安い賃貸住宅に住んでますので現時点では駅近で同じ家賃で広い部屋は無理でした。更新料やら礼金やら考えるとさらに負担増。将来的にはどうだろう。 新浦安以外で探そうと船橋や千葉市内を見ていますが新浦安の暮らしやすさを思い知らされるばかりで。道が広く坂はなし、近所に公立の幼稚園、小学校があるのが当たり前だと思っていましたので。世間知らずもいいとこでした。 昔、不動産屋に「一度住むと離れられなくなりますよ」と言われたけど本当だった。震災が本当にうらめしい。 愚痴でした。そろそろ消えます。失礼しました。 |
579:
匿名さん
[2012-02-24 21:57:41]
>>578
>相場よりも安い賃貸住宅に住んでますので現時点では駅近で同じ家賃で広い部屋は無理でした。更新料やら礼金やら考えるとさらに負担増。将来的にはどうだろう。 その程度の負担増が気になるようじゃ、安くなった新浦安でも買うのも無理でしょ。 >道が広く坂はなし、近所に公立の幼稚園、小学校があるのが当たり前だと思っていましたので。 埋め立て地が好きなら、稲毛海岸にでも行ったら? |
580:
匿名さん
[2012-03-28 19:20:15]
ここに来てプラウド高洲の賃貸額は20万円を切ってしまった。
もうこんなんじゃ4000万円の価格帯維持も危うい。敷地内の被災跡を今すぐ直すべき。 何故、先々のことを考えず、目先の出費に捉われいつまでも足踏みしているんだ。 ここは液状化すると最初から判っていたはずだ、往生際が悪すぎる。 こんなていたらくじゃ駅遠高洲はOKストアに見限られ、あっという間にゴーストタウンになっていく。 |
581:
匿名さん
[2012-03-28 21:05:01]
三井不動産との訴訟がどう進むか。有形無形の影響がある。
|
582:
周辺住民さん
[2012-04-01 14:01:22]
このスレには投資目的で購入した方が来ているのですか?
その方がもっと危険な賭けに出た…と。 |
583:
周辺住民さん
[2012-04-05 10:33:16]
敷地内の修繕が始まったようです
|
584:
匿名
[2012-04-12 16:29:26]
|
585:
匿名さん
[2012-04-13 21:53:36]
>>582
単なる好奇心です。 |
586:
匿名さん
[2012-06-17 23:13:28]
|
587:
周辺住民さん
[2012-06-17 23:28:11]
>>580
>>OKストアに見限られ、あっという間にゴーストタウンになっていく。 その不確実な予測の割りにはセブン・イレブンが出来ましたね。 逆に公立保育園などの待機児童問題、公立小学校の定員溢れの問題が徐々に解消されると思います。 |
仕事や家族のことに重きを置くなら、仕事を変えるか職場の隣に住んだほうがいいんじゃね。
都内は震度6弱で主に環七の内側で交通規制かかって移動手段が制限されるぞ。
それに都内のライフラインに絶対の信頼をおける理由も見出だせん。
浦安はリスクが高いのは重々承知してるが都内は万事OKみたいな考え方は危険だと思うがな。