中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

473: 購入検討中さん 
[2011-04-24 13:04:27]
 液状化といってもマンション自体は何ともないんですよね。そして生活もすぐに正常化しているので安く売る必要もない。今回の地震で勉強になったことはインフラが寸断されたときその寸断された機能不全をどこかがカバーしてくれると本当に助かる。具体的に言うと私のセカンドハウスが江戸川の比較的安定した場所にあったので被害はない。しかし地震は当然内陸部でもあることですので内陸も被害をうけてしまったらやはり海からの物資輸送がある場所は非常に大切になる。そういった意味では今後新浦安は元町が被災した時の為の援護地域になるような機能を持たせるように浦安市は発展していくでしょう。
 そういった意味では新浦安地域は今が買い時でしょうね。この時期を逃すと再び上昇していきます。
 この私が言うのだから間違いない。
474: 匿名 
[2011-04-25 12:56:21]
以前はいわゆる新浦安地区の中で住み替えるケースが多かったけど、今となってはどーお?

以前から狙ってた物件が売りに出たら、やっぱり住み替えるのかな?


もし答えがYESなら、ちょっと理解に苦しむなぁ。
475: いつか買いたいさん 
[2011-04-25 21:32:28]
新町で震災後、売買が未だ発生していないって本当ですか?
主要不動産屋さん曰く、1割程度の値下げ中との事ですが・・・

チラシを見る限り、そんなに下がっていないようですが。。。

買いなのかな??
476: 周辺住民さん 
[2011-04-25 22:56:57]
マンションは買いだと思います.戸建ては次の液状化をどうリスクとして盛り込むか.地盤改良費用を引いた金額が落としどころでは.それ以上に安ければ買いだと思います.
477: 匿名 
[2011-04-26 12:25:35]
今回ほどの大きな地震はそうそうないだろうから、新浦安信者の人はこれからも買えばいいんじゃないでしょうか?自己責任なわけだし。

信者じゃない人にとっては安くても買いたくないけど。
478: 新町民 
[2011-04-26 17:24:16]
>>477

>>今回ほどの大きな地震はそうそうないだろうから、新

えっ!?

今、現状そんなどころじゃなくなったのではないですか?

3/11を境にもう余震とは言えない首都圏の活断層(未知も含む)が動くタイミングが早まったのではないですか?
479: 匿名 
[2011-04-26 19:09:46]
>>478
そんなこと言ってたら今後日本にいる限り家なんて買えなくなよ。
なんたってプレートの真上にある島なんだから。

家買うっつーのはバクチと一緒。
昔、業平に安い土地を買って家建てた親戚は、スカイツリーで立ち退きを迫られて億単位の金を手に入れたよ。

人生何があるかわからんものです。

浦安もまたTDLを誘致した時に匹敵する計画が持ち上がれば地価が上がるんじゃないの?
480: 匿名さん 
[2011-04-29 06:20:15]
>>浦安もまたTDLを誘致した時に匹敵する計画が持ち上がれば

実現性が限りなく低いと思われ・・。場所も無いし。
481: やれやれ 
[2011-04-30 15:18:02]
まあ液状化するところには住みたくない。
メッキが剥がれて価格は半額以下です。
482: 匿名さん 
[2011-05-01 16:45:36]
どうであれ住みたい地域からは外れました。
ここに住みたい人は、お安くなるから良かったのではないでしょうか。
483: 匿名さん 
[2011-05-06 03:26:55]
+1000万出して、都内の地盤の良い狭いところで我慢するしかないかもね。
484: 匿名さん 
[2011-05-06 06:52:57]
これからの日本、地震の起こる可能性がどこでも高いのであれば、
わざわざ液状化や津波のおそれがあるところに買うバカはいないでしょう。

どうですか?
485: 匿名さん 
[2011-05-09 00:29:56]
東京湾内部は、その形状から大津波が来る可能性は限りなくゼロに近い。

あと、漁業で生活を営んでる人は海岸沿いに住むしかないでしょ。「バカ」呼ばわりとは、人格を疑う。
486: 匿名さん 
[2011-05-13 16:19:17]
色々な意見ありますが、浦安がどうしてもほしい方は
騙されたと思って1年待ってみると宜しいかと思います。
地価の評価は最低マークが付いていますので
今後、本格的に値崩れがあるでしょう。
487: 匿名さん 
[2011-05-14 00:12:17]
クローズアップ現代の浦安ダイジェスト
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=3035
488: スレ主 
[2011-08-15 15:41:08]
良い話題だと思うので、本スレで引き受けます。

ひとつお願いです。
あらしが来ても無視してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/
No.990 by 匿名さん 2011-08-15 07:14:46
マンションにしては、うちだけ群を抜いた被害に遭ったような気がします。
これが普通なのでしょうか?
みなさんのところは、どれぐらいの修繕負担になりそうですか。
知り合いに聞くに聞けない話なので、出来ればこのテンプレにそって、教えていただけないでしょうか。

住居地区 新町南西
建物形態 マンション
修繕負担 約100万円
489: スレ主 
[2011-08-15 15:44:53]
良い話題だと思うので、本スレで引き受けます。

ひとつお願いです。
あらしが来ても無視してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46452/res/990-994/

No.993 by 匿名さん 2011-08-15 09:38:28
>990
うちはまだ安く済んだ方だったんですね。
何が壊れるとそうなるのでしょう?どういったマンション仕様であったのか、合わせて教えていただけないでしょうか。

ちなみにうちは敷地内をサンドコンパクションと言う工法で地固めをしていたので、比較的被害を少なく出来たようです。
工事は一部の共用通路の凸凹修繕とエントランスと共用通路部間の破損修繕程度で済みました。

住居地区 中町中央
建物形態 マンション
修繕負担 約15万円
インフラ ガス・上水道8日停止、エレベータ2日停止

以下略
490: 匿名 
[2011-08-15 18:15:21]
中古物件を売る際は、どの程度液状化したのか買い主に、きっちり説明してください。
491: 匿名 
[2011-08-16 13:02:58]
都合の悪いことを隠して売るのは頂けない。
492: 匿名 
[2011-08-17 22:48:48]
不動産屋にそんな良心的なヤツはいねえよ
493: 匿名 
[2011-08-18 21:34:38]
良心的かどうかは関係ない。不実告知で罰せられる。
494: 匿名さん 
[2011-08-19 12:55:02]
荒らしではなくて、実際のところ、いまの状態でこのエリアで買う人っているんですか?
投機的な目的じゃなくて。
495: 匿名 
[2011-08-22 08:12:32]
余所のところからの移住はなし。
496: 匿名さん 
[2011-08-24 20:05:26]
売りも買いも止まっている状態。
497: 匿名 
[2011-08-24 21:54:10]
ちなみに、貸す側、借りる側はどうですか。
498: 匿名さん 
[2011-08-25 11:25:29]
3.11以降、売買価格はどのくらい下落しましたか?
499: 匿名 
[2011-08-28 09:29:37]
>498

マンションの平米単価下落は2.4%。
そんなもんかと。


中古マンション価格の下落鮮明 厳しい千葉湾岸部
2011/8/26 7:00
http://www.nikkei.com/biz/product/article/g=96958A9C93819698E3EAE2E3E4...
500: 匿名 
[2011-08-30 06:59:46]
4ヵ月フリーレントも成立しているって本当かい
501: 匿名さん 
[2011-08-30 21:28:19]
聞いたことねえな
502: 賃貸住まいさん 
[2011-09-02 07:29:51]
浦安は10年かけてガチガチに液状化対策するらしいね。ほぼ国庫負担で市の財政負担も軽いようだし、
意外と未来は明るそうだね。
503: 匿名 
[2011-09-02 09:24:58]
それも聞いたことねえな。
504: 周辺住民さん 
[2011-09-02 12:54:18]
一人情報弱者がいるようですね。
505: 匿名さん 
[2011-09-02 13:01:33]
>>502さん
>浦安は10年かけてガチガチに液状化対策するらしいね。ほぼ国庫負担で市の財政負担も軽いようだし、
>意外と未来は明るそうだね。
良い話ですね。
ソース(情報元)も、ご開示願えないでしょうか。
506: 匿名 
[2011-09-04 01:56:09]
無理だな。
507: 周辺住民さん 
[2011-09-04 22:55:10]
液状化では、マンション自体は躯体もやられなかったし、達観すると、上水道が1~2週間ストップ
し、限られた地域で下水道がストップしただけ。

首都圏直下型地震がきた時には、都内の下町などの木造住宅密集地域の火災の方がよっぽど致命的
だわ。
508: 周辺住民さん 
[2011-09-05 00:00:35]
>液状化では、マンション自体は躯体もやられなかったし、
最初はそう思っていたのですが、安易にそう言えない状況が見えてきたので、一歩引いて見ています。
509: 匿名 
[2011-09-05 09:47:58]
火災についても、マンションは低層階のどこか一部屋が失火してしまえばどんなに広い土地に建っていても住宅密集地と同じ。そこは理解しておきたい。
住宅密集地の火災が怖いことに変わりはないが、一歩間違えば集合住宅も住宅密集地になってしまう、ということ。
510: 匿名 
[2011-09-05 13:12:58]
そう火というより煙にやられる
511: 匿名 
[2011-09-07 06:04:42]

宅地の再液状化防止に補助 国交省3次補正で要求方針

 国土交通省は、東日本大震災で液状化した住宅地の地盤を改良し再液状化を防ぐ経費として、数百億円を第3次補正予算案で要求する方針を固めた。1戸あたりの工事費を通常より4~6割安い200万~300万円程度に抑える仕組みを作り、住民に工事を促す。

 具体的には、自治体が道路や公園を広げる時に使う「土地区画整理事業」の範囲を広げ、液状化の対策工事に活用できるようにする方針だ。対象は少なくとも数十戸の戸建て住宅を含む地域で、国が自治体の事業費の一部を補助する。

 通常の区画整理では住民から土地の一部を提供してもらうが、その代わりに工事費として「負担金」をもらう。地質や工法にもよるが金額は1戸200万~300万円前後の見通しだ。
ttp://www.asahi.com/business/update/0906/TKY201109060731.html
512: 匿名 
[2011-09-07 11:21:42]
これ、戸建の話ですよね。
このスレに浦安戸建住民がいらっしゃるのかどうかわかりませんが、こういうのって利用されるのでしょうか。
513: 周辺住民さん 
[2011-09-07 23:57:56]
>>509、510

 そりゃ、どこのマンションでも同じ、っつうことで、新浦安だから
どうこうってことはなさそうな・・・。
514: 匿名 
[2011-09-08 12:31:45]
そうね、このポイントだけなら新浦安も他の土地のマンションも一緒。

でも、新浦安は、そうしたあらゆる地震関連のリスクに「加えて」液状化があるんだ!
515: 匿名 
[2011-09-09 00:50:10]
液状化、地下の状態考えるとかなり怖いですね!
高洲の公園にある飛び出たマンホール見ました?

良さそうなマンションが近くにありますが、そこの地下もまずいのではないかと検討から外しました!
516: 周辺住民さん 
[2011-09-14 06:06:13]
>>514

で、都内の住宅密集地にあるマンションは、それに加えて、周囲からの貰い火の
リスクが高い、ということなんだよねえ。

ようするに、全体のリスク量を踏まえて総合判断せよ、ってことなんじゃないの?
517: 匿名さん 
[2011-09-14 18:27:25]
浦安市のHPに第二回の浦安市液状化対策技術検討調査委員会の報告が上がりました。
内容を知れば知るほど買う気が遠のいて行きます。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/menu11324.html
518: 匿名 
[2011-09-14 22:05:01]
また地震がきたらどうするんだろ・・・・・
519: 匿名 
[2011-09-15 06:39:04]
浦安はこれからの液状化対策次第ですね。
過去、検討して欲しくても買えなかったマンションがゴロゴロ売りに出ているので、対策方針が出るのを心待ちにしています。
520: 匿名 
[2011-09-15 09:26:00]
買うの・・・?
俺は怖い。
521: 匿名さん 
[2011-09-15 16:58:08]
マンションは地震対策してるから今回もほとんど被害なかったですよね。
以前に比べて値段が買いやすくなってきたし、検討したいです。
522: 匿名 
[2011-09-16 23:11:46]
貸そうとしても借り手がいないんですが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる