中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

347: 匿名さん 
[2010-07-13 22:00:03]
確かに・・
348: 匿名さん 
[2010-07-15 09:57:08]
>>政治に関心がある=老人が多い地域
なにそれ?
選挙の投票がお上だよりの表れって…
349: 匿名さん 
[2010-07-15 14:28:01]
>>348
頭おかしい奴なんじゃね。
350: 匿名さん 
[2010-07-15 20:56:27]
いや、あってるよ。
351: 匿名さん 
[2010-07-16 08:30:47]
意味がわかりません。
何が逆なんですかね?
投票率が高い即ち老人が多い入船や美浜は住まない方がいいと言うこと?
結論の持って行き方が短絡的じゃない?

あと、お上だよりが基本ってなんの話?
352: 匿名さん 
[2010-07-16 08:52:43]
>>350
何があってんだ?
353: 匿名 
[2010-07-17 10:26:23]
なんと心の狭い偏った感覚!最悪だよあんた達。
354: 351 
[2010-07-17 11:42:35]
>>353
君何番の発言者?346?
351に対して言ってるの?
気分を害したなら謝るけど、正直、351に書いた通りどんな意味なのか想像つきません。
何を伝えたかったのか是非教えてください。
355: 匿名さん 
[2010-07-17 14:44:02]
荒らしに切れてもしょうがない・・・
356: 匿名 
[2010-07-17 15:41:11]
それにしても、新浦安の中古からはかけ離れた内容だね。買わない連中の集まりになってる。
パークシティSolの13階(113)が6180万円で出たね。
広さからは割高感あるが、眺め良さそう。
そこそこの物件で、久しぶりだから直ぐに売れるんですかね。 
357: 匿名さん 
[2010-07-18 22:08:54]
>353
他人に切れる前に何の反論も出来ない自分の無能さを恥じるべき。
ユトリでもあるまいし。

>356
買わない連中?
オマエこそsol買う気がないからネタにしたんだろ。
同じ穴のムジナが恥ずかしげもなくよく言えたもんだ。
358: 匿名 
[2010-07-19 12:18:12]
357 釣られてるよ。
359: 匿名 
[2010-07-23 07:56:55]
最近でていたシーガーデンの96の物件がSUMOに引っ掛からなくなったね。
A302とF202だけど、どちらも売れたのかなぁ?5000切って手頃な価格だったからね。
360: 匿名 
[2010-07-23 13:16:46]
あ、そう?
あれは興味ないから、別に構わないよ。売り物はシーガーデンばっかりだよ。
それにしても物件出てこないなあ。もう1年とっくに過ぎてしまったよ。
新浦安はあきらめて他を探すかなと思い始めた今日この頃です。
361: 匿名 
[2010-07-23 23:22:20]
シーガーデンどこがいいのか。
海に近いから??
海に近いから新浦安を決めた人ってどれだけいるのか?
日の出の奥って便でしょ。
高洲ほどじゃないけど。


362: 匿名 
[2010-07-24 10:48:28]
海が見えるからっていうのは結構需要あるんじゃないの。
363: 匿名さん 
[2010-07-24 22:02:51]
オレは、海が見える、海が近い、ってことが第一優先で新浦安に住みはじめたよ!
海が近くて都心にも近い、外国みたいなリゾート感覚ある街並み、ってことが新浦安ならではだと思う。
364: 匿名 
[2010-07-24 23:43:14]
シーガーデンのAとFは海向きじゃないから、海に近いけど海がみれないよ。Fならベランダから身を乗り出せば見えるけども。


365: 匿名さん 
[2010-08-07 09:23:59]
From: *****@police.pref.chiba.jp
To:

○○ 様

浦安市内の標識の点検を行った結果、不動産業者による看板の設置が認められましたので、看板
を撤去するとともに、設置した業者に対し今後、標識を含む交通安全施設に対し看板等の設置をしな
いよう厳重に指導を行いました。
警察署では、悪質な業者等に対する取締りを実施しておりますが、今後も継続して警戒を行い、標識
に看板等を設置している業者を発見した場合は、取締り及び指導を行って参ります。

千葉県警察本部交通部 交通規制課


====================
ある業者があまりに酷いので先日通報しました
366: 買いたいけど買えない人 
[2010-08-07 23:33:07]
プラウド1のコーナー住戸148平米1億1千万円というのは、
売り出し値よりプラスしてあるの?

消えちゃったけど、もう売れちゃったの?

でも148平米で2LDKって、使いづらそうね。。。
余計な御世話だけど。
369: 匿名 
[2010-08-16 23:02:14]
野村不動産のPROUDのCMにプラウド新浦安マリナテラスが出てるね。

マリナテラスの前にカメラを持ったりライトを持ったりした人がいたから、ロケでもやってるのかな〜と思ってたけど、マンションの撮影だったんだね。
370: 匿名さん 
[2010-08-18 10:38:41]
マリナテラスの中を見学してみたいな。
371: 匿名さん 
[2010-08-18 12:03:53]
高洲のプラウドじゃなく?高洲の方が豪華じゃない?
372: 匿名 
[2010-08-18 19:36:25]
アルファグランデの2つの売り物件は、パームコートの金額に比べて明らかに割高だと思いませんか?皆さんのご意見を賜りたいのですが。
373: 匿名さん 
[2010-08-18 20:23:51]
値付けは売り主の自由だから・・・。
374: 匿名 
[2010-08-18 20:30:44]
373の方、ご回答ありがとうございます。ところで、アルファグランデの2つの売り物件は今の金額で売れると思いますか?
375: 匿名さん 
[2010-08-19 14:12:19]
売れないっしょ。
でも、値引きすることは売り主側も織り込み済み。
376: 匿名 
[2010-08-22 16:07:48]
売れないと思うね。売れたとしたら、売主が値引き交渉に応じた場合でしょう。
大型マンションの嫌いな方もいるでしょうが、レジアスと同じような価格では厳しいのでは。
377: 匿名 
[2010-08-22 17:25:46]
376の方、私もまったく同意見です。そうすると隣の新日本建設の物件はパームコートの金額も考慮すると、いくら位が妥当であると思いますか?
378: 周辺住民さん 
[2010-09-06 11:05:01]
コスモのスタジオ仕様マンションは3000万値下げしてもまだ売れていないようだけど、適正価格はおいくらくらいなんでしょうね?
379: 匿名さん 
[2010-09-06 21:45:23]
新浦安はファミリー需要が多いだろうから、コスモの部屋は、
スタジオ部屋をリフォームして、元の4LDKに戻したほうが、
絶対に売れやすいと思うんだけどな。
380: 匿名さん 
[2010-09-08 18:25:44]
高洲プラウドけっこう売り物件あるね。
まだ2年で引越しって売っちゃうって勿体ないね。
長く住むには良いところなのにね。
381: 匿名さん 
[2010-09-09 10:55:47]
全体的に新しい町は全体として老朽化していくけど
その頃のことはみんなどう考えてるんだろ。
売ればいいと?
建替え問題については?
382: 匿名さん 
[2010-09-10 00:20:08]
入船エステート辺りが、そろそろどうするのか静観中。
383: 匿名さん 
[2010-09-10 10:17:42]
>382
賃貸だと思ってました。
384: 住人代表 
[2010-09-10 13:53:28]
>>382
残念ながらどうにもならないですよ。
建て替えとかをご希望されているのですか?
385: 匿名さん 
[2010-09-10 14:20:42]
築30年かあ。
いかにも昭和の建物って感じだね。
386: 匿名さん 
[2010-09-10 22:17:01]
>382
賃貸ならメゾネットタイプ、住んでもいい
分譲となると気が重い


静観ね、そうだね。
387: 匿名さん 
[2010-09-10 22:18:13]
塩浜のあたりも老朽化団地が建ってるけど
どうなってくんだろ。
あ、浦安じゃなかった失礼
388: 匿名さん 
[2010-09-11 15:10:36]
京葉線通る前に建てられたんだもんね、入船エステート。
389: 匿名さん 
[2010-09-16 12:26:47]
浦安住宅管理組合連合会報を読んだんだでど、固定資産税が戸建てよりもマンションのが高いし、公共的な事業で不当な扱いがあるらしいな。
390: 匿名さん 
[2010-09-16 16:07:28]
最近は浦安は 金 が有る人が住む町になりましたね
391: 匿名さん 
[2010-10-13 08:39:34]
駅前の入船エステートには、耐震診断をしっけりとしてフラット35Sが適用できるマンションもあるようですね。10年後には現状維持か、建替えかその検討をしっかりとシミュレーションを管理組合は行う必要がありそうですね。しかし新浦安駅周辺の入船エステートが一気に建替えをおこなうようなことになると、受け皿の住居の問題もあり、行政上の支援も望まれるのではないでしょうか。
392: 匿名さん 
[2010-10-19 11:21:57]
コスモのミュージシャン部屋がまたまた値下げして7980万になったね。
当初の1億2800万は何だったんだ?
でも、こんなに値下げするくらいならオリジナルに原状回復したほうがいいんじゃないのかな?
393: 匿名さん 
[2010-10-19 23:15:32]
もしかすると、コスモのあの部屋は4000万円から5000万円くらい防音工事と音響関係に
お金をつぎ込んでいるのかもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2010-10-21 22:08:02]
しかし、購入者はかなり限定されていますしね・・。
新浦安はファミリーの街だから、今のままだと難しいかも。
それとも、有名ミュージシャンに売り込みに行った方が早いかも。
395: 周辺住民さん 
[2010-11-08 19:20:43]
最近、飛行機の騒音、大きくなってないですか?
396: 入居予定さん 
[2010-11-08 22:33:37]
このまま発着回数が増えると、まずいね。
もっと海の方にいってもらわないと!

松崎市長に陳情しましょう!
397: 匿名 
[2010-12-06 08:14:10]
プラウドのマリナテラスは売りでないですかね?
それともチラシに出る前に売れているのでしょうか。

398: 周辺住民さん 
[2010-12-23 10:00:52]
プラウドのマリナテラスと、三井のグランデはチラシに出ないね~
399: 匿名 
[2011-02-08 20:29:55]
このスレすげーな。
401: 匿名さん 
[2011-02-10 19:54:21]
↑なにがすげーと思ったの?
402: 匿名さん 
[2011-02-10 22:25:21]
グランデ、一番広い部屋のチラシ、入ってたよ。
マリナテラスは、そもそも戸数が少ないしね。
403: 土地勘無しさん 
[2011-02-14 20:48:45]
今月に2件、出たみたいですね。

http://mansion-data.jp/index.php/op/viewDetail/apartmentId/4744

売出時期 専有面積  向き 間取り 階数 築年 価格 坪単価
2011年2月 142.08m2 南東 4LDK 9階 2007 7970万円 185.45万円
2011年2月 140.6m2 南西 2SLDK 10階 2007 7990万円 187.86万円


404: 匿名さん 
[2011-02-14 23:12:54]
これ、ひょっとして発売当初価格割れ起こしとる?
405: 匿名さん 
[2011-02-15 00:56:47]
えぇ、買いにいかなくっちゃあ!
406: 匿名さん 
[2011-02-15 01:16:42]
南東はすぐ売れそう。
南西は景色いまいちな上に、この広さの2SLDKは購入者限られるから、
難しいと思う。
407: 匿名さん 
[2011-02-15 01:17:39]
それよりも、モアナが全然売りに出ない。
ものすご~く遅いエレベーター付いてるのって、モアナだっけ?
408: 物件比較中さん 
[2011-02-19 15:40:41]
>>405

当初販売価格+1千万円くらいでは。そもそも、この物件は、新浦安の地価が緩や
かに上昇した後ながら、リーマンショック前のアホ上がりよりは前に売り出された
物件だから(新浦安では野村物件の前)、当初販売価格は、比較的安めで、瞬間蒸
発してしまったという経緯があったはずです。


>>406

南西は、位置次第かなあ(北側でなければ、結構海ビュー)。この物件、いくつか
オープンハウスをみましたが、向きというよりは何階かで全然景色が違いました。
中層階以上は海が見える物件が多いのですが、4~5階以下の低層階だと、「向か
いのホテルビュー」(南東)、「向かい(高洲)の公団ビュー」(南西)になって
しまいます。
409: 匿名さん 
[2011-02-23 00:01:19]
405ですが、本気で言ってるわけではないです。
元の価格にプラスで購入するのは抵抗がありますので。
410: 匿名さん 
[2011-02-23 00:45:14]
>>408
そうでしたっけ?グランデも広さがある良い部屋は8000万越えをしていた覚えがあるのですが、
最上階かそれに近い高層階に限られていたのかもしれませんね。
いずれにせよ、中層階以下で+1000万は、このご時世、どのように売りさばかれるのか気になる
ところです。

ちなみに南西側は、基本、西側の眺望はプラウドにふさがれて、湾岸ビル群、葛西臨海公園の観覧車
東京タワーや花火などまず見えませんよね?確かに、南側の部屋なら海は見えることは見えるでしょうが。
411: 購入検討中さん 
[2011-02-24 06:43:28]
>>410
発射台(元の売値)が安いから+1千万になるだけで、坪180万円弱という価格自体は
ここいらの相場としてはまあ妥当なんじゃないですかねえ。

なお、南西の眺望は、数少ないオープンハウスをみた限りでは、南半分の棟の中層階以上
では、プラウドにさえぎられるという感じではなかったですね(プラウドに隠れるのは
ちょうど鉄鋼団地の部分で、花火の方向=富士山&都心の方向はうまく見えるという感じ)。
まあ、具体的には、下見して個別の物件を確認する必要があると思いますが。

ちなみに、>>403のリンク先の物件、どの不動産屋が扱っているのでしょうか。ネットで
見る限り、発見できませんでした(あまり有名でない地元の業者なんでしょうか)。
412: 匿名さん 
[2011-02-26 03:59:13]
妥当といっても、販売価格は絶対に検討者は調べるだろうから、
中古で+1000万を、都心の一等地ならともかく、この辺りで選ぶ人は
いるのだろうか? 仲介手数料もバカにならないし。
413: いつか買いたいさん 
[2011-02-26 06:51:43]
都心の一等地は、坪180万円では買えません。
414: 匿名さん 
[2011-03-01 07:06:06]
そんなことは周知の通り。グランデのような比較的新しい物件、すなわち、新浦安マンションの販売価格が
ワンランク上がった物件に、わざわざ1000万+手数料まで上乗せして欲しい人間がいるのかってこと。
そもそもグランデの中では広さはあっても、特別に良い条件の部屋ではないのに。

何と言っても、まだ発売中のパームコートのほうが新築且つ値段も安いのに。あちらはディスポーザー、
シャトルバスも運行される。せめてパームコート完売後に販売すれば良かったのに。
415: 匿名さん 
[2011-03-02 01:04:54]
まぁ、都内と比べると全然安いですよね。
それで、この広さ!

都内だとせいぜい80平米あればいいですよね・・。
416: 匿名さん 
[2011-03-02 04:13:41]
8000万近くなら、都内の条件良い地域、物件でも90平米くらい買えるよ。
417: いつか買いたいさん 
[2011-03-03 07:54:36]
140平米と90平米じゃ全然違うでしょ。ま、利便性をとるか広さをとるかは
それぞれの価値判断の問題ですやね
418: 匿名さん 
[2011-03-03 23:43:19]
中古で+1000万も出して購入する人なんているかなあ。いくら坪単価は都内より安くてもグロスで8000万弱を。
グランデ以前の物件なら(例えばモアナやSeaやSol)なら、1000万くらい上乗せしてももともと都内を検討していた人間には割安感があるけれど。近くには、設備も新しい新築物件が販売中なのに。
419: 匿名さん 
[2011-03-03 23:58:04]
はいはい。
420: 匿名 
[2011-03-14 19:35:48]
液状化しちゃぁなぁ。
421: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 22:21:52]
どこまで相場が下がるか検討もつきませんな。
422: 匿名さん 
[2011-03-17 00:52:18]
都内の物件と比べないでよ!
新浦安の中古なんて、今さら買う人なんていないのだから(笑)
423: 賃貸住まいさん 
[2011-03-19 11:16:23]
いや、安かったら買うヤツはいる。ソースは俺。
424: 匿名さん 
[2011-03-19 19:20:49]
液状化してもそれで死ぬ奴はいない。
が、首都圏直下型地震が来た場合、都内のごみごみした所は火炎旋風が怖い。
首都圏に通いやすく、スーパーなど充実して区画整理で綺麗な街並みのところで
埋め立て地でないところあればベストなのだが。

有明がもう少し施設が充実してくればだけど、都内価格となるので高くなるし。
425: 購入経験者さん 
[2011-03-19 23:07:48]
そんなわけなく売れないけど・・・
426: 周辺住民さん 
[2011-03-21 07:52:27]
液状化がひどかったのは、今川・高洲の戸建エリアと、道路(歩道)部分。

大規模マンションは、敷地にあらかじめ徹底的にサンドコンパクションを施して
いることもあり、ほとんど被害はありませんでしたよ。

道路部分に埋められている水道管の被害による断水では困りましたが、最終的には
液状化に耐えられるような水道管に取替えられれば解決するはず。
427: ご近所さん 
[2011-03-21 23:24:02]
被災地発:埋め立て時期で明暗?千葉・浦安の液状化
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110321/546531/?P=1
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110321/546531/?P=2
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20110321/546531/?P=3


被害状況を整理すると、最も液状化被害が大きいのは新しい埋め立て地の内陸側で、
次に被害が大きいのは古い埋め立て地である駅周辺、最も被害が小さいのは新しい
埋め立て地の海側だった。

とのこと。
428: 匿名 
[2011-03-22 12:56:47]
建物大丈夫でもライフラインが破綻してるしね。
震度5〜6程度であの惨状で、マンションは環境で買えの原則からすると、新浦安は対象外だよ。

でも、国や県や市がもっと良い環境を作ってくれるから今まで以上に資産価値があがる!と真剣に言ってる輩の多いこと多いこと。


新浦安住民の特徴だけどね。
429: 匿名 
[2011-03-22 16:13:16]
古い埋め立て地の陸側(浦安駅側)が一番被害少なかったんだよ。
430: 市民 
[2011-03-23 02:33:35]
>>426

>>液状化がひどかったのは、今川・高洲の戸建エリアと、道路(歩道)部分。

そちら本当に市民ですか?
シンボルロード、駅前のバス・ロータリー、そして最大の江液状化エリアであるTDRの園内を除く舞浜エリアが抜けている。総合体育館の敷地の液状化もかなり酷かった。
震災当日はJRが動かなかった為、終夜営業運転をしていた有楽町線で帰宅し新木場から徒歩で歩いていると液状化の変化が手に取る様にわかりましたが。
舞浜大橋を渡り終わるところで、液状化が激変します。
葛西臨海公園が全くと言っても良いほど液状化していなかったのは不思議でした。
431: 匿名さん 
[2011-03-23 12:50:44]
今現在は、液状化うんぬんの地域は買いたい人もそんなにいないんじゃないの?
ただ、不安感につけこんで、買い叩いて、後で転売しようという姑息な不動産屋はいるかもしれない。

ライフラインが復旧して、液状化も整備されて、建物も損傷がなければ、それなりに不動産価格は回復するのでは?

ただ、先月までの不動産価格に戻ることは難しい。
それと海辺…というだけで、今は恐怖心が先立つから。

しばらくは内陸のほうが重視されるでしょうね。
432: 430 
[2011-03-23 13:59:41]
>>431

>>それと海辺…というだけで、今は恐怖心が先立つから。

>>しばらくは内陸のほうが重視されるでしょうね。

そう書かれている事自体不動産業者である事を推測されてしまいますよ。

内陸?
だから、液状化しないて言うのは誤り。

実際に中越地震時に新潟県内で上越新幹線の高架橋の橋脚のそばで液状化現状が発生しています。

また中越沖地震時でも緩い傾斜地で地盤の地滑りが発生しています。

従って、日本の国土ではもはや安全な所はどこにも無いと認識するべきです。
特に不動産業者は、、、


いずれまた今回の太平洋プレートの巨大なエネルギーが解放されましたが、今度はフィリピンプレートの巨大なエネルギーが解放される時、つまり東海・南海連動の巨大地震、そして富士山の再噴火とか、そこまで考えていますかね?
もちろん駿河湾沿いにも原発がありますけどね。
433: 431 
[2011-03-23 21:33:32]
>>432

ただの不動産好きの素人ですけど…


素人目線では、買いたくない。
玄人目線では、今が買い…
株と同じですかねぇ。

現時点では、あの被害状況目の当たりにしてしまうと、内陸のほうが…と思うのが、自然な流れでしょう。
海辺の家、今は住みたいと思いますか?

実家が海辺ですけど、台風でさえイヤなのに、津波の不安が追加された感じです。

どこに住んでもリスクはあるのは承知しています。
今は、過剰な不安も仕方ないかな。
434: ご近所さん 
[2011-03-24 06:15:19]
>>430

>そちら本当に市民ですか?
>シンボルロード、駅前のバス・ロータリー、

だから、「道路」って書いてるでしょ?


>そして最大の江液状化エリアであるTDRの園内を除く舞浜エリ>アが抜けている。総合体育館の敷地の液状>化もかなり酷かった。

えーっと、このスレ「新浦安」が対象ですよね。
435: 匿名 
[2011-03-24 13:13:50]
つっても新浦安の定義も曖昧だけどね。

普通に考えれば、最寄り駅が新浦安駅なら新浦安エリアといってよいように思うが、更に狭く定義したがる人もいるし。

液状化した途端に、新浦安と言わず浦安だと言い出す人もいるな。
自宅マンションが新浦安だと言うと、損した人って見られちゃうから嫌なんだろうね。
436: 匿名さん 
[2011-03-24 22:52:58]
>大規模マンションは、敷地にあらかじめ徹底的にサンドコンパクションを施していることもあり、ほとんど被害はありませんでしたよ。


シンボルロード沿いの某人気マンション中層階、道路側北寄りの壁面一帯にⅩ字状の応力クラックが派手に入っている。これは躯体が傷んで構造強度も低下したサイン。ここまで傷んだ建物は今回の地震では初めて見た。

これから表面は補修して何食わぬ顔で中古市場にも出て来るのだろうが、次の地震ではこの部分を中心に損壊が広がる可能性が高い。そうでなくても雨水や潮風で内部の鉄筋鉄骨が発錆、膨張して周辺の強度は更に弱くなるだろう。
437: いつか買いたいさん 
[2011-03-24 23:50:52]
道も広いし空き地があるようだからいいよね。新浦の余裕のあるところだよね。
同様の状態が密集地で起きたら、もっと大変だもの。
439: 街民 
[2011-03-26 23:10:49]
液状化が新町・中町では酷い事から、どうみても猫実の震度計が記録した震度5強じゃないのではないか?
と思っています。
猫実の震度計は、埋め立てが比較的古く液状化も殆ど発生していない。
ただ、新町・中町は軟弱地盤故にそれより大きくなり震度6弱ではなかったのか? と。
でなければ、耐震壁にX状のひび割れが本当にあったかどうか確認していないけど、説明が
付かないと思います。
440: 匿名さん 
[2011-03-27 11:36:12]
地下の堅い部分は震度5だったけど、
その上にのっかってたゆるゆる部分が自分で震えて増幅したとかそんな感じ?
442: 周辺住民さん 
[2011-03-28 09:23:46]
436さん

シンボルロード沿いの某人気マンション中層階、道路側北寄りの壁面一帯にⅩ字状の応力クラックが派手に入っているとは、どのマンションのことでしょうか?周辺を見渡した限りでは、大規模の建物そのものには影響がみられないと思っていたのですが、どの建物ですか?シンボルロード沿いといいますと三井の○○街区ですか?海風の街?
443: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 17:34:46]
エルシティ、壁にクラックらしきものが入っているのを見かけました。
444: 匿名さん 
[2011-03-28 22:24:35]
>443
この掲示板の趣旨の一つである「中古マンションの購入時に注意すべき事柄」ということで書き込んだが、住んでいる人のことを考えると実名までは晒すべきじゃないだろう。

ところでこのマンションは地震に強いと言われたSRC造だが、その短所である自重の大きさが裏目に出て、揺れで生じる慣性力が増幅されてこうなったんじゃないかなと思う。
445: 市民 
[2011-03-29 16:39:54]
>>444
>>ところでこのマンションは地震に強いと言われたSRC造だが、その短所である自重の大きさが裏目に出て、
>>揺れで生じる慣性力が増幅されてこうなったんじゃないかなと思う。

設計荷重は、RC>SRC で無かったでしたっけ?
RCの方が必然的に柱が太くなってくるとも。
446: 匿名 
[2011-03-30 13:18:50]
新町辺りの売り物件増えてきたよね?

実際の売価がどうなるか…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる