中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

152: 匿名さん 
[2010-04-26 17:42:20]
舞浜駅~ディズニー~シンボルロード~新浦安駅~浦安駅

のうちシンボルロード~新浦安駅~浦安駅は無理。
特に新浦安駅~浦安駅
土地がない。
153: 匿名さん 
[2010-04-26 18:42:00]
>>149
Financeについては論点がずれているので答えようがないが、

新浦のエリアは、新浦安駅を中心点としてみると東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天も含まれますよ。

については、モノレールがTDR、鉄鋼団地、三井アーバンホテル、ファウンテンテラスホテル
をルートとすると当然
日の出、明海、高洲のことで東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天は関係ないでしょう。
154: 近所をよく知る人 
[2010-04-26 19:47:18]
>>153

個人的な構想ではありますが、モノレールは単線で反時計回りです。

>>日の出、明海、高洲のことで東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天は関係ないでしょう。

現在、延々駐車場になっている京葉線の複々線化用地を通るので、美浜・富岡・弁天も
含まれます。
若潮通り沿いを走るのでその区間にいくつかモノレールの駅舎も考えられます。
順大浦安病院、京成サンコーポ、富岡エステート、見明川団地の住民の方々にとっても
バスに変わる交通機関となるでしょう。

未確認情報ですが、元々の複々線化構想時には舞浜駅と新浦安駅の中間に各駅停車
用として駅が作られる(西浦安駅)構想があったらしいです。

柳通りを北上するルートは、千葉モノレールの様に道路上に軌道と支柱を設置するので、
基礎杭の工事も有る事から莫大な資金が掛かりそうで。
シンボルロードは広い中央分離帯があるので施工の際に障害となるものは無いか、
と思います。
155: 匿名さん 
[2010-04-26 20:04:52]
そんな構想が実現したらいいですね!
実態は難しいでしょうけど・・・。

P1、シーガーデン、セレナ、アール、の中古が現在出てますが、
ここに来ているみなさんは購入予定とかはないんですか?
156: 近所をよく知る人 
[2010-04-26 20:35:10]
>>155

どれくらい資金が掛かるのか未知数ですね。
低施工コストと言うとLRTですけどね。

そう言えば、舞浜リゾートラインの施工時の状況をこの目で見てきましたが、TDL側の駐車場の橋脚を作る
為に一つ一つ場所を確保して基礎工事していました。
それに駐車場内の東京ディズニーランド・ステーション駅の施工は、かなり大がかりな工事で施工コストが
ちょっと高そうです。LRTの場合は、こうした駅舎を作らないので施工コストは安そうです。

それにしても、舞浜駅そばの首都高速入口近くのオーバークロスするところと若潮通りをオーバークロス
する京葉線の鉄骨製の橋脚に複々線化用の橋桁が簡単に載せられるように準備工事がされています(ボル
トで大きな鉄板で塞いでいる。)。
これが使われる日がいつになるのでしょうか…。

中古が出ている事は異動による転勤か、最後の大規模物件(新築としてはこれが最後)の住み替え狙い
なのでしょうか。
157: 匿名 
[2010-04-26 21:55:36]
新浦安の中古を探してました。
ですが、今出ている物件全部パームコートと同じくらいなんですよね。
少し高いのもあるくらい。
たとえばセレナの南西8階4LDK110平米5580万とパームコート南西7階4LDK107平米5650万(8階は今回分譲せず)
眺望はセレナがマンションビュー、パームコートは下に倉庫があるものの、富士山やディズニーの花火が見えます。
築8年目のマンションと新築なのにこんなに価格の差がないなんて。
ばかばかしいのでパームコートにしました。
でも今の時点では日の出や明海地区のほうが便利なのは確かですね。
パームコートの広告に引かれて来たお客さんが、便利さを求めて日の出・明海の中古を買うということがあるかもしれませんね。
私ももう少し安ければ中古にするのですが・・・
158: ご近所さん 
[2010-04-26 22:15:50]
>>157

>>でも今の時点では日の出や明海地区のほうが便利なのは確かですね。

かつての日の出・明海は何にも無い辺境の地でした。
それがこの20年以上の間、京葉線の全通の20周年と同じく急激に発展しました。

高洲地区は、賑やかさよりも落ち着き感のある静寂的な地域と言う所でしょうか?

深夜になるとシンボルロードの交通量がバスや乗用車で走行しているのを見ていると、
高洲は殆ど交通量は居なくなります。

そして、満月の夜に空を拝むと何かと落ち着きます。
ただ、新しい橋が完成すると総合公園と高洲海辺公園を結ぶパークウェイの交通量が
増えるかも知れないと思う増す。
159: 匿名さん 
[2010-04-27 00:22:53]
中古は、更に仲介手数料が物件価格の3%+6万円が取られるしね。
中には半額業者もあるけど、それでも、物件を横流しするだけにしては、
馬鹿馬鹿しい高額手数料。
160: 匿名さん 
[2010-04-27 08:29:01]
マンションは、部屋だけじゃなく、まわりの環境も含め“買う”ということだから、
どうしても高洲地区が気に入らない人もいるかもね(電線剥き出し&歩道狭い&鉄鋼団地ビューがNG等)。

だから、築浅の中古で多少高くても日の出や明海の物件を検討するのはありなような気がする。
161: 入居済み住民さん 
[2010-04-27 11:19:37]
>>160

>>どうしても高洲地区が気に入らない人もいるかもね(電線剥き出し&歩道狭い&鉄鋼団地ビューがNG等)。

繰り返される日の出・明海住民の特異性ですね。
得に鉄鋼団地を畑の様に臭い物視する人。
漁業権放棄に伴う市の最初の産業発展に寄与し貴重な税収源であったのを知らない方でしょう。
逆に駅近の入船・美浜・今川・富岡の住民からどう思われているか意識していない現れだと
思います。
162: 匿名さん 
[2010-04-27 14:43:05]
浦安みたいな、東京に近くても所詮「地方都市」、もしくは「ベッドタウン」には、
多かれ少なかれ、160みたいな考えの人っているもんだよ。
163: 匿名さん 
[2010-04-27 17:04:23]
160さんの言うこと理解できますよ。
以前弁天に住んでいた時だけど、夜中たまに鉄鋼団地の方からキーキー、ローリング族の音と、毎回ではないけどその後パトカーの音が聞こえてきてました。
夜の治安は良くないでしょ?
164: マンション住民さん 
[2010-04-27 18:23:34]
>>160

でました。日の出&明海崇拝住民。
なかなかいなくなりませんね。
高洲地区を貶めないと安心できないようです。
同じ駅遠地区でも自分たちをエリアを「特別地区」にしておきたいらしい。

つまり、自分たちは、特別な地域に住んでいるんだという選民意識があって、
まだ開発途中の高洲はその特別地域とは違うと位置づけないと気が済まない。

おかしな現象である。

まあ、高洲地区の開発が進んでくれば、そういう声も小さくなるでしょうけど。




165: 匿名さん 
[2010-04-27 19:23:39]
まあ、同じ駅遠でも、高洲には高洲のよさがあり、日の出には日の出のよさがあり、
明海には明海のよさがあるってことだね。

要は自分が気に入ったところで家を買って住めばいい。
外野は無視ってことで。

個人的には、上記3エリアのどこであれ、
駅近より駅遠物件のほうが新浦安ならではの魅力があっていいと思う。
ある意味プレミアムな地区だよ。
166: 近所をよく知る人 
[2010-04-27 20:14:24]
>>164

>>でました。日の出&明海崇拝住民。

これは『マリナーゼ』と言う言葉を流行らせたあるマンガ家の功罪もある
と思います。そのマンガ家ですら、現UR(旧住宅都市整備公団)の土地の
その昔、どんなものだったか知らないのではないか? とも思います。

中町から日の出・明海に移られた方は別として、市外から移られた方だと
崇拝指向が強くなるのではないか? と。
それにそのエリアを特別視して『東京都に編入しろ!』なんて事が、某
巨大掲示板で見かけました。
これには、はなはだ無理な話ですね。
それよりも現市長はI市との合併で向こうの市長からラブコールがあった
様だけども、現市長は合併に絶対反対していましたし。

管理組合活動や自治会活動をするといつかは必ず中町の市役所庁舎に
用事に向かわなければならなくなる。
そこで学ぶ事もあると思います。
浦安市住宅管理組合には『新浦安』等と名乗っていませんし。

残念なのは明海・日の出に住まわれていて、高洲しか視野がなく、
市内の広範囲に視野を広げないことです。
167: 匿名さん 
[2010-04-27 22:01:56]
境川は境界線
国道357も境界線

上記に当てはまらないエリア=美浜、入船、日の出、明海が浦安の一等地と言えるのでは?
170: 匿名さん 
[2010-04-27 23:52:58]
かなり広めのエルシティが8700万くらいででてます。
場所は駅のそばでいいけど建物とかいいんですか?両面バルコニーだけど長谷工?

エルシティ強いですね。なんらかんらですぐ売れてしまいます。
171: 匿名さん 
[2010-04-28 00:10:42]
猫実がナンバーワンとういことで終わりにしようや。
俺が俺がは、みっともないよ。
172: 匿名さん 
[2010-04-28 00:16:06]
いつものくだらん話が始まったから言うけど、明海と日の出を比べたらどちらが上か?

世間的には、日の出かね。

じゃあ、日の出の中で一番は?

やはり、碧浜がダントツかな。

じゃあ、碧浜の中で一番の物件は?

施工会社と広さ、位置的に●●さん家かな。
でも、●●さんはローンがきつくて大変みたいよ・・・・

ほら、いかにこの手の話をつきつめると馬鹿馬鹿しいかが分かるじゃない。
あー、アホらし。
173: 匿名さん 
[2010-04-28 09:17:18]
いやあ、これだけ笑い者になっているのに、日の出&明海住民が受けたマリナーゼ洗脳?はなかなか解けないようですな。
おそらく住民同士で洗脳し合っているだろうから、そこから抜け出すのは困難でしょう。

豊島区の役所が分譲マンションや商業施設との複合施設になりましたね。
浦安市役所も同じようにすれば、建て替えも地域の発展も進むし、やったらいいのにと思いました。





174: 匿名さん 
[2010-04-28 11:55:17]
プラウド1の、15階、107㎡、3LDKが、7000万で売りに出てますね。
これどうなんでしょうか?間取りはいたって普通・・・。そんなに広くもないし、
ちょっと高すぎだと思いますが・・・。

エルシティも中古出てますが、築18年で、超強気価格ですね。
やっぱ駅近だからですかね。個人的には全然魅力感じないです。
175: 匿名さん 
[2010-04-28 19:46:01]
駅遠で広い物件で景色がものすごくいいところに住んでしまうとそれはそれでやめられないくらい満足感が高いけど、


駅前ですぐに電車に乗れてしまうというのも、これもやめられないくらい満足感が高いんじゃないかな。

176: 周辺住民さん 
[2010-04-28 20:10:19]
確かに。浦安は風も強いし、徒歩通勤ならベイシティあたりが限界かな
177: 匿名さん 
[2010-04-28 20:40:44]
いや、歩かないし。時間に正確なバスがあるから、いいじゃない。
せっかく町並みがきれいな新浦安に住んでいるのに、駅近はもったいないと思う。
178: 周辺住民さん 
[2010-04-28 21:26:56]
>>177

税収で潤っている市が整備する幅が広い遊歩道を休日に散策で歩かないのはむしろ勿体ない。
坂道が全く無いのだからそれほどウォーキングに苦労するとは思えない。
それに自家用車で周辺を走るよりも、ウォーキングしてゆっくり景観を見ていると色々な発見
があります。また、総合公園の遊歩道が墓地公園の三番瀬付近まで延伸されましたし。

>>173

>>豊島区の役所が分譲マンションや商業施設との複合施設になりましたね。
>>浦安市役所も同じようにすれば、建て替えも地域の発展も進むし、やったらいいのにと思いました。

これには市庁舎の周辺が低層住宅街なので、高層建築は困難だと思われます。
建て替え時の高さは高くても現庁舎くらいの高さではないのでしょうか?

それに浦安市は都市景観を重要視する自治体なので市庁舎だけ高層建築にするとは思えないけど。
179: 匿名さん 
[2010-04-28 22:57:51]
新浦の駅前は、都内並みの価格。
これなら、都内を買う。
新浦のよさは、都内の80㎡の値段で100㎡プラス眺望と環境が買える駅遠のマンション。
その代わり、東西線、京成や京浜急行より正確で頻繁なバス便が整備されていること。
(悪天候時は除く)
183: 匿名さん 
[2010-04-29 06:17:54]
>>179
駅近分譲賃貸住民です。

新浦の駅前ってエアレジの事ですよね。
物が良いと言うほどでもなく、私もどうせ買うなら都内だと思ってます。

貴殿の言うとおり、新浦のよさが、都内の80㎡の値段で100㎡プラス眺望と環境が買える。
駅遠だけど頻繁なバス便が整備されているなど、私もそれらがポイントだと思います。

でも、人口減少が懸念される将来を鑑みるとバス物件はどうも踏み切れない。
で、駅近エアレジ高すぎ。その他は古すぎ。
一方、子供は他へは引っ越したくない。
いつまた、どこに転勤になるかわからない。などなど。
なかなか方針は定まりません。
184: 匿名さん 
[2010-04-29 09:32:07]
>>183

果たして人口減少するかな。
東京都は人口増加傾向で、今後も減少には転じないだろうと思う。
そのとなり町である浦安市が減少していくとは思えないな。
むしろ、都市集中がさらに進んで、地方から来た人は、
ごちゃごちゃした町より、海が近くて、広々としている浦安に住みたいんじゃないか?
そして、今の小学生が成人して、独立する20年後の話でもどうかな。
世帯を分けてもまた浦安に住んだりして。
(今もそういう世帯が多いらしいし)


185: 周辺住民さん 
[2010-04-29 12:50:11]
新町って100平米越えのマンションばっかなんだけど、市はなぜ制限を設けたんだろう?
別にどうでもいいことだけど、ちょっと気になって。

子どもが独立したあと、夫婦2人では広すぎるんじゃないかな?
186: 匿名さん 
[2010-04-29 13:24:18]
その代わり、子供代わりにペットが来るから、問題ないよ。
猫や犬にとっては、100平米でも狭いよ。
192: 匿名さん 
[2010-05-01 21:44:19]
最近日の出、明海の築浅マンションが極端に売りに出されませんね。
特に4000万円台後半から5000万円位の物件。

このエリアには倒産した某航空会社に勤務している人が多いから、給与大幅減で
ローンの支払いに困って投げ売りが増えるのではと思っていたけど。
193: 近所をよく知る人 
[2010-05-02 00:36:38]
近隣の分譲マンションを買っているJALの人は案外少ないと思う。
浦安の社宅から出るときには、もっと職場に近いとこに移り住んでいるのかねえ。
ここら辺を解説してくれる事情通、誰かいませんか?
194: 匿名さん 
[2010-05-02 08:07:50]
どれくらいが少ないというのかわからないですが、JALの人いますよ。

環境がいいから住んでいる人もいるし、小学校や中学校が変わらないから住んでいる人もいます。
パイロットもいます。
何人か見かけました。
パイロットの制服を着てマンションからでてきたんで驚きました。

195: 匿名さん 
[2010-05-02 08:46:28]
JALに勤務している人はこれからローンの支払いが大変ですよね。
今年は給与カットに賞与ゼロ、来年の賞与も期待薄。
197: 匿名さん 
[2010-05-02 20:48:29]
>>192さん

6月、7月の夏のボーナス時にローンの支払いが困難になる人が出てくるかもしれませんね。
(年収3割以上減少はさすがに想定していなかったと思う)

その時にお買い得な価格で物件が出てくる可能性はあるんじゃないでしょうか。
夏を乗り切っても、年末に物件が出てくる可能性もあります。

買いたい人にとってはお買い得な物件が出てくるチャンスですし、
売りたい人にとっては投売りで相場が下がるリスクがあるから早めに売却するのも手かと。
199: 匿名さん 
[2010-05-03 01:15:58]
JALの社員って、いくらくらいのマンション買ってるんでしょうか。

もちろん、一般社員とパイロットはもらっている給料が違うからなんともひとくくりにJALの人とはいえませんけど。

200: 匿名さん 
[2010-05-03 08:35:25]
総合職で新浦安にマンションを購入するのは新浦安の社宅入居者が大半ではないかと思います。
社宅賃料は安いので、その住宅費で35歳で年収900万円以上、40歳で1200万円は貰っていただろうから、
マンションを購入する段階で貯金が少なくとも2000万円は貯まっていると思われます。
そこから頭金1000万円を入れたとしたら、5500万円程度の物件を購入しても4500万円のローン。
これなら、以前の退職金水準が数千万円であったことを考えると楽勝のローンだったのではないでしょうか。

総合職は高学歴(東・京・一・工、最低で早慶)集団であり、子供の教育にもお金をかけているだろから、
子供を私立中学に入れているご家庭も多そう。

新浦安のブランド価値(教育レベルの高さ)はJALが築いてきたようなものなので、
早く立ち直ってもらいたいものです。
201: 匿名さん 
[2010-05-03 16:53:56]
JALの人も共働きになり売却せずに良くなったのでしょう。
202: 匿名さん 
[2010-05-03 16:55:51]
外に逃げ出した人はNo.200のような高級ではないと言ってました。
ひと昔前のお話だろうね。
203: 匿名さん 
[2010-05-03 17:04:34]
この街ではANAの人も見ますよ。
204: 匿名さん 
[2010-05-03 18:30:27]
年収1000万前後で4500万借金なんてのは、
右肩上がりの時代。
自殺行為。
40歳なら、ローン3000万以内におさえなと厳しいよ。
205: 匿名さん 
[2010-05-03 20:17:46]
>>204
40歳年収1000万円で4500万円ローンは別に問題ないかと。
今後10年以上は変動金利1%台前半が続く可能性が高い。
年収1000万円てことは月間給与80万円位だから月額ローン12万円台なんて全く問題ない水準。
最初の10年間で繰り上げ返済を100万円ずつしていけば60前にローン完済。
退職金が2000万円だとしても、それ以外に3000万円位の貯蓄があれば老後は十分。
(子供を私立中学に入れるとなれば話は別)

FPは100%絶対に問題ない水準(年収が3割下がっても家計が破綻しないという超保守的水準)
でしか話をしないから、鵜呑みにすると相当グレードを落とす以外にマンションを購入できない。
206: 匿名さん 
[2010-05-03 20:53:12]
>>204さん

3000万円のローンだと、35年ローン金利1.3%で月額9万円未満
40歳で年収1000万円貰っていれば50歳には1300万円は貰えるでしょう
どう考えても205さんの言うように保守的すぎはしませんか?
老後資金に5000万円以上も必要ないでしょうし・・・
207: 匿名さん 
[2010-05-04 00:05:15]
>>205
あなたの考え自体がまさしくダウンサイドリスクそのもの。

>>今後10年以上は変動金利1%台前半が続く可能性が高い。
年収1000万円てことは月間給与80万円位だから月額ローン12万円台なんて全く問題ない水準。

誰が保証しているか知らないが、ありえないと思う。
過去を考えて3%だって金利がきわめて低い状態。
3%に戻っただけで(正常な経済に戻っただけで)支払いは12万の3倍。

>>206
ましてこれから年収があがる選定でローン組んでる事が間違い。

結論はこうした無謀なローンを組んで住宅を買った人が破綻する、
叩き売りになりそうな、数年後が買いどきかもしれない。

208: 購入経験者さん 
[2010-05-04 00:08:59]
> 結論はこうした無謀なローンを組んで住宅を買った人が破綻する、
> 叩き売りになりそうな、数年後が買いどきかもしれない。

叩き売りにはならないと思いますが?
普通に、適正価格で中古物件となるだけでしょ。
209: 匿名さん 
[2010-05-04 07:32:12]
JALって20年前位からマスコミで内部問題を暴露されていた問題企業であるにも関らず、JAL神話を信じる人が就職して、潰れてしまっただけのこと。本当に賢い人間はこんな企業に就職しなかったでしょうに。
法的整理によって立ち直っても、以前の水準で給与は支給できないのだろうし、売却して田舎へ越すのが無難だと思う、
210: 匿名さん 
[2010-05-04 07:36:42]
全期間優遇で△1.5%位を取れれば、支払い金利が3%を越すのは店頭の変動金利は4.5%ということ
経済成長がほぼ見込めない短期金利が4.5%なんて時代は日本にはもうこないのではないでしょうか?
それに経済成長に伴う金利上昇であれば、同時に不動産価格もインフレになるから資産価値は上昇するはず

優遇後金利2.0%(店頭の変動金利が3.5%)に上昇しても老後を含めた資金計画
(60歳で最低4000万円貯金)が成り立つのであれば年収の5倍以内のローンは
返済可能だと思います

ただし以下の条件はつきます
・子供の教育に過度のお金をかけない(私立中学進学、海外留学など)
・遊興費に過度のお金をかけない(海外旅行は5年に1回程度に留める)
・車にこだわらない(小型車で我慢する)


年収1000万円で4500万円のローンだと、今の住宅ローン減税で400万円は還付されるから
実質価格は4000万円程度
過度の贅沢をせず普通の暮らしを心がければ破綻は無いのではないかと思います
211: 匿名さん 
[2010-05-04 07:53:17]
何かJALさんやローン金額云々で久しぶりにこのスレッドが盛り上がっていますね。
ローン金額について、あくまで私個人の考えでは、新浦安の中古なら極端に
資産価値が下がることは無いと思いますので、多少ローン金額を引き上げても
万一の場合には損失を出さずに売却が可能なのではないかと思います。
204さんはファイナンシャル・プランナーさんでしょうか?
ファイナンシャル・プランナーは、彼らの職責上「絶対に破綻しない」という
レベルのローンしか薦められない。
ローンを抑えて子育て期間中に狭い間取りで我慢させて子育てをしてでも
老後資金を貯める事を優先させるか、
それとも、住環境を最優先して広めの間取りで伸び伸びと生活するか
この辺は家庭の価値観でしょうね。

ただ、少し大きめのローンですぐに破綻云々ってのは飛躍しすぎだと思います。
年収の6倍を超えるローン水準が無謀といえるレベルであり、
年収5倍以内であれば破綻せずにローンの返済は十分に可能だと思います。
212: 匿名さん 
[2010-05-04 18:46:41]
年収1000万程度で4500万の借金が問題ない
と主張している輩が多いが、
年収って手取りか。(税金、年金、保険を引いた後)

手取り1000万なら可処分所得が80万以上あるから、月20万の支払いでも
問題ないかもしれない。
だけど

>>205
>>40歳年収1000万円で4500万円ローンは別に問題ないかと。

のモデルが税込年収なら、問題あり。

60の定年までに完済するためには、金利2%でさえ月の返済額20万を越える。
まともに税金、年金や健康保険払っていれば、それだけで月15万。
管理費、修繕積立金、駐車場で月5万。
光熱費その他で5万。
80ー20ー15ー5ー5=35万
手元に35万しか残らない。(貯蓄や生命保険は含んでいない)
これで子供がいたり、金利が上がったらどなるんだ。

大体4500万を無利子で借りたって、20年で返すためには、
毎月19万弱返すんだよ。40歳から60歳まで。
213: 匿名さん 
[2010-05-04 20:38:59]
年間250万円の余裕があれば問題ないんじゃないですか?
最初の10年でそのうち100万円を繰り上げ返済に回し、150万円を貯金。
加えて、住宅ローン減税分400万円も繰上げに回す。
変動金利はそう簡単には上がらないから優遇後で当面1.5%程度をウロウロするだけ。

極端に短期金利が上がるケースは日本の財政が破綻するケースのみ(国債の引き受け手が無くなる場合)
そんなこと気にしてたらローン組んでマンションなんて買えませんよ。
214: 匿名さん 
[2010-05-04 20:53:44]
40歳で年収1000万円、4500万円のローンですか。
40歳で1000万円なら会社から評価されているようですし年収はもう少し上がりそうですね。
以下の条件を満たすのであれば返済可能だと思います。

・贅沢をせず繰り上げ返済に勤しむ(過度の外食、海外旅行はご法度)
・会社の破綻リスクが低いこと
・65歳定年制の会社であること
・変動金利が1%以上上昇しないこと(これはコントロール不能ですが)
・教育費をかけすぎないこと(私立中学受験はご法度。高校は公立)
・車を持たないか、持っても国産小型車
215: 匿名さん 
[2010-05-04 21:02:19]
年収に関係なく
年間250万、月20万の貯金が出来ている人には、
問題ないでしょう。
216: 匿名さん 
[2010-05-04 21:04:56]
>>241
税込み年収1000万で、
700万の生活に耐えられるなら、OK!。
217: 匿名さん 
[2010-05-04 21:39:48]
他の事を多少犠牲にしてでも広いマンションに住みたいのであればいいんじゃない?

酒、タバコはやらない
ゴルフをしない
旅行は数年に一回
車は国産小型車
子供は中高公立
外食も控える

ここまでやれば年収1000万円で5000万円程度のローンでは破綻することはない。
218: 匿名さん 
[2010-05-04 21:45:33]
40歳年収1000万円、ローン4500万円さんの奥さんはパートに出る予定は無いのですか?
パートで年間100万円稼いでもらうだけで生活は全然変わってきますよ。
219: 匿名さん 
[2010-05-05 02:12:02]
グランデの127平米、12階東南向きシーパレスが、7280万で売りに出てますね。
高層階だから海眺望保障されてますね!いいなあー。

でも個人的には2LDKなのがちょっとイタイ・・。
子どもが乳幼児×2名とかだったらベストでしたね。

まあリフォームすればいいんでしょうけど、3LDKもしくは4LDK希望なんで、
間取り図みるとかなり手を入れていろいろリフォームする必要がありそうですし・・・。

仲介手数料やリフォーム代等、もろもろ諸費用加算すると・・・、
結構な金額にいってしまいます・・・・。

海眺望保障+120平米超+築浅、だったらこのぐらいが相場なのかな?
220: 匿名さん 
[2010-05-05 09:28:43]
最近シーガーデンが連続して出てきてますね。
でもシーガーデンの96平米が5000万オーバーとか高すぎ。
4600万円位が妥当な金額だと思うが。
221: 匿名さん 
[2010-05-05 13:34:20]
>>214
家以外は、最低限の生活か。
周りが人生楽しんでいると、家族が惨め。
222: 購入経験者さん 
[2010-05-05 15:25:12]
まぁ、無理して住宅は購入するものではないですよ。
それぞれの収入に応じた物件はあるものですから。
身分相応ということもあります。
223: 匿名 
[2010-05-05 17:47:05]
シーガーデンであの値段出すくらいだったらプラウド3買うだろ。
一番近くのスーパーがイトーヨーカドー1キロって遠すぎる。
あと修繕積立金すこし上がったみたいだけどまだ安いんじゃない?
大浴場なんて金のかかりそうな施設ちゃんと維持できんの?
225: 匿名さん 
[2010-05-05 19:37:35]
新浦安の標準的な中古マンションは5500~6000万円。
この金額でローンを3000万円に抑えようとすると、頭金2500~3000万円必要。
夫婦で正社員共働き世帯か、親が資産を持っていて援助してくれるかでも無いと無理では?
一人で年収1000万円を超えるビジネスマンは日本で上位一割に入る。
それだけ稼いでいるにも関わらず、新浦安の中古すらまともに買えないなんて世知辛いですね。
226: 匿名 
[2010-05-05 21:38:53]
>225
そんなこと言ったらプラウドシティ池袋本町を買った人はどうでしょう?
購入者の75%が年収1000万未満だそうです。
親の援助があったとして頭金はそれなりにあるかもしれませんが、4000万くらいのローンを組んだ人はたくさんいるのでは?
しかもここの3LDK以上の価格帯はパームコートより高いですよ。
227: 匿名さん 
[2010-05-05 22:04:17]
購入者の75%が年収1000万未満だそうです。

ソースは?
そんな情報が漏れるなんて、ありえない。

○村が言ってるとすれば、相当問題な会社だな。
CRSの基本ができていない。
228: 匿名さん 
[2010-05-05 22:12:19]
会社の同僚や大学の同級のケースですが、35歳で年収1000~1200万円、ローン4500万円越えが複数人います。
都心から通勤300分圏内のファミリー層向けのエリア(新浦安、武蔵小杉、新百合ヶ丘辺り)だと
3LDKで5500万円くらいですが、親から相当金額の援助が無ければローンは4000万円を超えるのが普通。

一昔前はローンの限界は年収4倍と言われていたが、それは高金利時代の話。
変動金利1%台前半が10年以上続いている現在では、年収5倍を超えるローンでも十分支払いができる状況。

ローン3000万円が上限だと、親援助が無い人は海浜幕張が精一杯になる。
229: 匿名さん 
[2010-05-05 22:22:33]
それが日本のサブプライム問題。
金利が上がる可能性も、
年収が下がる可能性も全く考えていない。
230: 匿名 
[2010-05-05 22:29:33]
231: 匿名さん 
[2010-05-05 22:49:56]
229さん

金利が上がるリスク、会社が経営危機に陥るリスク・・・

そんなこと考え始めたら、マンションなんて購入できませんよ。
一生賃貸しか選択肢は無くなりますね。
232: 匿名さん 
[2010-05-06 09:25:09]
ローンの総額の話をけっこうしているけどさ、家賃を払い続けるっていうことと比較したらどうなのさ。
家賃10万円でどの程度の家に住める?
しかも、家賃というのは収入に関わらず、住み続ける限り払い続けなければならない。
年金生活になった時、住める家があるのか?
ローンを抱えるのと、家賃を払い続ける総額をよく考えて、購入できる時期に買ったほうがいいと思う。
あまり年取ってからでは、ローンも組めなくなるんだから。
定年時のローン残額と支払方法などはよくシュミレーションしたほうがいいけどな。
233: 匿名さん 
[2010-05-06 10:39:32]
>223
シーガーデンは駅はともかく、スーパーが遠いし、バル眺望は砂風舞う学校側が大半で、海眺望は玄関側か、バル斜め方向でしたよね。

自分も、もう少し安くならないと買う気にはなれないと踏んだ物件です。

ただ長期修繕計画って一般的に修繕費を5年毎に徐々に値上する計画にしていませんか?
不安要素の大浴場の存在が有るも、当初計画通り値上げできてる管理組合があるならそれは立派な話だと思いますがいかがでしょう?
修繕費が既にヤバくて値上したなんてソースをお持ちで書かれた訳じゃないですよね?
良かったら教えていただけないでしょうか。
234: 匿名 
[2010-05-06 16:15:50]
>233
この地区の中古マンションを見学している時に、不動産屋に聞きました。
今年5年目で計画通り値上げしたものの、このままではヤバいので2012年にもう一度値上げするようです。
当初計画通り値上げするのは管理組合としては当たり前だと思うが、さらに軌道修正のため値上げができるなんて
ここの管理組合はしっかりしているんだろうけど。
ただ2012年の値上げでもセレナヴィータやアールフォーラム位の価格なんだよね・・・

いずれにせよ、ここの中古をこれから買う人はいままで安すぎた修繕積立金のツケを払うことになるでしょう。
235: 匿名 
[2010-05-06 16:28:39]
>いずれにせよ、ここの中古をこれから買う人はいままで安すぎた修繕積立金のツケを払うことになるでしょう。

と書いたものの大した額ではないか。失礼しました。
最初に安すぎる額を設定した売主が悪いんだろう。
236: 匿名さん 
[2010-05-06 18:45:35]
シーガーデンは、高洲にOKや公民館が出来た今では、
新町でもっとも僻地になってしまった。
237: 匿名さん 
[2010-05-06 20:43:42]
>235
興味深い情報の提供ありがとうございます。
でも、しっかりした管理組合ですね。
以前に見学に行った時、コスモやセレナよりもエントランスやラウンジが格段に綺麗に管理されいました。
そこら辺がうまく回ってるってことですかね?

>236
それ言われてみると一理ありますね。
ただ、新浦安ダイエーやイトヨに比べると高洲OKストアの夕方の混雑状況に大きな開きが気になります。
そしてあの大浴場気になるんですよね。
浦安万華鏡を使う方が安いかな。
238: 匿名さん 
[2010-05-06 20:46:04]
そしてあの大浴場気になるんですよね。
浦安万華鏡を使う方が安いかな。

どういう意味ですか。
239: 匿名さん 
[2010-05-06 21:12:59]
>238
何番さんですか?
何の目的で質問しているのか教えてください。
返答なければ無視します。

【一部テキストを削除しました。管理人】
240: 匿名さん 
[2010-05-07 01:13:26]
>>236

> シーガーデンは、高洲にOKや公民館が出来た今では、
> 新町でもっとも僻地になってしまった。

せめて新浦安の奥座敷と呼んでもらいたいところですな。
風呂もあるし。
241: 匿名さん 
[2010-05-07 13:08:12]
>240
奥座敷とは優雅な言い様ですね。
実際、奥まった所にあって車通りがこの一帯でもっと少なくて静かとも言えそうですしね。
242: 匿名さん 
[2010-05-07 13:37:20]
アールフォーラムはもっと静かだよ。

マンション横のバス停降りると、空き地の手前で
降ろされるので、なんだか途方に暮れたかんじになる。

今後、高校施設や戸建て住宅の工事が行われるだろうから、
しばらくは工事車両や工事の音でうるさくなるだろうけど。
243: 匿名さん 
[2010-05-07 14:38:24]
静かなところでいいじゃない。
これで波の音なんか聞こえてきたら本当にリゾートなんだけどね。
244: 匿名さん 
[2010-05-07 18:03:33]
奥座敷は、普通座敷があるんだよ。
シーガーデンは墓場に近いだけ。
不便極まりない。

だけど今の干潮時は潮干狩りが目のまえで出来る。
これだけはリゾートかもしれない。
245: 匿名 
[2010-05-07 19:38:53]
>244
え?あそこ潮干狩りやっていいの?
246: 匿名さん 
[2010-05-07 19:51:48]
244さんの情報提供ありがたく読んでます。
あまり感情的にならないで。
今後も楽しくやりとりしましょうよ。
247: ご近所さん 
[2010-05-07 20:04:19]
なにやらシーガーデンがやけに叩かれてますが
別段問題があるとは思えませんね。

住人の知人曰く所大浴場の使用割合は半々で
使う人は毎日、そうでない人は全く利用しないという状況みたい。

ヨーカ堂までの距離も大したことないですね、殆ど散歩レベル程度。
248: 匿名さん 
[2010-05-07 21:28:12]
日の出地区の中古マンション人気はこんな感じ?

1 パークシティ
2 アールフォーラム
3 セレナビータ
4 コスモ
5 シーガーデン
6 海風
7 ベイシティ
8 新ベイシティ

誰か教えてください。 
249: 匿名さん 
[2010-05-08 04:01:21]
そんなの、それぞれの価値観によって全然変わるじゃん。
250: 匿名さん 
[2010-05-08 05:09:45]
じゃ個人見解
1 パークシティ
2 シーガーデン
3 アールフォーラム
4 セレナビータ
5 コスモ
6 新ベイシティ
7 ベイシティ
8 海風
251: 250 
[2010-05-08 05:21:34]
シーガーデンが墓地公園が近いだけで不便って書き込みあったけど、
墓地が近いというなら、むしろトイザらス、D2、ケーズ電気、イトーヨーカドはもっと近いでしょ。

で、非難対象外のアールフォーラムやセレナの方がどちらかと言えば墓が近い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる