中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

102: ご近所さん 
[2010-04-09 00:54:52]
>>100

高洲の県営住宅ですが、当時浦安市内で最後の県営住宅でした。
そして東葛地区で最も西側ですが、日の出・明海はURで占めていた為、企業庁用地で
余っていた土地だったからの様だと思います。

>>98

>>浦安と新浦が同じなんて思っている人はほとんどいない。

こう書かれた時点で地元人では無いですね。

過去のスレに書かれていた通り『新浦安』とは浦安市の要望よりもJR東日本が勝手に第一候補
として命名した単なる駅名です。街としては愛称とでしか存在しません。
それで『新浦』と言うのは、新町、新浦安駅がある中町の事を指すと思います。

その新町に高洲が含まれています。

住居捜しとの事ですが、自治体の体力も視野に無いのでしょうか?
市内のどこの街であろうと住宅を購入すると当然浦安市民となります。

【一部テキストを削除しました。管理人】
103: 購入検討中さん 
[2010-04-09 02:00:49]
浦安の歴史とか、地域の定義は公民館でもかりて人を集めてやってください。

マンションの話をしましょうよ。

104: 匿名さん 
[2010-04-09 09:09:41]
とにかく浦安市の中でこの地域が一番高い!とかいう自己所有地自慢はもうやめましょってことです。
みなさん「千葉県浦安市」で始まる住所を持っているのですから。
その中で、満足できる住まいを確保しているのであれば、
「うちの芝生は他のうちの庭の芝生よりずっといいのさ」とアピールする必要はないわけです。
どうやってもくだらんでしょ。

そんな話より、中古市場で流れている物件について、もうちょっと慎重に議論しませんか?

いつも新聞折込で気になっているのですが、海風の街のテラスハウスのマンションがずっと売れていませんが、どうしてなのかな。
105: 匿名 
[2010-04-09 14:26:24]
104 下への音。フラットを好む人が多い。
106: 匿名さん 
[2010-04-09 19:22:44]
浦安市内がみんな一緒と思っている者がいるのか。

市川真間に住んでる人間は塩浜が一緒だとは誰も思っていないぞ。
田園調布に住んでいる人間は、北品川、港南が一緒だとは誰も思っていないぞ。

なんで浦安市民だけ、いっぱひとからげなんだ。
109: 近所をよく知る人 
[2010-04-10 09:48:36]
>>105

>>104 下への音。フラットを好む人が多い。

何で一般的な購買者が知らない様なそんな情報を知っているのですか?
実際に購入を検討して見学した人か、音に関しては仲介成功に関するプロの統計でなければ、
知らない事のようだけど。

その物件の住民からの情報でなければ、やはりここに良心的でない仲介業者が潜伏している
様ですね。
正直に情報を挙げている普通の住民を優良仲介業者でない人がマンションの話に振る為に
叩き回っているようで恐ろしい。
111: 匿名 
[2010-04-11 10:04:12]
長期間オープンハウスやってるのに売れないから疑問に思う。興味ある人はね。
仲介業者じゃなくてもそういう情報は入ってきますよ。
112: 匿名さん 
[2010-04-11 13:17:05]
>111
自分も普通にそう思う。
113: 匿名 
[2010-04-15 18:07:55]
ここ止まってるね。
P3の影響?
これという物件もないからね。
最後の新築P3が完売した後は、既存物件のみとなるから、益々供給が減る可能性がある。
買いたくても買えなくなるかもね。
そうなったら価格も上昇?あくまでも一つの考え方で、どうなるかは不明。
114: 匿名さん 
[2010-04-17 06:05:02]
逆を言えば、中古市場では供給過多になる可能性もあり。
古い入船エステートあたりが建て替えになったらオーナー大もうけだね。
115: 匿名 
[2010-04-17 14:24:56]
P3に買い替える人ってどの位いるのか?
日の出、明海からあっちに行く人がいるのかな?
それによって市場の物件数も変わってくるのではないですか。
116: 匿名さん 
[2010-04-17 20:05:37]
P1住人で、P3が出来て眺望が遮られた人以外、
新浦からの買い替え需要はないと思う。

別に魅力ないから。

市外からの購入者でしょ。
117: 匿名 
[2010-04-17 21:09:44]
↑その通り。
魅力ある物件では、ないよね。
118: 匿名さん 
[2010-04-17 23:02:46]
確かに。

パームコート買うんなら、パークシティ系(東京ベイ、グランデ、モアナ)
の中古のほうがいい!プラウド系の間取りってどうも好きになれないんだよね。

でもパークシティ系はなかなか中古出ないね。やっぱ人気なのかな。
119: 匿名さん 
[2010-04-18 07:53:40]
パークシティ系は、ディスポーザーさえあればいいのになあ・・。
何故に削って、代わりにミストサウナとか入れてしまうんだろ?

個人的にはプラウドⅠの両面バルコニーの部屋は羨ましい。
LDが海もしくは都心眺望、主寝室が公園眺望って、ちょっと凄いと思う。
120: 匿名 
[2010-04-18 13:36:17]
ディスポーザーを使用してはいけないゴミで、配管を詰まらせる亜帆な主婦が多いらしい。
121: ご近所さん 
[2010-04-19 00:28:50]

>>114

>「古い入船エステートあたりが建て替えになったら大儲け」

これは投機を煽る不動産業者がたまに宣伝文句にするが、現住人の大半が、そろそろリタイア~
年金生活にすでに入っている世代なので、建替えの同意を取るのが極めて困難だと思われ、まあ、
建て換わるとしても数十年後ではなかろうかと。ま、気長にのんびり現建物をエンジョイできる
人だけが手を出せる物件かと思われますが、どうでしょうかねえ。
122: 匿名さん 
[2010-04-19 11:04:35]
自分の同僚は、入船西エステートの住人で、オヤジがまだ新浦安駅も
ない頃に買ったそうな。多分、その同僚が、そのまま譲り受けるだろうから、
そいつ的にはラッキーかも。今、売却しても十分利益が乗る査定が出たそうだから、
いずれにせよ、駅近立地は強いね。
特に、西エステートは広々としていて森の中にマンションがあるみたいだし。
123: 匿名さん 
[2010-04-19 12:16:37]
え~?
パークシティのマンションって全部ディスポーザーなしなの?
124: 匿名 
[2010-04-19 12:51:34]
↑小さい。そんなものに拘って。あった方が良いかもしれないが、無くてもどうてことない。
125: 匿名さん 
[2010-04-19 16:24:25]
いや、かなり大事な部分よ。
一度使ったら、ディスポーザーのない生活には戻れないから。
生ごみが出ない生活って快適だもん。
126: 匿名さん 
[2010-04-19 17:00:28]
ディスポーザーはあれば便利だけど、そのあるなし要素のみで
マンション購入決定はしないな。

それよりも広さだとか、間取りプランとか
階数とか眺望とか周辺環境とかのほうがずっと大事です。

パークシティ系のマンションになぜないのかは不明ですが、
あったら最強だったでしょうね。
127: 匿名さん 
[2010-04-19 18:20:42]
>>122
意見変だよ。
金持ちの親もってラッキーと言っているのと一緒。

>>124
床暖房と一緒。あって使わないのと、無くて使えないのは、雲泥の差。
遺産価値において。
128: 匿名さん 
[2010-04-19 18:35:56]
>パークシティ系のマンションになぜないのかは不明ですが、
>あったら最強だったでしょうね。

そう?
あのパステルカラーがいやだけど。
眺望悪いところばかりだし、うちには全然最強物件にはならないな。
129: 匿名 
[2010-04-19 21:22:27]
ディスポーザーも重要かもしれないが、拘りすぎるともっと大事なものを見落としますよ。奥さん!
130: 匿名 
[2010-04-19 21:48:48]
128 すみません、あのパステルカラーは浦安市の指導も入ってまして。
私にはそこそこ良いと思うのですが、ダメですか? ところで、どこがお好みですか?
131: 匿名さん 
[2010-04-20 01:09:32]
本当に行政指導が入ってパステル色になったのでしょうか。
じゃパークシティ新浦安のとなりのグランファスト新浦安は、なんで赤茶色なんでしょうか。

132: 匿名さん 
[2010-04-20 08:55:49]
ってか、逆に今どき、ディスポーザー付いてない新築マンション探すほうが難しいと思う。
自分が10年前に購入したマンションにも付いていたから、グランデや東野の定借物件とか
新浦安のみ三井は付けていないのは、何らかの意図があると思うのだが・・。

個人的にも、今や無くてはならない設備です。付いてないマンションは絶対選ばない。
133: 匿名さん 
[2010-04-20 09:22:55]
ディスポーザーなし、パステルカラー、眺望なし。
良い所ないじゃないですか。

街並みはきれいな場所に位置していても。。。。
どこに価値を見つけられるのかな。
134: 匿名さん 
[2010-04-20 11:14:03]
ディスポーザーはともかく、眺望なしってことはないだろ。
パークシティ系のマンションでも眺望良い部屋はあるよ。

パステルカラーは別にどうでもいい、住んじゃえば家の中からは見えないし。
逆にマンション外観全体が明るい雰囲気になっていいと思うけどね。

なにより、間取りプランが豊富だし、ウォークインクロゼット付の部屋多いし、
基本、洗面ツーボウルだし、広めの部屋多いし。

東京ベイ、グランデ、モアナ等はそれらの要素が価値あるマンションだと思うよ。
現になかなか中古が出ない(また出てもすぐに売れてるようだし)のが、その人気を
裏付けでると思う。

135: 匿名さん 
[2010-04-20 12:28:52]
眺望いいところはなかなか手放さないだろうね。
その先、引っ越す場所が見つからないから。
一度眺望のいいところに住んでしまったら、抜け出せないよ。
136: ご近所さん 
[2010-04-20 12:50:33]
>>135

三番瀬の埋め立てが事実上無くなった事で、第二期埋め立て地は東京湾に突き出ている所でもありましょう。
その面で南東側の房総半島と朝日と広大な東京湾、南西側は左手に望む東京湾と丹沢の山並みとそこから
突き出ている富士山と東京の大都会の眺望と言う所でしょうか。

南東側、南西側とも最前席の特等席の眺望がある訳で。
但し、市内千鳥の倉庫群の高さ制限はあるのかどうか良くわかりませんが。
137: 匿名さん 
[2010-04-20 13:52:18]
2006年の某スレのものを貼ります。
ディスポーザーもないマンションが良いと言い張れるのは、もはや信者だと思いました。
いやはや4年も昔から今も変わらないわけですなぁ。

>ME21信者の悲鳴が聞こえますね。
>新浦安と言えばシンボルロードの良い雰囲気だと思っていたのに、
>いつの間にか温泉、ホテル、結婚式場、聞いた事の無い大学等ができてしまった。
>おかげで住民以外の人が近くを歩き回り、大迷惑。
>ヨーカドーやD2には域外から大勢やって来るし、シンボルロードも渋滞。
>ではその分住みやすいのかと言えば、日頃良く使う筈の食品スーパーは一軒も無い。
>
>気が付けば隣の高洲にはプラウドが出来るとか。
>良く見てみれば高洲の大規模マンション地区には前述の迷惑施設は全く無く、
>しかも来年には、日頃近くに有れば便利だと思っていた食品スーパーがオープンする。
>その隣には公民館を含む複合行政施設が同時期にオープン。
>北に歩けば野球場、テニスコートの有る高洲中央公園、西に歩けばサッカー場、北に歩けば
>海浜公園。東には車で3分でヨーカドー等の商業施設。
>しかも自動車の交通量は少なく、高速にも楽々乗れる。
>もはや住環境の差は歴然で、自分たちが誇れるのは石畳の歩道と電柱が無い事だけ。
>
>気持ちは分かりますが、お互いに良い所も有れば悪い所もある訳で、別に高洲が優れていて
>ME21がダメと言う訳では有りません。単に違うだけです。ME21により魅力を感じる
>人もいると思いますよ。

138: 匿名 
[2010-04-20 14:10:44]
パークシティは最悪という話題になってますが、そうでもないですよ。
ディスポーザーが無いのは、分譲価格を少しでも安くしたかったのではないかと思います。
代わりに耐震性能や床スラブの厚さ等は特優で、遮音性が高く子育てにはもってこいですよ。一部ですが、そういう良い面もありますので、あまりけなさないでくださいね。
139: 高洲住民 
[2010-04-20 19:14:46]
>>137
そんな自己中の意見はって何のつもりかな?
まちは住宅だけでは発展しない。
他の施設をどれだけ誘致できたが勝負。
その点では日の出地区は成功していると思う。

高洲に足りないのはその他施設。

飲食店、コンビニ、本屋、すべて徒歩圏に欲しい。

141: ご近所さん 
[2010-04-20 21:48:42]
今日ポストに投函されていたす●い●不動産のチラシの記事。
多摩ニュータウンで建て替え計画があり、新浦安でも
同様に今後可能性があるかどうかを検証するという内容でした。

最近駅近30年オーバー物件が強気な売り出し価格
で掲載されているのが気になります。
142: 匿名さん 
[2010-04-21 01:31:32]
駅の近くは強気な価格でいける「かも」しれないが、問題は駅遠の海側のマンションの30年後価格だ。
どれくらいの値段になるんだろうね。
変わらないってことはないし。
143: 近所をよく知る人 
[2010-04-21 02:19:56]
>>142

駅近と駅遠の海側のマンションは趣が異なる。

エアレジやエルシティを除く駅近の旧住宅公団の大規模はかつて地下鉄東西線からバスの駅遠だった。
それに富岡の京成サンコーポや富岡エステート、今川の今川団地を忘れてはならない。
これらの物件もかつて東西線浦安駅の駅遠であった。

海側の物件は前述のマンション群からみてかつて海に近い荒野の更地であり、海辺に建つ物件はどんなも
のになるか、羨望の的となってい筈。

下がるか上がるかは、海近とのプレミアムが有る事から予想は難しい。

現在、これらの物件までの交通機関として市がLRT構想を打ち出しているがあまり動きがない。
現実的には、舞浜リゾートラインをパーム&ファンテンテラスホテルまで延伸するのが筋かも。
そうした場合は、舞浜リゾートラインの車庫付近から分岐し、第二湾岸沿いを走り現在整備
中の高洲西地区緑道公園付近で右に曲がり浦安南高校付近で左に曲がり、パークウェイを直進、
シンボルロード末端で左に曲がりそのまま新浦安駅に向かって直進、現在駐車場になっている
京葉線の複々線用地を活用し舞浜駅に向かい、リゾートゲートウェイステーションの手前で
分岐機を挿入し合流てな個人的な構想です。
その場合、市が出資出来たとして運営はどこになるか? 京成バス系列の東京ベイシティ交通
に運営委託出来れば理想かも。
144: 匿名さん 
[2010-04-21 03:59:07]
コスト削減するのなら、
代わりにミストサウナを付けてる意味が分からない。
これこそ、要不要が住む人にとって別れるものだから。
ミストサウナはリフォームで、自分でも付けれるけれど、
ディスポーザーは不可能。

別に新浦安の三井マンションを貶すつもりもないけど、
単純に不思議に思うだけ。

ただ、初期のパークシティsolあたりには付いていたかも?
145: 匿名さん 
[2010-04-21 08:33:26]
142>
駅遠のマンションでも中古価格はあまり下がらないと思う。
とくに海眺望部屋はそれだけでプレミアムだし。部屋広いし。
駅近にない魅力があります。バス便もそこそそ多いし、
ほとんどのマンションが目の前にバス停があるから
そんなに不便じゃないと思いますし。
新浦安に住みたい人は、駅遠&海近を強く選択する人も多くいます。

143>
その構想、実現したら最高です!
でも現実的にはどうなんでしょうかね・・・。
莫大な費用と時間がかかる気がしますが。

144>
SOLもディスポーザーは付いてないよ。
でも、パークシティ東京ベイ、グランデ、モアナはそれ以上に
個人的に魅力的なところが多いから、中古出るの待ってます。

146: 匿名さん 
[2010-04-21 12:42:30]
SOLって了徳寺大学のほうのパークシティですか? あそこの南東向きがいいですね。
目のまえはホテルだけど公園も近いから景色が最高!だと思う。
全然売りに出ないね。
147: 近所をよく知る人 
[2010-04-22 01:09:43]
>>145

舞浜リゾートラインの延伸は、仰る通り莫大な施工費がかかりそうですね。
市のLRT構想の方がコストは安いようですけど、なかなか動きが見えないのは何故なのでしょうか?

市役所の建て替えも見送りになったこともありますけど。
148: 匿名さん 
[2010-04-22 18:30:43]
建設債でも発行すれば。
自己中他力本願の新浦住民がどれほど買うか。

恩恵を授かる5万人が一人当たり10万買えば、
50億円集まるが。これだけコミットすれば、
企業や銀行が債権買うと思うけれど。
149: 近所をよく知る人 
[2010-04-23 00:06:37]
>>148

>>建設債でも発行すれば。
>>自己中他力本願の新浦住民がどれほど買うか。

これを仰る前に新浦とは、どのエリアを指摘しているのでしょうか?
新町の明海や日の出だけと見ていたら勘違いの元では?
新浦のエリアは、新浦安駅を中心点としてみると東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天も含まれますよ。
以下のグーグルマップで新浦安駅を中心点として見てみてください。

http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.654646,139.91415&spn=0.056002,0.104284&z=14&brcurrent=3,0x60187dbb4d2901d7:0x63ee51e3b365ddd3,1

それに建設債と言っても、市庁舎の建て替えに何回撤回されたか知っていますか?
未だに分庁舎がプレハブ造なのに公民館の新設とか市街路・公園の整備、市の葬祭場、総合体育館、
と色々資金が投資されています。
市庁舎の建て替え計画が何度も撤回されるのは倹約しているのではないか? と思います。

企業や銀行の債権よりも法人税に潤っている自治体なんですがね。
150: 匿名さん 
[2010-04-24 19:39:10]
友人がSEAの中古買って住んでる。
海眺望が素晴らしいと言ってる。
売りに出る時は出るんだね。
別に事前登録とかしていなくて買えたらしいよ。

ただ、その直後に子供が筑波大付属小学校受かっちゃつて、
結局、妻と子供は本郷の前のマンションに住み、本人だけが
新浦安に住んでいる状態らしいけど。
151: 匿名さん 
[2010-04-26 11:21:06]
確かに潤っている浦安市というイメージには程遠いくらいボロボロの庁舎だね。
プレハブはまるで仮設建物のようだ。
それに比べて、新設する校舎や公民館はなかなか洗練された良い建物だね。
ずいぶんと後回し後回しにされてきた結果だと思う。

債権発行というのは、良いね。
都市債で金利を東京都債より高い利率をつければ、新浦安エリア住民以外でも買うだろう。

舞浜駅~ディズニー~シンボルロード~新浦安駅~浦安駅までのリゾートラインいいね。
東京ベィシティバスに運営を任せれば、文句言わないだろうし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる