中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

204: 匿名さん 
[2010-05-03 18:30:27]
年収1000万前後で4500万借金なんてのは、
右肩上がりの時代。
自殺行為。
40歳なら、ローン3000万以内におさえなと厳しいよ。
205: 匿名さん 
[2010-05-03 20:17:46]
>>204
40歳年収1000万円で4500万円ローンは別に問題ないかと。
今後10年以上は変動金利1%台前半が続く可能性が高い。
年収1000万円てことは月間給与80万円位だから月額ローン12万円台なんて全く問題ない水準。
最初の10年間で繰り上げ返済を100万円ずつしていけば60前にローン完済。
退職金が2000万円だとしても、それ以外に3000万円位の貯蓄があれば老後は十分。
(子供を私立中学に入れるとなれば話は別)

FPは100%絶対に問題ない水準(年収が3割下がっても家計が破綻しないという超保守的水準)
でしか話をしないから、鵜呑みにすると相当グレードを落とす以外にマンションを購入できない。
206: 匿名さん 
[2010-05-03 20:53:12]
>>204さん

3000万円のローンだと、35年ローン金利1.3%で月額9万円未満
40歳で年収1000万円貰っていれば50歳には1300万円は貰えるでしょう
どう考えても205さんの言うように保守的すぎはしませんか?
老後資金に5000万円以上も必要ないでしょうし・・・
207: 匿名さん 
[2010-05-04 00:05:15]
>>205
あなたの考え自体がまさしくダウンサイドリスクそのもの。

>>今後10年以上は変動金利1%台前半が続く可能性が高い。
年収1000万円てことは月間給与80万円位だから月額ローン12万円台なんて全く問題ない水準。

誰が保証しているか知らないが、ありえないと思う。
過去を考えて3%だって金利がきわめて低い状態。
3%に戻っただけで(正常な経済に戻っただけで)支払いは12万の3倍。

>>206
ましてこれから年収があがる選定でローン組んでる事が間違い。

結論はこうした無謀なローンを組んで住宅を買った人が破綻する、
叩き売りになりそうな、数年後が買いどきかもしれない。

208: 購入経験者さん 
[2010-05-04 00:08:59]
> 結論はこうした無謀なローンを組んで住宅を買った人が破綻する、
> 叩き売りになりそうな、数年後が買いどきかもしれない。

叩き売りにはならないと思いますが?
普通に、適正価格で中古物件となるだけでしょ。
209: 匿名さん 
[2010-05-04 07:32:12]
JALって20年前位からマスコミで内部問題を暴露されていた問題企業であるにも関らず、JAL神話を信じる人が就職して、潰れてしまっただけのこと。本当に賢い人間はこんな企業に就職しなかったでしょうに。
法的整理によって立ち直っても、以前の水準で給与は支給できないのだろうし、売却して田舎へ越すのが無難だと思う、
210: 匿名さん 
[2010-05-04 07:36:42]
全期間優遇で△1.5%位を取れれば、支払い金利が3%を越すのは店頭の変動金利は4.5%ということ
経済成長がほぼ見込めない短期金利が4.5%なんて時代は日本にはもうこないのではないでしょうか?
それに経済成長に伴う金利上昇であれば、同時に不動産価格もインフレになるから資産価値は上昇するはず

優遇後金利2.0%(店頭の変動金利が3.5%)に上昇しても老後を含めた資金計画
(60歳で最低4000万円貯金)が成り立つのであれば年収の5倍以内のローンは
返済可能だと思います

ただし以下の条件はつきます
・子供の教育に過度のお金をかけない(私立中学進学、海外留学など)
・遊興費に過度のお金をかけない(海外旅行は5年に1回程度に留める)
・車にこだわらない(小型車で我慢する)


年収1000万円で4500万円のローンだと、今の住宅ローン減税で400万円は還付されるから
実質価格は4000万円程度
過度の贅沢をせず普通の暮らしを心がければ破綻は無いのではないかと思います
211: 匿名さん 
[2010-05-04 07:53:17]
何かJALさんやローン金額云々で久しぶりにこのスレッドが盛り上がっていますね。
ローン金額について、あくまで私個人の考えでは、新浦安の中古なら極端に
資産価値が下がることは無いと思いますので、多少ローン金額を引き上げても
万一の場合には損失を出さずに売却が可能なのではないかと思います。
204さんはファイナンシャル・プランナーさんでしょうか?
ファイナンシャル・プランナーは、彼らの職責上「絶対に破綻しない」という
レベルのローンしか薦められない。
ローンを抑えて子育て期間中に狭い間取りで我慢させて子育てをしてでも
老後資金を貯める事を優先させるか、
それとも、住環境を最優先して広めの間取りで伸び伸びと生活するか
この辺は家庭の価値観でしょうね。

ただ、少し大きめのローンですぐに破綻云々ってのは飛躍しすぎだと思います。
年収の6倍を超えるローン水準が無謀といえるレベルであり、
年収5倍以内であれば破綻せずにローンの返済は十分に可能だと思います。
212: 匿名さん 
[2010-05-04 18:46:41]
年収1000万程度で4500万の借金が問題ない
と主張している輩が多いが、
年収って手取りか。(税金、年金、保険を引いた後)

手取り1000万なら可処分所得が80万以上あるから、月20万の支払いでも
問題ないかもしれない。
だけど

>>205
>>40歳年収1000万円で4500万円ローンは別に問題ないかと。

のモデルが税込年収なら、問題あり。

60の定年までに完済するためには、金利2%でさえ月の返済額20万を越える。
まともに税金、年金や健康保険払っていれば、それだけで月15万。
管理費、修繕積立金、駐車場で月5万。
光熱費その他で5万。
80ー20ー15ー5ー5=35万
手元に35万しか残らない。(貯蓄や生命保険は含んでいない)
これで子供がいたり、金利が上がったらどなるんだ。

大体4500万を無利子で借りたって、20年で返すためには、
毎月19万弱返すんだよ。40歳から60歳まで。
213: 匿名さん 
[2010-05-04 20:38:59]
年間250万円の余裕があれば問題ないんじゃないですか?
最初の10年でそのうち100万円を繰り上げ返済に回し、150万円を貯金。
加えて、住宅ローン減税分400万円も繰上げに回す。
変動金利はそう簡単には上がらないから優遇後で当面1.5%程度をウロウロするだけ。

極端に短期金利が上がるケースは日本の財政が破綻するケースのみ(国債の引き受け手が無くなる場合)
そんなこと気にしてたらローン組んでマンションなんて買えませんよ。
214: 匿名さん 
[2010-05-04 20:53:44]
40歳で年収1000万円、4500万円のローンですか。
40歳で1000万円なら会社から評価されているようですし年収はもう少し上がりそうですね。
以下の条件を満たすのであれば返済可能だと思います。

・贅沢をせず繰り上げ返済に勤しむ(過度の外食、海外旅行はご法度)
・会社の破綻リスクが低いこと
・65歳定年制の会社であること
・変動金利が1%以上上昇しないこと(これはコントロール不能ですが)
・教育費をかけすぎないこと(私立中学受験はご法度。高校は公立)
・車を持たないか、持っても国産小型車
215: 匿名さん 
[2010-05-04 21:02:19]
年収に関係なく
年間250万、月20万の貯金が出来ている人には、
問題ないでしょう。
216: 匿名さん 
[2010-05-04 21:04:56]
>>241
税込み年収1000万で、
700万の生活に耐えられるなら、OK!。
217: 匿名さん 
[2010-05-04 21:39:48]
他の事を多少犠牲にしてでも広いマンションに住みたいのであればいいんじゃない?

酒、タバコはやらない
ゴルフをしない
旅行は数年に一回
車は国産小型車
子供は中高公立
外食も控える

ここまでやれば年収1000万円で5000万円程度のローンでは破綻することはない。
218: 匿名さん 
[2010-05-04 21:45:33]
40歳年収1000万円、ローン4500万円さんの奥さんはパートに出る予定は無いのですか?
パートで年間100万円稼いでもらうだけで生活は全然変わってきますよ。
219: 匿名さん 
[2010-05-05 02:12:02]
グランデの127平米、12階東南向きシーパレスが、7280万で売りに出てますね。
高層階だから海眺望保障されてますね!いいなあー。

でも個人的には2LDKなのがちょっとイタイ・・。
子どもが乳幼児×2名とかだったらベストでしたね。

まあリフォームすればいいんでしょうけど、3LDKもしくは4LDK希望なんで、
間取り図みるとかなり手を入れていろいろリフォームする必要がありそうですし・・・。

仲介手数料やリフォーム代等、もろもろ諸費用加算すると・・・、
結構な金額にいってしまいます・・・・。

海眺望保障+120平米超+築浅、だったらこのぐらいが相場なのかな?
220: 匿名さん 
[2010-05-05 09:28:43]
最近シーガーデンが連続して出てきてますね。
でもシーガーデンの96平米が5000万オーバーとか高すぎ。
4600万円位が妥当な金額だと思うが。
221: 匿名さん 
[2010-05-05 13:34:20]
>>214
家以外は、最低限の生活か。
周りが人生楽しんでいると、家族が惨め。
222: 購入経験者さん 
[2010-05-05 15:25:12]
まぁ、無理して住宅は購入するものではないですよ。
それぞれの収入に応じた物件はあるものですから。
身分相応ということもあります。
223: 匿名 
[2010-05-05 17:47:05]
シーガーデンであの値段出すくらいだったらプラウド3買うだろ。
一番近くのスーパーがイトーヨーカドー1キロって遠すぎる。
あと修繕積立金すこし上がったみたいだけどまだ安いんじゃない?
大浴場なんて金のかかりそうな施設ちゃんと維持できんの?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる