中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

174: 匿名さん 
[2010-04-28 11:55:17]
プラウド1の、15階、107㎡、3LDKが、7000万で売りに出てますね。
これどうなんでしょうか?間取りはいたって普通・・・。そんなに広くもないし、
ちょっと高すぎだと思いますが・・・。

エルシティも中古出てますが、築18年で、超強気価格ですね。
やっぱ駅近だからですかね。個人的には全然魅力感じないです。
175: 匿名さん 
[2010-04-28 19:46:01]
駅遠で広い物件で景色がものすごくいいところに住んでしまうとそれはそれでやめられないくらい満足感が高いけど、


駅前ですぐに電車に乗れてしまうというのも、これもやめられないくらい満足感が高いんじゃないかな。

176: 周辺住民さん 
[2010-04-28 20:10:19]
確かに。浦安は風も強いし、徒歩通勤ならベイシティあたりが限界かな
177: 匿名さん 
[2010-04-28 20:40:44]
いや、歩かないし。時間に正確なバスがあるから、いいじゃない。
せっかく町並みがきれいな新浦安に住んでいるのに、駅近はもったいないと思う。
178: 周辺住民さん 
[2010-04-28 21:26:56]
>>177

税収で潤っている市が整備する幅が広い遊歩道を休日に散策で歩かないのはむしろ勿体ない。
坂道が全く無いのだからそれほどウォーキングに苦労するとは思えない。
それに自家用車で周辺を走るよりも、ウォーキングしてゆっくり景観を見ていると色々な発見
があります。また、総合公園の遊歩道が墓地公園の三番瀬付近まで延伸されましたし。

>>173

>>豊島区の役所が分譲マンションや商業施設との複合施設になりましたね。
>>浦安市役所も同じようにすれば、建て替えも地域の発展も進むし、やったらいいのにと思いました。

これには市庁舎の周辺が低層住宅街なので、高層建築は困難だと思われます。
建て替え時の高さは高くても現庁舎くらいの高さではないのでしょうか?

それに浦安市は都市景観を重要視する自治体なので市庁舎だけ高層建築にするとは思えないけど。
179: 匿名さん 
[2010-04-28 22:57:51]
新浦の駅前は、都内並みの価格。
これなら、都内を買う。
新浦のよさは、都内の80㎡の値段で100㎡プラス眺望と環境が買える駅遠のマンション。
その代わり、東西線、京成や京浜急行より正確で頻繁なバス便が整備されていること。
(悪天候時は除く)
183: 匿名さん 
[2010-04-29 06:17:54]
>>179
駅近分譲賃貸住民です。

新浦の駅前ってエアレジの事ですよね。
物が良いと言うほどでもなく、私もどうせ買うなら都内だと思ってます。

貴殿の言うとおり、新浦のよさが、都内の80㎡の値段で100㎡プラス眺望と環境が買える。
駅遠だけど頻繁なバス便が整備されているなど、私もそれらがポイントだと思います。

でも、人口減少が懸念される将来を鑑みるとバス物件はどうも踏み切れない。
で、駅近エアレジ高すぎ。その他は古すぎ。
一方、子供は他へは引っ越したくない。
いつまた、どこに転勤になるかわからない。などなど。
なかなか方針は定まりません。
184: 匿名さん 
[2010-04-29 09:32:07]
>>183

果たして人口減少するかな。
東京都は人口増加傾向で、今後も減少には転じないだろうと思う。
そのとなり町である浦安市が減少していくとは思えないな。
むしろ、都市集中がさらに進んで、地方から来た人は、
ごちゃごちゃした町より、海が近くて、広々としている浦安に住みたいんじゃないか?
そして、今の小学生が成人して、独立する20年後の話でもどうかな。
世帯を分けてもまた浦安に住んだりして。
(今もそういう世帯が多いらしいし)


185: 周辺住民さん 
[2010-04-29 12:50:11]
新町って100平米越えのマンションばっかなんだけど、市はなぜ制限を設けたんだろう?
別にどうでもいいことだけど、ちょっと気になって。

子どもが独立したあと、夫婦2人では広すぎるんじゃないかな?
186: 匿名さん 
[2010-04-29 13:24:18]
その代わり、子供代わりにペットが来るから、問題ないよ。
猫や犬にとっては、100平米でも狭いよ。
192: 匿名さん 
[2010-05-01 21:44:19]
最近日の出、明海の築浅マンションが極端に売りに出されませんね。
特に4000万円台後半から5000万円位の物件。

このエリアには倒産した某航空会社に勤務している人が多いから、給与大幅減で
ローンの支払いに困って投げ売りが増えるのではと思っていたけど。
193: 近所をよく知る人 
[2010-05-02 00:36:38]
近隣の分譲マンションを買っているJALの人は案外少ないと思う。
浦安の社宅から出るときには、もっと職場に近いとこに移り住んでいるのかねえ。
ここら辺を解説してくれる事情通、誰かいませんか?
194: 匿名さん 
[2010-05-02 08:07:50]
どれくらいが少ないというのかわからないですが、JALの人いますよ。

環境がいいから住んでいる人もいるし、小学校や中学校が変わらないから住んでいる人もいます。
パイロットもいます。
何人か見かけました。
パイロットの制服を着てマンションからでてきたんで驚きました。

195: 匿名さん 
[2010-05-02 08:46:28]
JALに勤務している人はこれからローンの支払いが大変ですよね。
今年は給与カットに賞与ゼロ、来年の賞与も期待薄。
197: 匿名さん 
[2010-05-02 20:48:29]
>>192さん

6月、7月の夏のボーナス時にローンの支払いが困難になる人が出てくるかもしれませんね。
(年収3割以上減少はさすがに想定していなかったと思う)

その時にお買い得な価格で物件が出てくる可能性はあるんじゃないでしょうか。
夏を乗り切っても、年末に物件が出てくる可能性もあります。

買いたい人にとってはお買い得な物件が出てくるチャンスですし、
売りたい人にとっては投売りで相場が下がるリスクがあるから早めに売却するのも手かと。
199: 匿名さん 
[2010-05-03 01:15:58]
JALの社員って、いくらくらいのマンション買ってるんでしょうか。

もちろん、一般社員とパイロットはもらっている給料が違うからなんともひとくくりにJALの人とはいえませんけど。

200: 匿名さん 
[2010-05-03 08:35:25]
総合職で新浦安にマンションを購入するのは新浦安の社宅入居者が大半ではないかと思います。
社宅賃料は安いので、その住宅費で35歳で年収900万円以上、40歳で1200万円は貰っていただろうから、
マンションを購入する段階で貯金が少なくとも2000万円は貯まっていると思われます。
そこから頭金1000万円を入れたとしたら、5500万円程度の物件を購入しても4500万円のローン。
これなら、以前の退職金水準が数千万円であったことを考えると楽勝のローンだったのではないでしょうか。

総合職は高学歴(東・京・一・工、最低で早慶)集団であり、子供の教育にもお金をかけているだろから、
子供を私立中学に入れているご家庭も多そう。

新浦安のブランド価値(教育レベルの高さ)はJALが築いてきたようなものなので、
早く立ち直ってもらいたいものです。
201: 匿名さん 
[2010-05-03 16:53:56]
JALの人も共働きになり売却せずに良くなったのでしょう。
202: 匿名さん 
[2010-05-03 16:55:51]
外に逃げ出した人はNo.200のような高級ではないと言ってました。
ひと昔前のお話だろうね。
203: 匿名さん 
[2010-05-03 17:04:34]
この街ではANAの人も見ますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる