最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?
また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?
マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。
お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/
お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。
参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all
[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
152:
匿名さん
[2010-04-26 17:42:20]
|
153:
匿名さん
[2010-04-26 18:42:00]
>>149
Financeについては論点がずれているので答えようがないが、 新浦のエリアは、新浦安駅を中心点としてみると東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天も含まれますよ。 については、モノレールがTDR、鉄鋼団地、三井アーバンホテル、ファウンテンテラスホテル をルートとすると当然 日の出、明海、高洲のことで東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天は関係ないでしょう。 |
154:
近所をよく知る人
[2010-04-26 19:47:18]
>>153
個人的な構想ではありますが、モノレールは単線で反時計回りです。 >>日の出、明海、高洲のことで東野、富岡、美浜、海楽、入船、弁天は関係ないでしょう。 現在、延々駐車場になっている京葉線の複々線化用地を通るので、美浜・富岡・弁天も 含まれます。 若潮通り沿いを走るのでその区間にいくつかモノレールの駅舎も考えられます。 順大浦安病院、京成サンコーポ、富岡エステート、見明川団地の住民の方々にとっても バスに変わる交通機関となるでしょう。 未確認情報ですが、元々の複々線化構想時には舞浜駅と新浦安駅の中間に各駅停車 用として駅が作られる(西浦安駅)構想があったらしいです。 柳通りを北上するルートは、千葉モノレールの様に道路上に軌道と支柱を設置するので、 基礎杭の工事も有る事から莫大な資金が掛かりそうで。 シンボルロードは広い中央分離帯があるので施工の際に障害となるものは無いか、 と思います。 |
155:
匿名さん
[2010-04-26 20:04:52]
そんな構想が実現したらいいですね!
実態は難しいでしょうけど・・・。 P1、シーガーデン、セレナ、アール、の中古が現在出てますが、 ここに来ているみなさんは購入予定とかはないんですか? |
156:
近所をよく知る人
[2010-04-26 20:35:10]
>>155
どれくらい資金が掛かるのか未知数ですね。 低施工コストと言うとLRTですけどね。 そう言えば、舞浜リゾートラインの施工時の状況をこの目で見てきましたが、TDL側の駐車場の橋脚を作る 為に一つ一つ場所を確保して基礎工事していました。 それに駐車場内の東京ディズニーランド・ステーション駅の施工は、かなり大がかりな工事で施工コストが ちょっと高そうです。LRTの場合は、こうした駅舎を作らないので施工コストは安そうです。 それにしても、舞浜駅そばの首都高速入口近くのオーバークロスするところと若潮通りをオーバークロス する京葉線の鉄骨製の橋脚に複々線化用の橋桁が簡単に載せられるように準備工事がされています(ボル トで大きな鉄板で塞いでいる。)。 これが使われる日がいつになるのでしょうか…。 中古が出ている事は異動による転勤か、最後の大規模物件(新築としてはこれが最後)の住み替え狙い なのでしょうか。 |
157:
匿名
[2010-04-26 21:55:36]
新浦安の中古を探してました。
ですが、今出ている物件全部パームコートと同じくらいなんですよね。 少し高いのもあるくらい。 たとえばセレナの南西8階4LDK110平米5580万とパームコート南西7階4LDK107平米5650万(8階は今回分譲せず) 眺望はセレナがマンションビュー、パームコートは下に倉庫があるものの、富士山やディズニーの花火が見えます。 築8年目のマンションと新築なのにこんなに価格の差がないなんて。 ばかばかしいのでパームコートにしました。 でも今の時点では日の出や明海地区のほうが便利なのは確かですね。 パームコートの広告に引かれて来たお客さんが、便利さを求めて日の出・明海の中古を買うということがあるかもしれませんね。 私ももう少し安ければ中古にするのですが・・・ |
158:
ご近所さん
[2010-04-26 22:15:50]
>>157
>>でも今の時点では日の出や明海地区のほうが便利なのは確かですね。 かつての日の出・明海は何にも無い辺境の地でした。 それがこの20年以上の間、京葉線の全通の20周年と同じく急激に発展しました。 高洲地区は、賑やかさよりも落ち着き感のある静寂的な地域と言う所でしょうか? 深夜になるとシンボルロードの交通量がバスや乗用車で走行しているのを見ていると、 高洲は殆ど交通量は居なくなります。 そして、満月の夜に空を拝むと何かと落ち着きます。 ただ、新しい橋が完成すると総合公園と高洲海辺公園を結ぶパークウェイの交通量が 増えるかも知れないと思う増す。 |
159:
匿名さん
[2010-04-27 00:22:53]
中古は、更に仲介手数料が物件価格の3%+6万円が取られるしね。
中には半額業者もあるけど、それでも、物件を横流しするだけにしては、 馬鹿馬鹿しい高額手数料。 |
160:
匿名さん
[2010-04-27 08:29:01]
マンションは、部屋だけじゃなく、まわりの環境も含め“買う”ということだから、
どうしても高洲地区が気に入らない人もいるかもね(電線剥き出し&歩道狭い&鉄鋼団地ビューがNG等)。 だから、築浅の中古で多少高くても日の出や明海の物件を検討するのはありなような気がする。 |
161:
入居済み住民さん
[2010-04-27 11:19:37]
>>160
>>どうしても高洲地区が気に入らない人もいるかもね(電線剥き出し&歩道狭い&鉄鋼団地ビューがNG等)。 繰り返される日の出・明海住民の特異性ですね。 得に鉄鋼団地を畑の様に臭い物視する人。 漁業権放棄に伴う市の最初の産業発展に寄与し貴重な税収源であったのを知らない方でしょう。 逆に駅近の入船・美浜・今川・富岡の住民からどう思われているか意識していない現れだと 思います。 |
|
162:
匿名さん
[2010-04-27 14:43:05]
浦安みたいな、東京に近くても所詮「地方都市」、もしくは「ベッドタウン」には、
多かれ少なかれ、160みたいな考えの人っているもんだよ。 |
163:
匿名さん
[2010-04-27 17:04:23]
160さんの言うこと理解できますよ。
以前弁天に住んでいた時だけど、夜中たまに鉄鋼団地の方からキーキー、ローリング族の音と、毎回ではないけどその後パトカーの音が聞こえてきてました。 夜の治安は良くないでしょ? |
164:
マンション住民さん
[2010-04-27 18:23:34]
>>160
でました。日の出&明海崇拝住民。 なかなかいなくなりませんね。 高洲地区を貶めないと安心できないようです。 同じ駅遠地区でも自分たちをエリアを「特別地区」にしておきたいらしい。 つまり、自分たちは、特別な地域に住んでいるんだという選民意識があって、 まだ開発途中の高洲はその特別地域とは違うと位置づけないと気が済まない。 おかしな現象である。 まあ、高洲地区の開発が進んでくれば、そういう声も小さくなるでしょうけど。 |
165:
匿名さん
[2010-04-27 19:23:39]
まあ、同じ駅遠でも、高洲には高洲のよさがあり、日の出には日の出のよさがあり、
明海には明海のよさがあるってことだね。 要は自分が気に入ったところで家を買って住めばいい。 外野は無視ってことで。 個人的には、上記3エリアのどこであれ、 駅近より駅遠物件のほうが新浦安ならではの魅力があっていいと思う。 ある意味プレミアムな地区だよ。 |
166:
近所をよく知る人
[2010-04-27 20:14:24]
>>164
>>でました。日の出&明海崇拝住民。 これは『マリナーゼ』と言う言葉を流行らせたあるマンガ家の功罪もある と思います。そのマンガ家ですら、現UR(旧住宅都市整備公団)の土地の その昔、どんなものだったか知らないのではないか? とも思います。 中町から日の出・明海に移られた方は別として、市外から移られた方だと 崇拝指向が強くなるのではないか? と。 それにそのエリアを特別視して『東京都に編入しろ!』なんて事が、某 巨大掲示板で見かけました。 これには、はなはだ無理な話ですね。 それよりも現市長はI市との合併で向こうの市長からラブコールがあった 様だけども、現市長は合併に絶対反対していましたし。 管理組合活動や自治会活動をするといつかは必ず中町の市役所庁舎に 用事に向かわなければならなくなる。 そこで学ぶ事もあると思います。 浦安市住宅管理組合には『新浦安』等と名乗っていませんし。 残念なのは明海・日の出に住まわれていて、高洲しか視野がなく、 市内の広範囲に視野を広げないことです。 |
167:
匿名さん
[2010-04-27 22:01:56]
境川は境界線
国道357も境界線 上記に当てはまらないエリア=美浜、入船、日の出、明海が浦安の一等地と言えるのでは? |
170:
匿名さん
[2010-04-27 23:52:58]
かなり広めのエルシティが8700万くらいででてます。
場所は駅のそばでいいけど建物とかいいんですか?両面バルコニーだけど長谷工? エルシティ強いですね。なんらかんらですぐ売れてしまいます。 |
171:
匿名さん
[2010-04-28 00:10:42]
猫実がナンバーワンとういことで終わりにしようや。
俺が俺がは、みっともないよ。 |
172:
匿名さん
[2010-04-28 00:16:06]
いつものくだらん話が始まったから言うけど、明海と日の出を比べたらどちらが上か?
世間的には、日の出かね。 じゃあ、日の出の中で一番は? やはり、碧浜がダントツかな。 じゃあ、碧浜の中で一番の物件は? 施工会社と広さ、位置的に●●さん家かな。 でも、●●さんはローンがきつくて大変みたいよ・・・・ ほら、いかにこの手の話をつきつめると馬鹿馬鹿しいかが分かるじゃない。 あー、アホらし。 |
173:
匿名さん
[2010-04-28 09:17:18]
いやあ、これだけ笑い者になっているのに、日の出&明海住民が受けたマリナーゼ洗脳?はなかなか解けないようですな。
おそらく住民同士で洗脳し合っているだろうから、そこから抜け出すのは困難でしょう。 豊島区の役所が分譲マンションや商業施設との複合施設になりましたね。 浦安市役所も同じようにすれば、建て替えも地域の発展も進むし、やったらいいのにと思いました。 |
のうちシンボルロード~新浦安駅~浦安駅は無理。
特に新浦安駅~浦安駅
土地がない。