最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?
また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?
マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。
お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/
お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。
参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all
[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47
新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
82:
匿名さん
[2010-04-06 00:55:02]
|
83:
ご近所さん
[2010-04-06 02:02:40]
>>81
優良中古がエアレジしか無いと思っている時点で地元人では無い事が見えてきました。 新浦安駅周辺、そして新町周辺でも仲介屋で良く流通している物件がいくつかあります。 そしてそちらが『意味不明』の良く2chで使われている単語に以下の様では、全く 地元人じゃないですね。 >>倉庫はマンションの10階相当の高さではありません。 >>ユー○シアって何なん? 以下が、ヒントです。 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.623797,139.898615&spn=0.014006,0.026071&t=h&z=16&brcurrent=3,0x60187c56c138cda1:0x6e1b0c4bdf6adfc5,1 倉庫は9F前後の高さがあります。 日本ロジ○テックの倉庫は、高さが高めの方です。 |
84:
匿名さん
[2010-04-06 09:37:15]
鉄鋼団地越えの眺望(都心夜景+富士山)も大事かもしれないけど、
目の前が緑地公園なのだから、案外低層のほうが気持ちいいかもよ。 マンションを囲むように公園があって、なかなか良い雰囲気だよ。 窓を開けていたら、朝は鳥の声で起きれそうだ。 良い公園ができたね。 おそらく公民館と似たようなクオリティの建物の中学校ができるだろうし、 橋も完成して、道に植栽が入り、整備されていけば、ずいぶん変わるね。 高洲はこれから人気の出る地域になりそうだね。 新浦安エリア内のランク付けって、本当に無意味なことだね。 |
85:
匿名さん
[2010-04-07 12:50:51]
無意味かもしれないけど、高洲は日の出や明海と比べると異質だよ。
川の向こう側だし。 |
88:
匿名さん
[2010-04-07 15:22:26]
日の出にしろ明海にしろ高洲にしろ、自分が住みたいと思えば住めばいいし、住みたくないなら住まなきゃいい。それだけのこと。ここで議論したり議題に挙げること自体、まったく無駄で意味ないことです。
|
89:
匿名さん
[2010-04-07 18:24:36]
|
90:
匿名さん
[2010-04-07 20:53:29]
新浦安の新築マンションは基本的に駅から離れ、海に近くなり、結果的にバス便になります。
『千葉のバス便』という言葉の意味は、おそらく都内でもない千葉で、さらにバスも使わなければならない不便な場所という意味合いだと思うが、新浦安にはあてはまりません。 基本的に道路は、ほかの地域に貫通している訳ではないため、住人以外は使用しないため、都内のように混雑していなく、時間通りに来ます。 だいたい大手町や日本橋、六本木に通勤するような高給取りが、北総線やTXには好んで住まないでしょう。 |
91:
匿名さん
[2010-04-07 21:07:56]
確かに。
新浦安は地方出身者が多いのは、都内の企業に勤めているエリートビジネスマンが郷里にも帰りやすいということも計算してのことだからでしょうね。 東京駅、羽田空港、成田空港・・・は海外旅行か(^^;) |
92:
匿名
[2010-04-07 21:25:42]
弁天の舞浜の杜は?
舞浜じゃないけど。完売したらしい。 |
93:
匿名さん
[2010-04-07 21:26:37]
高層階買えなかったひがみか?
海沿いのマンションは、最上階と一階では、1000万以上違うところが多いし。 眺望無しなら、どこでも一緒。 稲毛海岸の眺望マンションのほうがいい。 |
|
94:
近所をよく知る人
[2010-04-08 00:38:50]
高洲を異質と考える人は、浦安市の歴史を知らない事の現れ。
日の出・明海は元々企業庁が埋め立てたのを現URが一括で土地を購入したもの。 それに鉄鋼団地を畑の様に思って邪魔臭いと考えている人は、これまた浦安市の発展の歴史を 知らない事の現れ。 漁業権放棄で浦安沖の埋め立て計画が始まり、巨大遊園地構想でTDRが立ち上がる前にまずこの 鉄鋼団地から市の(当時は浦安町)産業発展に寄与した。そして血税で潤ったから、今がある。 何を言われようと歴史は不動であるし、市民であれば少しは考えるはず。 |
97:
ご近所さん
[2010-04-08 09:48:15]
>>94
地元の小学生は市役所に隣接した郷土博物館に行く生徒も多い様です。 そこで学んだ事は、逆に親へ教えられるケースもあるかも知れないと思います。 新浦安と言っても単なる愛称であり、浦安市であることに変わりないと認識する 大人が少ないように思います。 |
98:
匿名さん
[2010-04-08 18:24:56]
歴史ナンチャラは関係ないんだよ。新浦探している人には。
浦安と新浦が同じなんて思っている人はほとんどいない。 環境と条件のいい住居が欲しいだけ。 浦安の黒い水事件と住居探しはまったく別。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
100:
匿名さん
[2010-04-08 23:38:53]
|
102:
ご近所さん
[2010-04-09 00:54:52]
>>100
高洲の県営住宅ですが、当時浦安市内で最後の県営住宅でした。 そして東葛地区で最も西側ですが、日の出・明海はURで占めていた為、企業庁用地で 余っていた土地だったからの様だと思います。 >>98 >>浦安と新浦が同じなんて思っている人はほとんどいない。 こう書かれた時点で地元人では無いですね。 過去のスレに書かれていた通り『新浦安』とは浦安市の要望よりもJR東日本が勝手に第一候補 として命名した単なる駅名です。街としては愛称とでしか存在しません。 それで『新浦』と言うのは、新町、新浦安駅がある中町の事を指すと思います。 その新町に高洲が含まれています。 住居捜しとの事ですが、自治体の体力も視野に無いのでしょうか? 市内のどこの街であろうと住宅を購入すると当然浦安市民となります。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
103:
購入検討中さん
[2010-04-09 02:00:49]
浦安の歴史とか、地域の定義は公民館でもかりて人を集めてやってください。
マンションの話をしましょうよ。 |
104:
匿名さん
[2010-04-09 09:09:41]
とにかく浦安市の中でこの地域が一番高い!とかいう自己所有地自慢はもうやめましょってことです。
みなさん「千葉県浦安市」で始まる住所を持っているのですから。 その中で、満足できる住まいを確保しているのであれば、 「うちの芝生は他のうちの庭の芝生よりずっといいのさ」とアピールする必要はないわけです。 どうやってもくだらんでしょ。 そんな話より、中古市場で流れている物件について、もうちょっと慎重に議論しませんか? いつも新聞折込で気になっているのですが、海風の街のテラスハウスのマンションがずっと売れていませんが、どうしてなのかな。 |
105:
匿名
[2010-04-09 14:26:24]
104 下への音。フラットを好む人が多い。
|
106:
匿名さん
[2010-04-09 19:22:44]
浦安市内がみんな一緒と思っている者がいるのか。
市川真間に住んでる人間は塩浜が一緒だとは誰も思っていないぞ。 田園調布に住んでいる人間は、北品川、港南が一緒だとは誰も思っていないぞ。 なんで浦安市民だけ、いっぱひとからげなんだ。 |
109:
近所をよく知る人
[2010-04-10 09:48:36]
|
マンションが建てられた地域。だから、中流階級が多い。
そして、中流階級の一番の特徴がランク付けを付けたがるし、見栄えなどを気にしがち。
「金持ち喧嘩せず」とは、良く言ったもので、過去のスレ読んでも、エアレジや高洲プラウド
に住んでる人からは、自分の地域が一番なんて主張は見受けられず。