中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

652: 匿名さん 
[2013-01-06 17:37:55]
>>651
>月1万程度の負担増なら余裕で地震保険で補填できるはず。
そこまで高くないと思うけど?
そこまで高くないと思うけど?
653: 匿名さん 
[2013-01-06 17:40:12]

え?
話が噛み合ってないですよ。
654: 匿名さん 
[2013-01-06 18:03:07]
月1万で7年間なら84万?確かに地震保険でお釣りくるね。 でも修繕上がらなかったら丸。々だっただろうけどね
655: 匿名 
[2013-01-06 19:42:26]
>>652
そこまで高くないって何が?
656: 匿名さん 
[2013-01-06 21:19:44]
>>653>>655
地震保険の掛け金の話かとかんちがいしてました。
ごめんなさい。

>>654
>月1万で7年間なら84万?確かに地震保険でお釣りくるね。
うちはマンションそのものの損害が3%未満でマンション地震保険は下りませんでした。
家財地震保険は一部損壊扱いで契約額の5%の50万どまり。
そちらはマンションそのものが3%以上以上の損害して両方出たということでしょうか。
いずれにしてもお互い大変でしたね。
657: 匿名さん 
[2013-01-06 21:38:38]
マンションが一部損、家財が半壊認定でした。マンションの認定は保険会社だったり申請内容とかで差があるよね。
658: 匿名 
[2013-01-06 22:23:44]
うちも交渉の末、建物の一部損認めてもらいました。 
659: 匿名さん 
[2013-01-06 23:13:50]
>>645
> 住めば都と言うのに意義ありませんが、生活に支障出てないと言えるのだろうか?

ここは中古板でしょ?
中古で買う人には修繕費増加分くらいの値引きはあるだろうから、生活に支障出ないと言えると思う。
660: 匿名さん 
[2013-01-07 09:13:46]
↑ 確かに。これから買う人や賃貸の人には関係ない話だね。
新浦安は液状化した割には中古も賃貸もまだまだ高い。グランデとか高過ぎて論外。グランデの中古買うくらいなら都内の方がマシ。
661: 匿名さん 
[2013-01-07 13:53:37]
浦安なんて恥ずかしくて住めない。

ばかで~すっていってるようなものじゃない?
662: 匿名さん 
[2013-01-07 15:40:49]
レス待ち構ってちゃん、どうぞご自由にねw
663: 匿名さん 
[2013-01-07 21:04:22]
>>646
>ほとんどの人は自分の地震保険で補填できた額っちゃ額ですね 
実のところどうなんでしょうね?

ほとんどの人が自分の地震保険で補填できた額なら、13億円と言われた液状化対策込み修繕なんかチョロいもんでしょう。

でも出来なかった。
何でそれっぽっちの金が用意できなかったのでしょう。
実際は地震保険に入る余裕のない人ばかりで、地震保険で補填できた人は極稀。
地震保険で入ってたふりしている人が工作投稿していだけなのでは?

どのみち「ほとんどの人は自分の地震保険で補填できた額っちゃ額」のソースは僕ちゃんはそう思う程度なんでしょ
664: 匿名さん 
[2013-01-07 21:13:53]
>>659
>中古で買う人には修繕費増加分くらいの値引きはあるだろうから、生活に支障出ないと言えると思う。
確かに、そうも取れますね。

でも、高々13億円という一戸あたり200万円ぽっちの液状化対策工事に踏み切れなかった結果が気になります。

今、修繕積立の積み増し金は全戸から完全徴収出来ていますか?今後は大丈夫ですか?
給食費の不払いのごとく、難癖つけて踏み倒してる不良住民が居たりしませんか?

月々の支払いは7年続くわけですよね。
NHKみたいに払わない人が多い状態の状況のマンションなら、かなり怖いです。
生活に支障出ないと何故簡単に言えたのでしょう?
配慮が何もできてないからじゃありませんか?
かなり気になります。
665: 周辺住民さん 
[2013-01-08 00:59:06]
こんばんは。
皆さんの大好きな話題の高洲某マンション住民です。

とりあえず、修繕費の増分は一戸200万円も全然無いです。
どなたかの書かれてる通りの額。100万もしないです。

さらにこれまたどなたかが書かれてる通り、自分の地震保険で一括払いできました。3ケタ下りましたので。
地震保険に入る余裕無いとかありますが、地震保険なんて年払いで12000円前後程度ですよ。
これが払えないなんて人はいないでしょう。 自身の判断で入らなかった人はいると思いますが。


好き勝手に書いてもらって全然構いません。 実生活で言われるわけじゃないので。 
リアルで悪口言われたらさすがに凹みますが(笑)

とりあえず捏造だけは止めてくださいね。
あとはご自由にどうぞ。

666: 匿名さん 
[2013-01-08 07:15:14]
664、665
どっちも正しい。
総額と住民負担分の話。

地震保険は埋め立て地に家買ってるんだから普通入るでしょう。入ってたらこの前の震災で使わなかったらいつ使うんだって話だから、プラウドの住民負担分くらいは下りてるってのもおかしい話じゃない。
667: 購入検討中さん 
[2013-01-08 09:44:35]
市外の人から見れば、震災で新浦安の中古で4500万以上なんてのは完全に検討外。4500万以下で見ても築10年以上なんてのも出てきて信じがたい。 そうすると高洲の物件はまだ築浅なのが魅力的に見えてしまう。 もう1回震災が来たらまた被害がなんて言うけど、その時には新浦安全体の価値が完全に地に落ちる。 そのことを考えると市外の人から見れば新浦安中古で4500万以上は高すぎ。
668: 入居予定さん 
[2013-01-08 18:50:48]
新築時に4000万円台も物件は現実にあった。
地価の底と言われた2000年初頭。
それから再上昇したが、リーマンショック、そしてさらに大きい東日本大震災で下落した。
どこまで下がり地価の底を打つかは、これまでとは違うので予測不能。
670: 匿名 
[2013-01-08 19:11:09]
>>668
>新築時に4000万円台も物件は現実にあった。
それ2000年初頭の話?
2005年位はもっと安い3000万円台も現実にあったと思うが?

>>666
何がどう正しいと、どういった背景で思ったんでしょ?
671: 668 
[2013-01-08 19:25:44]
>>670

新規大規模物件が、3件あった頃だ。
80平方メートルで3800万円台もあった。
流石に駅前のタワーは、低層階でも狭くて高かったが。
海際に近づくまだ未開の土地だった時代。
間もなく対イラクの戦争が始まる頃。
672: 匿名さん 
[2013-01-08 20:02:25]
80平米で3,000万切ってた新築物件もあったじゃん。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる