中古マンション・キャンセル住戸「新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. 新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>
 

広告を掲載

新浦安 [更新日時] 2014-05-11 12:37:31
 削除依頼 投稿する

最後とされる新築マンションの販売・建設がとうとう始まりました。
新築物件の設定価格に影響し、上振れした感のある中古物件の価格はどう推移して行くでしょう?
中古物件で、施工状態に問題を抱えているマンションはないでしょうか?

また、駅近くの大規模マンションらは築30年を迎え、共用排水管修繕の必要が問われているようです。
費用、工法、工事期間の検討など困難な対応が予想されます。無事に修繕をすます事はできるでしょうか?
一方、様々な共用施設を持った築浅中古マンションの維持管理は問題なく出来ているのでしょうか?
駅遠くのマンションは駅近くのマンションの様に世代交代がうまく進むのでしょうか?

マンションは管理を買えと言います。
管理状態、体制など客観的で有益な情報も交換できれば幸いです。

お願い1
東西線 浦安駅周辺の話題はこちらのスレッドでお願いします。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7766/

お願い2
この掲示板には「架空の話を元に脈略のない非難」が書き込まれるケースがありますが、レスしても
支離滅裂な話が続くだけで他の方が迷惑します。(過去スレ参照)
その投稿があった時はスルーしてください。

参考
新浦安の中古ってどうですか<その2>http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7762/all
新浦安の中古ってどうですかhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7861/all

[スレ作成日時]2010-03-22 10:22:47

 
注文住宅のオンライン相談

新浦安の中古ってどうですか?<3棟目>

538: 匿名 
[2011-09-21 08:40:42]
>>529
仕事や家族のことに重きを置くなら、仕事を変えるか職場の隣に住んだほうがいいんじゃね。
都内は震度6弱で主に環七の内側で交通規制かかって移動手段が制限されるぞ。

それに都内のライフラインに絶対の信頼をおける理由も見出だせん。

浦安はリスクが高いのは重々承知してるが都内は万事OKみたいな考え方は危険だと思うがな。

539: 匿名 
[2011-09-21 12:44:01]
>538
>浦安はリスクが高いのは重々承知してるが都内は万事OKみたいな考え方は危険だと思うがな。
「都内は万事OKみたい」とあるが、それ何処に書いてあるの?具体的に示してみ。
脳内誤変換ですか?
540: 匿名 
[2011-09-21 12:55:55]
>>539
浦安のリスクにしか触れず都内のリスクについてまったく触れないところ。

それくらいわかんねーの?恥ずかしい奴だな
541: 匿名さん 
[2011-09-21 15:30:51]
土地の価格下落同様に成約額も下落してますかね?
売り出し時価格は大して変わってないような気もしますが・・
542: 匿名 
[2011-09-21 18:28:35]
>540
あら、「都内は万事OKみたい」とはどこにも書いてないって、あっさり認めちゃいましたねw

脳内妄想変換の本人確認終了!

自ら話をでっちあげて、自らでっち上げた話に因縁をつけて、おかしいとか解らないのですね。
フツーの人は解るはずですが。。。お気の毒です。

これからも能天気でお過ごし下さい。
お元気で!
543: 匿名 
[2011-09-21 19:16:55]
>>540
なら、3/11の震度5+で浦安みたいになった都内の地区上げてみろ。
544: 匿名 
[2011-09-21 19:19:25]
文章って書いてある文字だけじゃなくて中身も読めよ。
職場に駆けつけられなかったのも職場の場所や交通網の問題もあり浦安特有の事情じゃねーだろ。
家族云々の話は>>529とその家族感じ方だから知らねー。

住居の選択の話の中で浦安のリスクの話しかせず、都内のリスクは考えてないようにしか見えねーよ。
普通は双方のリスクとメリットを考えてた上で検討するけどな。

それとどちらかと言うと本人確認終了!じゃなくて本人確認完了!じゃねーのかw

これからも惨めな人生送ってくれよw
545: 匿名 
[2011-09-21 19:46:00]
>544
負け惜しみ(マけイヌ犬の遠吠え)確認も終了!
546: 匿名さん 
[2011-11-06 20:49:39]
>>519
>浦安はこれからの液状化対策次第ですね。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item26882.html#itemid26882
残念ですが、空洞が出来てしまったり、波打ってしまったりした浦安市内の道路ですが、液状化対策なんて算出にも及ばない様です。
単に前の状態に戻すだけで300億円必要で、内123億円は浦安市が借金して負担しないとダメだそうです。
平成29年から15年間かけて返済するとか...
返済中に次の大地震が来たらどうなるんでしょう?

市民からの税収も向こう3年で100億円は減るそうなので、市は財政改革が必要となり市民に何らかの影響が出ることは必至です。
何度も言いますが、道路を前の状態に直すだけなので、液状化対策するならもっと借金が必要になります。
>過去、検討して欲しくても買えなかったマンションがゴロゴロ売りに出ているので、対策方針が出るのを心待ちにしています。
どうされました?
548: 匿名さん 
[2011-11-11 15:20:31]
もう元には戻らん!以上
549: 匿名さん 
[2011-11-13 19:45:50]
最低でも道路だけは液状化対策すべきです。
3月11日の地震後も地盤の陥没は納まってないと聞きます。
この機会に液状化対策をしなかったら、浦安市は未来永劫液状化対策を施すこと
はないでしょう。

道路は消火活動、人命救助、物資搬入搬出、治安維持等の為に絶対に必要なもの
です。

地震時、地震の後に道路が使えないと言うのは最悪の状況を招くこと必至です。
そんな重要な道路の液状化対策ができない様なら、この街はこの機会に閉ざすべ
きだと思います。

そのような当たり前の判断が出来ない浦安市に家族とともに住むことはできませ
ん。まっとう至極な判断が下されることを期待します。
550: 匿名さん 
[2011-11-25 06:56:08]
富士通や大和ハウス500億円事業1000戸供給
日経3面記事にありました。
道路液状化対策しなならその下のインフラまた死ぬんだろ?
どうすんだろ
551: 匿名さん 
[2011-11-28 18:36:25]
だから、浦安を住宅地にしては駄目だった。

良く調べずに選んだ人はもう仕方ない。

でも、これから選ぶのならやめておきなさい。
552: 匿名 
[2011-11-29 05:40:28]
本当に新浦安のマンション市況が戻ってきているんですね、びっくりしました。
ここにネガを書き込んでいる人は、安値で仕入れたい業者の方々ですね。

週刊住宅
2011年08月01日
http://www.meiwajisho.co.jp/media/_src/sc305/sj20110801.jpg

553: 匿名 
[2011-11-29 07:07:28]
放射線の影響は?
554: 匿名さん 
[2011-11-29 07:40:24]
"購入者は浦安市内在住者9割越え"
ダメ物件から、マシ物件の乗り換えって感じだね。

マシ物件はともかく、ダメ物件(液状化被害甚大のマンションや戸建て)はどうなって行くんだろ?
555: 匿名 
[2011-11-29 21:04:45]
被害甚大なマンションなんてありましたっけ?
躯体被害物件ゼロと聞いていますが。
556: 匿名 
[2011-11-29 21:46:08]
あそこは気の毒すぎる。
ほんとマズい。
557: 匿名さん 
[2011-11-29 22:30:47]
浦安は全部ダメだが、真のダメ物件とマシ物件の格差は広がるだろう。
真のダメ物件を掴まされないようにするのは簡単。
買わないこと。
どうしても買うなら液状化被害のなかったとこにする事。
液状化被害のあった処は泥の噴出ルートが出来てるので止めとけ。
次はもっとあっさり行く。
558: 匿名さん 
[2011-11-29 23:21:58]
>>555
対象マンション名はさすがに書けません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる