賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

424: 匿名 
[2010-05-28 20:22:37]
あるブログで、大家が宅建持っているというと仲介業者がうっとおしがるので言わない方がいいといってたがどう?
425: 10 
[2010-05-28 20:47:25]
>>424
>大家が宅建持っているというと仲介業者がうっとおしがるので言わない方がいいといってたがどう?
逆だね。
いい加減な対応をすると、すぐに指摘されるから、キチットやってくれるよ。

ただし、相手の立場も考えてあげないと、相手も困るから、実務をよく見て対応することが大切です。
業者を敵にまわすのではなくて、協力者にする努力をすることです。
426: 匿名 
[2010-05-28 21:06:28]
そう言われれば、そうとも思うが、たとえば?
427: 418 
[2010-05-31 17:44:13]
>>425
いい加減な対応されないためにも宅建は必須?
428: 匿名さん 
[2010-06-01 12:46:12]
宅建なんか今から勉強しても十分間に合うんだから取ればいいじゃん。
429: 10 
[2010-06-01 21:12:55]
>>428
あなたはどうなの?

今から勉強してとれる人は少ないですね。
3月くらいから半年くらいやらないと厳しいですよ。

民法の理屈を理解するのに、かなりのボリュームがあります。
あとは法律・政令・省令の読み方を理解しておかないと、変わった時に理解するのに苦労します。
講習はありますけど、変わる前に改正案を読んで理解しておくと、そんなに苦労しないで済みます。

借地借家法で定期借地権や定期借家権が出来るようになった時には、これを勉強して貸家契約で活用することが出来ました。(10年近く前のことです。)
430: 匿名さん 
[2010-06-01 23:31:23]
>>429
宅建の世界と全く無縁の主婦や学生(失礼)が受けるならともかく、
仮にも賃貸経営者なら、大なり小なりバックボーンはあるでしょうから、
時間的には間に合うでしょ。

所詮50点満点で33-35点程度が合格最低点。しかも四者択一。
ということは半分実力で正解して、残りは1つか2つの肢を自信をもって
切れればもう合格ライン。

そんな難しく考えることないよ。

431: 匿名さん 
[2010-06-02 00:15:22]
宅建を持っているくらいの事が必要なのでは?
というか、かすりもしないのに、不動産関係で利益を得ようと言うのは
難しいのではないかと推察。
難しいか、難しくないかは何とも言えないが、勉強したり受けたりした
方がいいに決まっているでしょう。

会社の人事異動で不動産関係の部署に行かされたら、何の興味もなかった
のに、一発で直近(3、4カ月?)の宅建に受かった知人がいる。
趣味ならともかく、飯のたねなら必死ですから。
432: 匿名さん 
[2010-06-02 07:58:45]
>>431
確かに飯のたねだと思うかどうかじゃね。対して難しくない資格なんじゃけーのー。
仲介業者の担当が宅建すら持ってちょらんと、こんな資格も取れんヤツよこすな、って言っちまったけんの。
433: 匿名さん 
[2010-06-02 08:25:16]
>>429
政令、省令なんかどんだけでんだよ。政令、省令までやるから、今からじゃ間に合わないなんていいだすんだろ。まったく。相変わらず10はいい加減だな。
434: 10 
[2010-06-02 19:31:50]
>>433
>政令、省令なんかどんだけでんだよ
よく読め。
「読み方を理解」しとけと言っているんだよ。
それと受験勉強だけのことを言っているわけではないよ。
435: 匿名さん 
[2010-06-02 20:07:37]
>>434
よーーく、自分の文章読み返したら?
宅建の勉強に時間がかかるという話の次のブロックに、民法が量が多いというと一緒に政令って書かれたら、誰だって勉強話だと思うだろ。
436: 10 
[2010-06-02 20:33:27]
>>435
アンカーをつけろ
お前は何者じゃ?

429投稿の一部を引用します。
>法律・政令・省令の読み方を理解しておかないと、変わった時に理解するのに苦労します。
>講習はありますけど、変わる前に改正案を読んで理解しておくと、そんなに苦労しないで済みます。

これが受験勉強だけのことでしょうか?
講習とは、宅地建物取引主任者になる時に受ける講習のことです。
法令はしょっちゅう変わっていますので、変わった点も理解しておかないと、せっかく資格をとっても時間が経つと役に立たないことになります。
受験の時からこういう心構えでやっていかないと、実務を離れたら復帰するのが大変ですよ。
437: 10 
[2010-06-02 20:45:38]
>>435
資格者だけで、実際に取引主任者になれない人の場合、特に勉強の仕方が悪いと講習も受けられませんから、困ると思いますよ。
438: 匿名さん 
[2010-06-02 20:56:50]
>>436
アンカーつけてますが、何か?

相変わらず話をずらすね。こちらはその前の文章との関連で勉強話にしか受け取れないといってるんだが。

得意の論点ずらしは禁止。真っ正面から答えろ。
439: 匿名さん 
[2010-06-02 21:07:46]
>>437
アンカー間違ってない?レスと繋がらないように思うが。

ところで、講習の受講なんて形式的に有資格者なら誰でも受講できるんちゃうの?
440: 10 
[2010-06-02 21:17:15]
>>439
>講習の受講なんて形式的に有資格者なら誰でも受講できるんちゃうの?
どうしてそう思うのか?
宅地建物取引業法を読んで考えて。
441: 匿名さん 
[2010-06-02 21:33:30]
>>440
やっぱわからん。

????

資格者の講習は登録実務講習と主任者証交付時の講習の二つがある。どちらも形式要件しかないじゃん。
442: 匿名さん 
[2010-06-02 21:50:48]
>>436
>お前は何者じゃ

宅建合格者ですが。登録はしてませんけど。
443: BB 
[2010-06-03 06:31:16]
ご無沙汰です。
宅建試験って、必ずしも役立つ訳ではない。一例を。

【平成19年・第31問】

肢4 丁県知事から取引主任者証の交付を受けている取引主任者が、取引主任者証の亡失によりその再交付を受けた後において、亡失した取引主任者証を発見したときは、速やかに、再交付された取引主任者証をその交付を受けた丁県知事に返納しなければならない。

⇒解答 ×
 理由返納するのは再交付された主任者証ではなく、亡失した主任者証。(施行規則14条の15第4項)


この過去問をやった時は、どっちを返却してもいいじゃんと心底思った。正直勉強やめようかなとも思った。
賃貸経営の自己啓発としてやる方は、こういうくだらない問題で萎えないで、がんばってください。
444: BB 
[2010-06-03 08:31:37]
賃貸経営者向け、宅建試験の分野別のお役立ち度(5段階評価。5が最も役立つ)まあ、独断と偏見で。

A:土地建物の売買等(建て替えを含む)の予定がある
B:同、予定がなく、現状のアパマン経営のみ

●民法等の権利関係●16→14問
A→5、B→4
●宅建業法●16→20問
A→3、B→1
●法令上の制限●9→8問
A→4、B→2
●税金その他●9→8問
A→3、B→2


分野の横の問は出題数。平成21年に配分が変わった。平成の始めの頃にも、同様に宅建業法を重視する配分の変更があったようで、10さんの頃とは大分変わっていると思う。

445: 匿名さん 
[2010-06-04 00:37:02]
別スレ立てれば?
446: 10 
[2010-06-04 13:01:47]
>>442
アンカーを付けろと言っているのがわからんのか?
447: 匿名さん 
[2010-06-04 13:17:47]
>>445
別スレにしなくてもいいんじゃない。変ちくりんが現れた時だけスレがのびてるだけ。過去にも税金とかサブリースの時もそうだった。賃貸経営という切り口から大きく外れなけばこのままでいいと思う。
448: 418 
[2010-06-04 17:06:51]
>>444
賃貸経営に宅建は不要ってことでいい?
449: 匿名さん 
[2010-06-04 18:28:27]
>>446
あーのーさー、アンカーつけてますが?

ひょっとしてアンカー(>>)とコテハンを勘違いしてねぇーっ。

アンカー⇒レスポンスアンカー、またはレスアンカーの略。どのコメントに対するレスポンスかわかるようにすること。

コテハン⇒固定ハンドルネームの略。ネームを固定することで誰がどのコメントをしたか分かるようにすること。


10のいい加減には慣れっこだが、溜め息がでるゎぁ。

450: 匿名さん 
[2010-06-04 23:59:25]
よく相手にできるものだと感心。
451: BB 
[2010-06-05 06:26:56]
>>448
418から今までのレスを通しで読んでみました。確かに私の>>443,>>444が宅建必要論の流れを止め、不要と受けとめかねない文章になってました。若干修正します。

まず、もともと質問>>418の「賃貸経営が上手くいく」という言葉の意味を考えました。
①キャッシュフローを最大限にする
②入居者その他からクレームが来ない(または、入居者の満足度を上げる)
他にも考えられますが、私は①と受け止めました。

キャッシュフローを向上させるという視点で見た場合、
宅建をいくら勉強しても
・月額家賃を6万円⇒7万円に引き上げる
・稼働率を80%⇒90%に引き上げる
・とある修繕費を10万円⇒8万円に同内容を維持しつつ引き下げる
というような、キャッシュフロー=経営成績に直結する知識が得られる訳ではありません。

そのような観点にやや重心を置きながら、お役立ち度をコメントしました。
452: BB 
[2010-06-05 06:45:47]
>>451の続き。
ところが②のように『賃貸経営が上手くいく』を「トラブルなくスムーズに事業遂行する」という観点でコメントすると全く違ったものになります。

宅建試験は8,9割が法令・判例で○×の説明がつくものです。
従って、勉強することで、法律上どうなっているか、判例がどのようなものがあるか、また仲介業者の行為規制がどのように課されているかが判ります。

宅建レベルの知識をきちんと持っておくと、テナントからのクレームが来た時に、短期間に解決できますし、
また、仲介業者等との無用ないさかいも減るでしょう。こういった観点からはとても宅建の勉強は意義深いものがあります。

全国に200-300万人といわれる大家さんは宅建レベルの知識を有する人はごく少数派でしょう。
他の掲示板を見ると、大家が、無知であるがゆえに仲介業者やテナントに無理難題を押し付けているケースが非常に多いです。

結論としてまとめると、トラブル回避のために、宅建の勉強は必要です。但し、経営成績向上の知識が得られる訳ではないことを念頭においておく必要がある。とったところでしょうか。



453: 10 
[2010-06-05 07:23:18]
>>452
>大家が、無知であるがゆえに仲介業者やテナントに無理難題を押し付けているケースが非常に多いです。
そうですよね。

同じ趣旨ですが、大家として言わなければいけないことを仲介業者やテナントに言わないで、損しているようなことも、見受けられます。

454: 10 
[2010-06-05 07:54:56]
>>452
出来ることと出来ないことを把握しておくことは大切なことで、この積み重ねが不動産屋さんとの信頼関係を密にします。
長くやっていると、不動産屋さんの担当者がグチで他の物件での自分たちの不満を打ち明けてくれることが、よくあります。
こうなればしめたもので、担当者が変わっても申し送りで対応が違ってきます。

また、リフォームの際でも、節約するコツを教えてくれたりします。
「業者の見積は最大限でこの通りですが、どこまでやりますか?」
「壁紙の色合わせは対応出来ますので、部分張替も出来ます。」
「施工業者に同一日に工事させますので、作業費はこれぐらいで済みます。」
「クリーニングで対応出来る部分もかなりあります。どうしますか?」
こんな感じです。


455: 匿名さん 
[2010-06-05 08:03:22]
一般管理費が3%にしますからうちでぜひ管理させてくださいと、いってきてるのですが、普通は5%ときいていますが、この不動産屋さん大丈夫でしょうか?
皆さんは何パーセントで管理契約してますか?ちなみに主な管理内容は一般的な家賃管理と客付け、苦情処理です。
456: BB 
[2010-06-05 10:19:23]
>>453
あるある。オンボロなエアコンを残置物扱いにしなかったとか。
むしろ、こっちの方が多いかも。
457: BB 
[2010-06-06 12:22:53]
>>454
私も、仲介業者のグチをききますね。

いろんな不満があるのですが、明らかに大家側の過剰要求ってありますね。

この間聞いたのが、家賃延滞先に明渡訴訟するから、紹介責任として弁護士費用を負担しろというもの。世の中色んな人がいますね。
458: 匿名さん 
[2010-06-06 20:41:55]
>>455
一般管理費が3%にしますからうちでぜひ管理させてくださいと、いってきてるのですが、普通は5%ときいていますが、この不動産屋さん大丈夫でしょうか?

別に3%というだけで、オカシイということにはならないのではないでしょうか。
3%と言ってきた時点で、「一般的に5%位と聞いているが、なぜ3%ですか。」と質問しましたか。

・中~大規模物件だと3%でもおかしくないでしょう。
(リートなど数十~百所帯の物件は、一般的に賃貸管理部分については2.5~3.0%だと言います)
・新規開業のため、特別だなど。

それぞれ事情はあるでしょう。
459: 匿名さん 
[2010-06-07 08:04:12]
>>455
今、5%で委託しているのをひっくり返したいってこと?
460: 匿名さん 
[2010-06-07 12:14:17]
>>437>>440
探しちゃたよ。宅建業法規則13条の21第4号であってる?

でも、これって受講して修了するため勉強時間であって、受講するための前提条件じゃないでしょ。

自宅学習なんか全然やらなくてもOKらしいぞ。

10よ、またやらかしかい。
461: 匿名さん 
[2010-06-07 15:49:36]
>>460
そんな重箱の隅をつつく話ききたくない。

>>455
うちは5%。但し、消費税分はまけさせて税込みだ
462: 匿名さん 
[2010-06-07 20:27:34]
10は引っこんでなよ。
相変わらずズレてるなあ、、
463: BB 
[2010-06-07 23:05:15]
>>455
458は私。BBと入れ忘れた。

私の管理会社への委託物件は1件を除き5%。
ただ、賃貸管理+αを管理会社によって、いろいろ付加してあるので単純に比較できないかも。
+α部分の例は、
・日常清掃+ポリッシャーによる定期清掃
・植栽剪定
・24h対応コールセンターサービス
・税務申告書添付用の資料作成
といったところ。

ご参考まで。
464: 匿名さん 
[2010-06-07 23:44:05]
>>462
お前こそ、イ・ラ・ネ
465: 匿名さん 
[2010-06-08 00:35:56]
>>462
ちったあ情報提供しろや。文句じゃなく。
おまえ単なる清掃業者だろ。安くこき使われてるからって、こんなところでうさばらしするな。
466: 匿名さん 
[2010-06-08 08:17:40]
管理報酬なんか安けりゃそれにこしたことないじゃん。いままでトラブルなんか全然なかったからタダ取りされたみたいだ。安いが一番。
467: 匿名さん 
[2010-06-08 16:54:44]
>>465
ちったあ情報提供しろや。文句じゃなく。
おまえ単なるバカだろ。安くこき使われてるからって、こんなところでうさばらしするな。
468: 465 
[2010-06-08 17:37:59]
>>467
ありがとう。修正してくれて。
469: 匿名さん 
[2010-06-08 21:31:42]
>>468
なかなか面白い切り返しだな。
どうでもいいことなんだけど誉めたくなったヮ
470: 匿名さん 
[2010-06-08 22:12:55]
今日のお昼、ホームレス同士のケンカを目撃しました。
471: 匿名さん 
[2010-06-08 22:46:43]
それが何かこのスレと関係でも?
472: 匿名 
[2010-06-08 22:52:57]
466さん、
おっしゃる通りです?
管理費など安けりゃやすいほどよい。管理内容はほとんど同じですから、5パーセントと3パーセントなら3%がいいにきまってるよな!
473: 匿名さん 
[2010-06-09 08:33:49]
なんか10さんがいないと、とたんに内容が薄っぺらになるね。早く来てくれないかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる