賃貸マンション「今後は賃貸経営は難しい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 今後は賃貸経営は難しい
 

広告を掲載

01 [更新日時] 2024-02-03 06:49:15
 削除依頼 投稿する

なんか集合物件が増えすぎたよね。全国的に。現在アパート、マンション経営されている方、どう思われますか??破産する大家も今後は出て来るでしょうね。

[スレ作成日時]2010-03-21 20:55:01

 
注文住宅のオンライン相談

今後は賃貸経営は難しい

401: BB 
[2010-05-19 08:25:17]
>>394
18年前というと、バブルの頂点にかなり違いところですね。この頃不動産投資に手を出した人の多くが破綻した中、よくぞ建て替えまでやられましたね。いろいろ修羅場を経験しているから自信満々で答えられる訳ですね。納得。
402: 匿名さん 
[2010-05-19 12:25:43]
突然ですが、賃貸経営の場合、銀行借り入れ方法は元利均等払いと元金均等払いのどちらがいいでしょうか?
いずれも30年の固定金利です。
元金が確実に少なくなる元金均等払いが賃貸業には合っていると思うのですが………。
403: 10 
[2010-05-19 12:36:49]
>>401
平成3年までの譲渡所得税軽減があり、このころは東京では換金性に乏しい物件は既に意外な安値で売られていた時期です。
借入も変動金利が7%から8%の時代。でも融資はまだ銀行が担保があれば積極的に融資してくれた頃です。
借りた直後からどんどん金利が下がっていって、換金性の高い不動産物件もどんどん値下がりしていった。

株式にしがみ付いていたら大変なことになっていた。
大家業に転換して正解だった。

そしたら平成4年から例の土地部分の利息は他の所得との損益通算が否認される制度となった。

つくずく、世の中の転換期には決断が大切だと思った。

今も政治からみでこれからどうなるかわからない。
今までの延長線上でだけやっていたら、うまくいくかどうかはわからない。
日々、不動産に限らず勉強する毎日です。
404: 10 
[2010-05-19 12:50:23]
>>402
元利均等払いを選択するべきです。

金利の総額は元利均等払いの方が多くなりますが、建物を建ててからしばらくの間は手持ち資金を厚くする方が安全です。
元金均等払いだと、当初からの資金流出が大きくなるのですから、借入金額を抑えないと支払ができなくなってしまいませんか?

1億円を金利3%で30年借入すると、元利均等だと月42万円強ですが、元金均等だと当初は月53万円弱になります。

それでいて、利息分しか経費には認められませんから、税金は元金均等の方が多くなります。

405: 匿名さん 
[2010-05-19 14:11:46]
>No.399
>1.相続税は90%以上の人が課税基準に満たないため、免税となっている。あなたが今死んだら、、
免税の範囲が大きすぎるのも問題だと思います。もっと確実に相続税を取れる
ように免税の範囲を小さくして、かつ税率を大幅に上昇させる必要があります。

死後の世界にお金は必要ありません、まして自分の子供に賃貸経営で暮らして
いけるような環境を作っても全く意味がないと私は(私個人の意見ですよ!)考えます。

2.相続税の増税→経済の活性化 というくだりがわかりません。補足してください。
死後に自分の資産の全て(又は殆んど)が没収されると思えばどんどん使うでしょ。
あるいは、生きてるうちに贈与するので社会にお金がより流れる状況を作ります。
相続税の大幅増税は景気に大きなインパクトを与えるのです。
406: 匿名さん 
[2010-05-19 14:18:14]
元利均等払いのほうが月々の支払額が少ない分、預金できますから、手持ち資金を厚くしたほうがいざという時あわてなくてすみそうですね。繰り上げ返済とかも資金が手元に豊富に貯まっていれば可能ですから。ただいつまでも元金が減らないといずれ家賃を下げるときが来るので…そのときまでに元金を少なくしておきたいのですが…どちらを選択するか迷うな。
407: 10 
[2010-05-19 16:05:55]
>>406
>ただいつまでも元金が減らないといずれ家賃を下げるときが来るので…
家賃を下げても空き家が埋まると考えるのは、どうかな?
古くなっても投資してという道もあります。
また、どうしても家賃を下げざるを得なくなった時、本来なら借入金の返済をすべきとは思いませんが、繰上返済するなら返済額軽減の繰上をして、月々のキャッシュの出入りを調整することも出来ます。

408: BB 
[2010-05-20 01:29:55]
>>402

私は元利均等、元金均等のどちらでも良い。
強いて、2択で問われれば元金均等かな。
この設問には絶対的な正解はなく、それぞれどこを重視するかという経営感覚の問題かなとも思います。

>>404
の例のとおり 1億円、3%、30年のケースを元に0年目、10年目、20年目における月額支払額を比較すると
元利均等:43万円強、43万円強、43万円強
元金均等:53万円強、44万円強、36万円強
と、10年ちょっとで月額支払額の大小が入れ替わる。

10さんのように初期の手元資金を厚くし、事業スタート時の安全性を重視するというのも1つの立派な考え方だと思う。

私の場合には、当初10年よりも、10-20年目をゆとりをもって対応したいので元金均等がいいかなと思う。
(要は私の場合、20年目の43万円>36万円の方に目がいくということです)

理由は、
①当初10年よりも、その先の10-20年目の方が支出が多そう。
例えば、新築の場合、10-20年目の期間の方が、設備更新(エアコン、給湯器など)及び初回大規模修繕と当初10年よりも支出が多い可能性が大である
②(税務処理の方法により差がでるものの)設備関係の減価償却が急減する15-20年目に月額支払額が減る方が良い
③収入面について10年毎10%ほど賃料減少という収支計画を作る位が昨今の実勢には合いそうと考えているため、借入関連の支出も漸減していく方が私のバランス感覚に合う
とまあ、こんなところがその理由。

なお、冒頭どちらでも良いというのには若干前提条件はある。
①多少の突発的な出費に対応できるだけの資金は確保されている。
②どのみち、毎年繰上返済をしているので、どちらを選択しても繰上返済の額が調整されるだけで、結局のところ気にするほどの差はでない
という個人的な背景はある。

ちなみに、私は3年ほど前、元利均等で借入をした。銀行担当者が、元利均等返済の方がいろいろ楽なのでということだったので元利均等にしたまで。
409: BB 
[2010-05-20 02:26:41]
>>390,>>395,>>397,>>405
この4つのレスの理由で、相続税を増税しようとするのは愚策中の愚策である。
本スレの400強のコメントのうち、頂けないコメントもあるが、これがワーストだな。

まず、子供に資産を残したくないのなら、サッサと国、地方自治体、赤十字あるいは慈善団体に寄付してしまえばいいだけの話。何も法的強制力を伴う相続税の増税なんて他人を巻き込む話を持ち出さずとも自分の判断でできること。それを自分が子供に資産を残したくないというチンケな理由で世の中の全員に強要しようとするのがまずもって愚策たるゆえんである。

・単なる財産なしのやっかみで言いだしていることなのか
・放蕩息子(娘)に育ててしまった愚かさについて他人を巻き込みたいのか
・コメントから全く破片すら見つけることのできない崇高な哲学等から発せられたことなのか
その辺はこれまでの発言からは判別しないが。。。

次に相続税を増税すれば経済が活性化するという暴論。

相続税対象となる資産家にもいろいろな人がいるでしょう。中でも何らかの事業に成功をして財を築いた人について言えば、相続税の高さや所得税の累進課税の税率の高さが、事業拡大の意欲を摘んでいるという事実を理解していますか?どうせ儲かっても国に取られるだけ。こう嘆く人がとても多いのですよ。こういう経済を活性化させる能力をもっている人のやる気を奪う高税率が好循環につながる訳ないでしょう。

経済が発展するためには、お金の使い方が拡大再生産の回転をする必要がある。無駄な消費に終われば結局、国全体の資力がなくなるだけ。このスレの関連でいえば、賃貸物件の建築や、リフォーム等は立派な拡大再生産のサイクルとなるが、結局事業が成功すれば、課税対象となる資産は増えてしまう矛盾もある。

>生きているうちに贈与

全く贈与税の存在意義について理解していないんですね。
贈与税は相続税の補完税です。つまり、相続税が70%になれば贈与税も70%に上がる関係なんですよ。もともとが。
だから、相続税率が上がったからといって贈与が増える要因にはならない。

もっときちっとした理論のもと、相続時課税精算制度のように、資産を保有している老齢世代→不動産の一次取得者層にまわる制度があるのですよ。それを別の商品に横展開するとか、金額を拡大するとかいう主張なら論理的な整合はあるけれど、税率を挙げれば消費につながるなんて浅い浅い。

極めつけが、
>私は相続税100%でもOKと思ってますので

相続税100%ということは、現預金・不動産・株式その他あらゆる個人資産の所有物が死亡と同時に国のものになる。換言すれば、現生存者が全て死んで世代交代したら、社会主義国家のできあがり。今時、こんなバカ丸出しの主張などする奴はいないぞ。笑止千万。

そもそも『賃貸経営』のスレで相続税増税論を展開するのがスレ違いも甚だしい。
これ以上は私からこの件についてはコメントする気はなし。スルーさせていただく。  

以上。
410: BB 
[2010-05-20 02:44:59]
愚論とはいえ、バッサリ切って捨てたままだと気分が悪いので、
お口直しにレポートをどうぞ。

不動産流通近代化センターの作成した『賃貸住宅事業の新たな流れ、方向性について』


http://www.kindaika.jp/labo/pdf/h21tintai.pdf

賃貸マーケットのマクロデータや
いろいろな賃貸形態などが参考になるかと思います。
411: 匿名さん 
[2010-05-20 03:03:43]
BBさん、とても利にかなった主張で感服しました。また為になる情報提供に感謝です。10さんとBBさんでこのスレも盛り上がりますね。ビギナーさんの素朴な疑問も、勝手な思い込みもとても参考になります。
これからもよろしくです(゚▽゚)/
412: 匿名さん 
[2010-05-20 12:51:50]
>>No.409
BB君、だいぶ興奮してるようだけど大丈夫ですか?
賃貸経営を自分の子供に残してもロクな人間にならないよ。
昼間っからプラプラして肩書きは不動産管理業(?)みたいな
こと言ってなんとか自分をごまかして金はあるけど存在価値の
ないような人間になっちまうぞ。
俺は不動産屋に出入りしてるからそんな人が沢山いるのを知ってるんだよ。

そもそもBB君の感情むき出しにした長々と書いた文章はハズかしいなあ。
413: 匿名さん 
[2010-05-20 14:16:17]
412、恥ずかしいぞ。
そのような自分の例外を基準にするなよ。
子供が出来そこないなのは同情するけどね!
414: 匿名さん 
[2010-05-20 14:17:34]
ちなみに
うちのせがれは
東大だ(^^
415: 匿名さん 
[2010-05-20 14:23:07]
うちはマンションもアパートもあるけど。
だいたい優秀な子供は親の財産は当てにしない。自分のやりたいことに生き甲斐を見出だす。せがれもそうだな。
416: BB 
[2010-05-21 08:17:17]
>>403
確かにこの頃は不動産市況が過熱した反動で、いろんな対策が矢継ぎ早に出されたんでした。

不動産融資の総量規制が出て銀行の蛇口が完全に止まったってこともありました。

私の場合、長期視点にこだわり過ぎる性格なのですが、>>403のコメントを読むと、目先起こりそうな変化に対しアンテナなを張ってクイックに行動するのは重要だと痛感します。
これは正直なところ私の苦手なこと。分かっててもできない。
417: 匿名 
[2010-05-26 10:31:53]
水回りだけのリフォームとスケルトンに近いリフォームとを考えています。
固定資産税とか相続税とかどっちが得とかありますか。
418: 匿名さん 
[2010-05-27 22:15:51]
賃貸経営に宅建って必須ですか。
賃貸経営に資格はいらないのは分かってるんで、その位の知識がないと賃貸経営を上手くできないかって意味なんで。
419: 匿名はん 
[2010-05-27 22:53:13]
不動産屋になるんじゃないなら必要ないんじゃないの?
それよりもその地域の需要を正しく読み取って供給する情報力が必要かな。
正しいものを供給すればあとは不動産屋に任せておいてもいいんだし。
420: BB 
[2010-05-28 00:36:41]
>>418
特に宅建を持ってなくても、もっと言うと宅建を落ちてても上手くやっている人もいるので
必須っていうのはどうかな。
>>419
>それよりもその地域の需要を正しく読み取って供給する情報力が必要かな。
のとおり、宅建試験では出ない重要なことは山ほどある。

総じて宅建試験の範囲は賃貸経営上、知っていて損がないことが多いけど、全く役立たない部分もある。
もし、宅建受かる位であれば、『それだけで』上手く経営できるか?という『十分条件的なニュアンス』
が頭の片隅にあるようならNOです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる