バウス日暮里についての情報交換をお願いします。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/nippori/
▼概要
・全83邸
・2LDK~4LDK 全35タイプ
・平均専有面積75㎡超のゆとりのプラン
・最上階3邸限定100㎡超のプレミアムプランを用意
・全戸トランクルーム完備
・ゲストルームや地下駐車場を設置
物件概要
所在地 東京都荒川区西日暮里二丁目262-13、262-14(地番)
交通 JRおよび京成線「日暮里駅」駅徒歩6分 東京メトロおより都営舎人ライナー「西日暮里」駅徒歩6分 JR線および東京メトロ「西日暮里」駅徒歩7分
敷地面積 2,218.12m2
建築面積 1,224.73m2
建物延床面積 8,252.18m2
構造規模 鉄筋コンクリート造地上9階 地下1階建て83戸
工事完了年月 2027年1月上旬(予定)
引渡可能年月 2027年3月下旬(予定)
駐車場台数25台(機械式:20台、平置き(身障者用1・停留空地1含む):5台)
駐輪場台数176台
売主 中央日本土地建物株式会社(売主)
施工会社 株式会社大京穴吹建設
管理会社 中央日土地レジデンシャルサービス株式会社
【公式URL、物件概要を追記しました。2025.2.21 管理担当】
[スレ作成日時]2025-01-04 16:52:00
バウス日暮里ってどうですか?
No.1 |
by 買い替え検討中さん 2025-01-04 16:57:18
投稿する
削除依頼
バウス日暮里の予想平均坪単価は?
~440万 441万~460万 461万~480万 480万~ |
|
---|---|---|
No.2 |
坪単価600万円以上と聞きました。解散!
|
|
No.3 |
1年前のルジェンテ西日暮里が坪400万円台中盤なのでさすがに坪480万円を下回ることはなさそう
|
|
No.4 |
|
|
No.5 |
>>1 買い替え検討中さん
レンジが低過ぎる。安い部屋でも坪550万は軽く行くでしょう。 |
|
No.6 |
【第2弾】バウス日暮里の予想平均坪単価は?
坪500万を超えると、3LDK70平米が1億1千万とかになりますが、 日暮里でそんな値段で買う人いますかね?? ~490万 491万~510万 511万~530万 531万~ |
|
No.7 |
イニシア日暮里が坪510とかでしたもんね
|
|
No.8 |
オープレジデンシア西日暮里ステーションフロント(中古)が1億円近くで売り出されていて掲載が終わったので買う人はいるのでしょう。
|
|
No.9 |
>>8 口コミ知りたいさん
坪単価462万のようです。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
近隣築浅中古マンションで450前後、駅直結タワマンで600ぐらい?。
東京駅周辺勤務の83組のそこそこのパワカファミリー世帯を掴んじゃえばいいわけですし。それなら周辺中古でいいじゃんって話だけど、中古もこのエリアは枯渇ぎみで。しかもここは日暮里の中でも立地かなりいいですからねー。 いくらになるか考えたくもないです・・。 |
|
No.12 |
坪550~600程度ならパワーカップルまでいかなくとも、年収1,200万程度あれば単体で買えちゃいますからね 山手線駅近って考えるとお買い得に感じますよ
|
|
No.13 |
パワーカップルって言葉が一人歩きしてるけど、世帯年収2,000万円を超えるようなパワーカップルが検討するマンションではないと思うよ。
日暮里/西日暮里駅 徒歩6分、この規模、バウスだからね |
|
No.14 |
>>13 口コミ知りたいさん
広域検討者でこの値段だすなら、湾岸中古はじめ選択肢が、多い。駅のブランド力がない日暮里ならその他の街で検討するかなと。果たして買える人は日暮里にどれくらいるのでしょうね。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
>>11 マンション検討中さん
市況がこの状況だとしても、日暮里バウスで1億2000万ってシンプルに高い |
|
No.17 |
少し昔の感覚だと日暮里という街に先入観(繊維街、駄菓子問屋、荒川足立の玄関)持っちゃうけど、今マンション買う人ってそんなの関係ないでしょ。
山手京浜東北で東京駅11分で駅から6分。千代田線西日暮里も徒歩8分。埋立地のタワマンより機動力は高い。 |
|
No.18 |
>>16 匿名さん
天下のバウスさんですよ。氷川台のあの立地で1億2千万で売ってると言う。 日暮里でそれ以上の価格付けしてくるの容易に想像できますよね。ただ日暮里は場所が良いしそれでも売れると思います。 |
|
No.19 |
>>18 口コミ知りたいさん
氷川台のバウスは高値で土地を仕入れてしまったために身の丈に合わない値段で販売してるという話も聞きました。仰る通り日暮里の方が高くなるでしょうが向こうが高すぎるので通常のエリア価値の違いによる価格差より縮まるかも知れませんね。 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
氷川台も日暮里も住環境の良いエリアだと思いますよ。
|
|
No.22 |
|
|
No.23 |
氷川台も日暮里もと同列に語れるなら
氷川台じゃなく志木のブリリア買うだろ 同じ駅徒歩4分でメトロにも乗り入れ バウスより格上メジャーセブンだし 何より価格がバウス氷川台の半額程度 大型道路真横というネガ要素も無し 新築並みの築浅住戸が売りに出てるよ 日暮里のバウスは氷川台物件とは次元が違う |
|
No.24 |
バウス日暮里が格上ってこと??
で、結局いくらなの? |
|
No.25 |
>>23 口コミ知りたいさん
志木のブリリアって2年くらい前に完売したんじゃ? |
|
No.26 |
ここはコカ・コーラ跡地。元々は丸仁という会社が持っている土地で、3分の1ぐらいを中央日本土地建物が取得。
丸仁は残る土地で賃貸マンション(単身世帯中心)を新たに建てる予定。バウスはファミリー世帯中心。なお、丸仁は隣に賃貸マンションを過去手掛けている。 というのが私の認識ですが、詳しい方いたら補足お願いします。 丸仁が全部の土地を賃貸マンションにしてもよかったと思いますが、これほどの大規模は手に余ったのか、好条件で中央日本土地建物が手を挙げたから手放したのか・・その辺りは不明です。 このエリアは旭化成や住不が得意なイメージですが、彼らは地権者をうまくまとめて土地をリーズナブルに仕入れて手掛けてきた印象。 新参者ともいえるデべが普通にまとまった土地を買ってやるマンションとなると、安くは出せないのでは、と推測。大規模の賃貸マンションが隣にできるというのがディスカウント要因になればいいですが、どうなんでしょう。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
【第3弾】バウス日暮里の予想平均坪単価は?
~500万円台 600万円台前半 600万円台後半 700万円台~ |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
>>29 マンション検討中さん
東京駅11分徒歩6分だよ! 山手と京浜東北並走だから朝5時から24時過ぎまで時刻表要らず。 上野東京ラインで品川へもサッと行ける。 イメージより効率重視のビジネスエリートは湾岸(笑)タワマン(笑)よりこっちを選ぶだろ。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
あとここは
・全戸トランクルーム完備 ・ゲストルームや地下駐車場を設置 と言った感じで共有部を充実させて資産性高くさせようとしてるので、600万台後半スタート狙ってる可能性もあると思ってます。考えたくもないですか。。。 |
|
No.34 |
30年に西日暮里駅再開発
31年に東山手ルート開業 今まで安く買えたけど、その分上げる余力が残ってるエリアだよね。 全部屋億超えは当然なんだろうね しかもここは隣に築浅のスーパーがあり、おしゃれなカフェ付き本屋もある。 楽しみだなぁ |
|
No.35 |
仰る通り、全部屋当然に億超は十分あり得ますよね。
何なら、上層階とかプレミアムプランとかって、2億軽く超えるんじゃないかと思ってます。 日暮里の相場か低かったのは2024年で終わり、今後は他エリア(湾岸・池袋・大崎・目黒とか)と肩を並べにいくってのも十分視野に入ってきた感ありますよね。 西日暮里再開発と東山手ルート、もっと言うと成田空港の再整備は本当大きいと思う。 |
|
No.36 |
>>35 名無しさん
プレミアム110㎡÷3.3×単価650万=2.16億ってことか 恐ろしや日暮里 |
|
No.37 |
>>36 マンション掲示板さん
まぁ110とも慣れば高くなるでしょう。 110平米なんて想像したことないから、2億が高いとかリアルに感じられない。まぁ坪計算したらそうなるよねくらい。 坪550でも1億8000万でしょ。頭がバグります |
|
No.38 |
日暮里駅まで徒歩6分、西日暮里駅まで徒歩7分でしょうか。西日暮里なら千代田線も使えます。
ついでに三河島駅まで徒歩9分で、西日暮里と三河島のそれぞれの駅前再開発に近い。 都内東側エリアで通勤する忙しい共働き世帯で、資産性はどうか気にする人たちに刺さりやすいかな。 日暮里は大通りとか線路に面しているエリアが多いけど、ここは静かな環境で希少性がある。広域検討者でも、先入観なく見に行けば意外といいかもとなりそう。 |
|
No.39 |
地下駐車場はマジかね?
そういう情報ってどこに出てるんだろう。 |
|
No.40 |
みなさん、地下にできるのは駐車場じゃなく 駐 輪 場 です。
情報ソースは現地の囲いにあるバウスの看板。 地下駐だと超高級ですが駐輪場だとまあ普通ですよね。おそらく専用エレベーターで出し入れするのでしょうが少し面倒かも。 その分だけ植栽とか共用施設が充実すればいいですね。 |
|
No.41 |
>>28 口コミ知りたいさん
ステーションガーデンなどの駅前は地下に駐車場がありますね。 |
|
No.42 |
>>37 通りがかりさん
マンションで100平米超え自体レアなんだから高いのは当たり前 亀戸クロスの中古も100平米プレミアは3億で売り出してます。 広さを求めるならマンションは不向きだし、大人しく戸建てにすればいいと思う。 |
|
No.43 |
イニシア日暮里が坪460だったらしいからさすがに平均で坪600は高過ぎでは。
|
|
No.44 |
>>43 匿名さん
イニシア販売からは1年以上経ちますよね。その間に西日暮里再開発、東山手ルート等が出てきてますし、特にこの2,3ヶ月で相場かなりアップデートされてると思います。 |
|
No.45 |
2024年の日暮里と2025年以降の日暮里は全く別ロケーションと思ったほうが良い
|
|
No.46 |
具体的にはどのあたりが違うのでしょうか??
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
日暮里も氷川台も周辺環境が良いからかなり上がりそう。
|
|
No.49 |
ファミリー層だったらイニシアよりもこちらの方が圧倒的に周辺環境が良いですね
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
西日暮里の再開発が完了したら価格はもう一段上がるかなあ。
駒込、田端、西日暮里、日暮里、三河島あたりは中古も含めて数割上がりそう。 |
|
No.52 |
>>50 匿名さん
現地行ってみると分かるかもしれませんが、イニシアは立地がまあ微妙でしたからね… |
|
No.53 |
この辺りは新築物件ないんですよね。
イニシア日暮里は完売したぽいし。 でも名前は上がらないけど、サンクレイドル西日暮里Ⅱ Ⅲが残ってる。人気ないみたいだけどここも早いものガチだね。これが売れたらしばらく供給ないからバウス日暮里の価値はどんどん上がりそうです。 |
|
No.54 |
ブリリア三河島を坪360で買った人は大正解って感じか。
|
|
No.55 |
|
|
No.56 |
三河島は海外の匂いがたちこめていて
日本人には好き嫌いが分かれると思う。 なんか、周辺に海鮮の匂いが立ち込めてるんだよね。 |
|
No.57 |
しかし日暮里のこんな良い土地を
よく手に入れたものだ さすが中央土地建物のバウスさま |
|
No.58 |
2年前とかステーションガーデン、プラザタワーは坪400前後だったのに今じゃなかなかの金額よな
やっぱり西日暮里の開発であがってんな これを考えるとやっぱりバウス安く出ないよな 正直、日暮里の交通利便性はかなり高いしな 最近はペアローンが増えてるからなおさはアクセス大事やし |
|
No.59 |
いなげや、まいばすけっと、ファミマ、本屋やパン屋に囲まれ、ひぐらし小、諏訪台中も至近、尾久橋通りからしっかり閑静な住宅地に入ってるので騒音や排気ガスの心配もなし。(郊外の)駅から近いというだけで他に取り柄がない氷川台と大違い。最強ですな。
|
|
No.61 |
バウスの周辺はまじで子育てするのに最高だよ
20~30前半のパワーカップル(世帯1500万)は背伸びしても買うべき 日暮里ということで会社へのアクセスもいい 山手線×新築×駅近×周辺大規模開発あり(西日暮里&三河島) があるのはまれだぞ 日暮里~西日暮里も最近世間から見直されはじめてるからな。 |
|
No.62 |
>>56 評判気になるさん
もはやそういうネガも通用しないね。 日本じゅう都会も田舎も外国人が増えて町内やマンション内に外国人ファミリーがいるのが普通になった。いうなれば全国がひと昔前の三河島日暮里になってる。だからこのあたりをネガる理由がなくなった。 いつまでも時代遅れの偏見や先入観持ってると恥ずかしいですよ。窓あけて近所を見回してみたら? |
|
No.63 |
いやー少なくとも三河島は歩きタバコのアジア人だらけで最悪です
これが許容できるならいいけど |
|
No.64 |
腐っても山手線だし
てかヘイトがたくさんあるからこそ再開発で見直されて資産価値上がるとおもうのよな ヘイトがある駅、物件(開発ある場所に限る)を買うのが今の時代いいんじゃないか |
|
No.65 |
ここ、線路から1ブロック入ったぐらいの場所ですかね?
電車の音とかどうなんでしょ。 |
|
No.66 |
ここよりも線路の音がかなり厳しそうなシティテラス西日暮里ステーションコートも全然売り出しがないので音は気にならないのだと思っています
|
|
No.67 |
もはや甘い考えかもしれませんが、こちらの物件3LDKで1億円以下では購入難しそうでしょうか。どの程度覚悟しとくべきか今からソワソワしてます。
|
|
No.68 |
予算1億だと2LDKであるかないかでしょうね…
3LDKは1.5億程度覚悟しておいた方が良い気がします!それより安かったらラッキーと言うことで |
|
No.69 |
|
|
No.70 |
なんでブリリア三河島買っておかなかったんだ自分・・・
|
|
No.71 |
>>68 マンコミュファンさん
たしかに私もその金額のイメージです!! |
|
No.72 |
|
|
No.74 |
|
|
No.75 |
今まで日暮里が過小評価されてただけだろ。
交通の便はいいし庶民的で住みやすい。上野公園も近い。 荒川区はイヤだの下町は無理だの言って東京西側遠隔地とか最近まで海底だった湾岸買って通勤にヒーヒー言ってる連中がおろかなだけ。 |
|
No.76 |
プラウド日暮里テラスが1億980万円で出ていますね
|
|
No.77 |
他にはアトラスブランズタワー三河島が65㎡1億ででていますね。
|
|
No.78 |
これらの価格で売れるかは分からないですが、売れるようならここの価格は1億を大きく超えてきそう
|
|
No.79 |
78平米、3LDKで1億2000万ってところでしょうね。
板マンで坪600はやり過ぎ。 日暮里イニシアから3割価格アップはいくらなんでもね。 坪580くらいが妥当では?金利も上がりそうですし。 |
|
No.80 |
>>54 匿名さん
三河島といえど、駅徒歩一分ですからね。 |
|
No.81 |
バウスは昔から相場より高く売りがちですからね(体感で相場の2割増)
おそらく日暮里の相場もぶっ壊しにくると思う |
|
No.82 |
|
|
No.83 |
氷川台も住環境の良いエリアだし、かなり割安だと思う。
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
|
|
No.86 |
坪570くらいでパークシティ高田馬場とか買えるんで、ここが同じ様な値段だと掴まされてる感が強くなりますね。
500前半に収まって欲しいところ・・・ |
|
No.87 |
パークシティ高田馬場はもっと値上がりしていますよ。
|
|
No.88 |
パークシティ高田馬場は直前期は旧価格って言われてたし、結構な倍率ついてたからねー
もちろんベンチマークにはなり得るけど |
|
No.89 |
住環境の良いエリアはどこも上がってますからね。
|
|
No.90 |
>>86 マンション検討中さん
500前半は安いな |
|
No.91 |
75㎡、1.5億、中上層階、くらいかと。
ゲストルーム作って安売りしないでしょう ここは区内ではいい立地、地形もいい |
|
No.92 |
皆さんの意見によると、ここの価格は再開発を織り込んだものになると。
旨味はなさそうだね。 |
|
No.93 |
氷川台の再開発は期待できないし、
4駅も先の池袋の再開発のおこぼれは 極めて軽微なものでこれも期待薄。 |
|
No.94 |
なので、氷川台から日暮里のバウスの方に申し込みが流れるでしょう。
|
|
No.95 |
本当に坪500後半に迫るなら、周辺中古はかなりアップサイドはありますよね。むしろここの新築より周辺中古が出たら狙うのが旨味ありそうだ。
|
|
No.96 |
>>95 マンション検討中さん
駅前のガーデンとプラザタワーを持っている人が勝ちすぎないか・・・? |
|
No.97 |
|
|
No.98 |
|
|
No.99 |
その2つは山手線の一応駅直結ですもんね。
それは高くなるな~ そこに住まれている方羨ましすぎるだろ・・・・・ |
|
No.100 |
築20年弱ですよねあそこ。タワーと言え築古で坪600万ってことは、バウスもそれに近いか超えてくる可能性当然にありそうな気がします。
|
|
No.101 |
築20年だと臭いの問題もあるし、外壁が吹き付けだと躯体や設備の劣化も進んでいて建て替えも視野に入ってくる。新築の方が良いですよ。
|
|
No.102 |
たったの築20年で建替えが視野に入るマンションなんてあるんですか
|
|
No.103 |
>>102 マンション検討中さん
早めの建て替えもあるんですね! |
|
No.104 |
100戸にも満たないのにゲストルーム作って大丈夫なのかな?
どうせなら隣の賃貸用の用地と合わせて大規模物件にすればよかったのにね |
|
No.105 |
築20年で建替え視野ってのは欠陥建築で問題になるな
|
|
No.106 |
もし本当なら新しくなるので、なおさら住んでいる人たち勝ちだな(笑)
|
|
No.107 |
でも昔は日暮里って本当に何もなかったんでしょ?しらんけど。
今ほどタワマンブームでもなかった当時にさらにこの地で買おうと意思決定できた人は素直にあっぱれです。リスク取った対価としてに見合ってるのでは。 |
|
No.109 |
>>107 マンション検討中さん
本当に何もないですね。これくらいの規模の駅の割に商業施設の少なさが異常です。日用品以外、雑貨&洋服&家具家電など買える店一軒もないし商店街もしょぼくて、ただの活気のない寂しい町だよ。田端さえアトレヴィあるのにね |
|
No.110 |
>>109 名無しさん
乗換駅であって改札から街に出る人は少ないから。 よそから日暮里を訪れるって手芸やる人か谷中銀座目的の人くらいでしょ。 今くらいのほうが落ち着いてていいよ。インバウンド客はウザいけどね。 |
|
No.111 |
商業施設の乏しさは西日暮里の再開発でカバーできると思う
|
|
No.112 |
この物件は南向きですか?
|
|
No.113 |
>>109 名無しさん
服も家具も雑貨もいらねえ。この個人商店が集まる文化があるからこの辺りはいい街なんです。文化を壊して均一化した特徴のない街づくりは反対。嫌なら来ないでください。豊洲や三郷や船橋のような新しい町に住んだらいかがですか。 |
|
No.114 |
平均75㎡以上は今時贅沢だね。グロスは相当高くなりそう。
|
|
No.115 |
西日暮里の開発で大規模な買い物するところができると最高だね
古い文化と新し便利さが揃ってとても魅力のある街になりそう楽しみ |
|
No.116 |
エドウィン…
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
ガーデンに本社がありますもんね(笑)
|
|
No.119 |
|
|
No.120 |
可哀想なのは再開発されたのに何もない日暮里だよ
|
|
No.121 |
>>105 通りがかりさん
築20年超えてくると住民の高齢化が進むからな。高齢者の住民が増えてくるとルールが守られなくなるし、共用部で認知症の老人が排泄行為をしたりするような事案も起きたりする。若いファミリーの多い新築の方が快適に暮らせますよ。 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
|
|
No.124 |
そもそもここは日暮里の物件
タワマンでも無い お門違い |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
|
|
No.127 |
鉄筋コンクリのマンションの寿命は長谷工曰く100年以上。そこまで保たないとしても法定耐用年数は47年だぞ。築20年で建替え視野の物件が本当にあるなら見てみたいものだ。
|
|
No.128 |
あの方は木造耐用年数とコンクリートでまちがえてそうですね。
木造ですと22年なので確かに建て替えの検討されるかもしれません(笑) |
|
No.129 |
最近日暮里は極小3LDK大通り沿いしかなかったからファミリーマンション待っていた層には刺さりそう。
7,8000万で買える時代なら買いたかった… |
|
No.130 |
>>129 マンション検討中さん
7億8000万はさすがに買えません。。。 |
|
No.131 |
75m2で平均12000万~13000万くらいと予想
|
|
No.132 |
この辺は住環境も良いしかなりの高値になると思う。
|
|
No.133 |
>>131 マンション検討中さん
結構リアルな数字。 |
|
No.134 |
氷川台のバウスは東向き70㎡LDKが12500万!上階とは言え相場から乖離した高値つけてますからね~
氷川台ごときで12500ですから日暮里は15000を軽く超える気がします |
|
No.135 |
14000くらいでしょうね
日暮里でこれなので今は本当に冬の時代だ |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
氷川台も日暮里も住環境が良いですからね。高い感じはしないですよ。
|
|
No.138 |
>>136 買い替え検討中さん
政策的にこれから下がるってことはないと思うので、10年後に相場そのままで所得が上がってれば良い時期になるかもしれませんね |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
>>139 マンション検討中さん
住環境的にはどちらもかなり恵まれているエリアだと思う。 |
|
No.141 |
|
|
No.142 |
|
|
No.143 |
氷川台ってwww
田舎やん 練馬やん 日暮里の圧勝でしょ |
|
No.144 |
氷川台も日暮里も住環境が良くて人気の高いエリアですよ。
|
|
No.145 |
実際坪単価的にも日暮里のコールド勝ちでしょう
|
|
No.146 |
日暮里も住みやすい街ですからね。
|
|
No.147 |
資金的余裕のある人で氷川台を契約してしまった人が後からこの物件が建つことを知り何が何でも氷川台は日暮里と同じだと思い込みたい心情は痛いほどわかる
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
|
|
No.150 |
>>135 マンション検討中さん
駅力、都心アクセス力、周辺環境、 再開発有りなどを勘案すると 日暮里の物件価値は氷川台の1.5倍位でしょうか 氷川台のバウスは標準的70㎡3LDKが 9000万くらいですから14000万は いい読みをされてると思います |
|
No.151 |
>>150 マンション掲示板さん
日暮里も再開発が目白押しで魅力的なエリアだと思う。 |
|
No.152 |
日暮里と氷川台で検討するバウスファンはいるのだろうか
|
|
No.153 |
>>152 口コミ知りたいさん
基本的にエリアが違いますもんね。 永田町や大手町界隈にお勤めの方で氷川台を検討していた方がこちらを知って乗り換えるくらいでしょうか。 または通勤は関係なく23区内で良い物件を広域で探している方とか。 |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
|
|
No.156 |
バウス氷川台のアンチがわざわざこのスレまで来るなんて執着がすごい。
氷川台にマンション建つことで不利益被った人でもいるのかね。 |
|
No.157 |
検討する上での
情報交換を アンチと邪推するのは いかがなものかと |
|
No.158 |
実際、一次取得者が初めての購入で1.3億円程度の物件を買えるのでしょうか?世帯年収が2000万円くらいであれば、購入は可能かもしれませんね。
購入層が今の日暮里の層とは異なり、新しい風が吹き込む可能性があります。それは良いことだと思います。 |
|
No.159 |
日暮里のいいところ
・都内・空港へのアクセスがいい ・電車豊富 ・古き良きお店や公園がある ・おいしいパン・カフェが多い 悪いところ ・大型商業施設がない(西日暮里や三河島の開発で十分補うこと可能) ・風俗おおい ⇒開発終わるとデメリットなくなるからもう一段資産性は上がるね |
|
No.160 | ||
No.161 |
|
|
No.162 |
いまバウスで買えるのは板橋大山、新狭山、氷川台、一之江あたりですが、ここに加わる日暮里の物件は立地や交通アクセスが頭2つ3つ抜けて格段に良さそうですね。まもなくHPも公開されるようで楽しみです!
|
|
No.163 |
サイトオープンまで待機ですね。
近くのアトラス出物ありますね。築8年ですが駅近。坪460ぐらい?バウス新築の価格発表前にここ買っちゃうのが賢いかな... |
|
No.164 |
|
|
No.165 |
かなり割安感あると思います。
|
|
No.166 |
|
|
No.167 |
>>166 評判気になるさん
まあアトラスですからこんなもんでは? |
|
No.168 |
三河島よりのプラウド日暮里テラス、2件出てるね
2階と5階(最上階)で間取り同じ、中住戸 坪475と500 |
|
No.169 |
ガチ検討したものの事情あってNGになったから書くけど。
うーん、アトラス日暮里ウエストいいなー。 日暮里駅からバウスまでの導線にあるでしょここ。駅前3分ながら、尾久橋通りから少し入ったところなので駅前の喧騒や道路音から離れている好立地。 コストカットの面影もなく、内廊下が象徴しているように色々と仕様が良い(イニシア日暮里は外廊下)。しかも角部屋っぽい。 欠点としては柱の食い込みと、北西向きってところかな。 プラウド日暮里テラスの方は、プラウドブランドで、もっと築浅で、広い、ここはここでまた良さがあるね。 |
|
No.170 |
追記
欠点:同物件内では坪単価最高値 反論:短期では、近々来るバウス日暮里が支えに。中長期では日暮里エリア全体のポテンシャルを考えると順張りで買える水準では。アップサイドあるよね。 |
|
No.171 |
>>170 マンション検討中さん
同じ同意です。実際日暮里のこの辺り物件は売りに出るのが少なく、過去事例と比較すると高く映るが、全体の相場を見たときにかなりいいと思う。アトラス日暮里ウエストも1次取得としてはかなりいい物件だと思う。特にDINKSで。 |
|
No.172 |
>>171 買い替え検討中さん
日暮里、西日暮里周辺で検討していますが、あまりよい中古物件がないのは同意です。確かに過去事例を見ると割高感ありますが、新築の値段見ると納得感はあるという意見聞けてよかったです。 バウスまで待つか悩むな、、バウスいいなぁ新築。。 今回のアトラスウエストは絶妙な値付けということですね。改めて検討します。 |
|
No.173 |
>>172 通りがかりさん
気持ち安い気します。 バウスの値段はもう少し上がるかと思うのでその値段でも検討できるなら待ちですが、予算を超えるなら今回のアトラスウエストはとてもいい選択かと思います。 あと新築は人気が出ると抽選なので買えない可能性も含めて検討ですね。 個人的には早めにローンはしらせて、買えそうな値段なら新築も再度購入でもいいかと勝手に思いっています。なので中古のアトラスウエスト買って1、2年後にバウスに引越し。 |
|
No.174 |
>>173 買い替え検討中さん
築浅のアルファグランデもが坪490くらいで出ますが売れてないですね。プラウドも3ヶ月くらい売れてないので、坪490くらいの価格だと売れないんですかね? それに比べるとアトラスウエストは手頃感ある? とにかくバウスの値段がどうなるか。そしてコストされてないか。ホームページ楽しみですね。 |
|
No.175 |
本物件、一般定期借地権だったりする可能性、あるのでしょうか?
|
|
No.176 |
アトラス、SUUMOから消えたみたいだけど・・売れちゃったのか?早くね?
|
|
No.177 |
アトラス1週間でなくなりましたね。
|
|
No.178 |
明らかに良い物件がリーズナブルな価格でしたもんね
|
|
No.179 |
考えをアップデートしないと、ずっと買えないな
|
|
No.180 |
一次取得ならプラウド日暮里テラス良いと思います
|
|
No.181 |
ガーデン系は管積が上がりまくってて無視できない額になってきてるかと…
そのせいか売れるまでも結構時間がかかっているような… |
|
No.182 |
|
|
No.183 |
中古は好立地はすぐに無くなる。即日申込入るような物件も多いからアンテナ高くしないと。
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
日暮里南公園の周辺に建つ予定の住友不動産のマンションって賃貸か分譲かどちらですかね?
5階建ての小規模みたいですが。 |
|
No.187 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.189 |
坪500万はかなり普通になってきたな~
|
|
No.191 |
[NO.188~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.192 |
立地の良いエリアはどこも上がってますからね。
|
|
No.193 |
ブランド築浅は坪500万前後ですね
|
|
No.194 |
やはり相場あげですね・・・・・
買えないよう |
|
No.195 |
シティテラスの書き込みなんで消えた?
|
|
No.196 |
近隣中古の売出しが増えてきてますね
|
|
No.197 |
価格出ましたか?
価格予想高過ぎて…ブリリア三河島くらいで手を打っておけば良かったですかね |
|
No.198 |
ここは600以上、中古も500~550、2~3年後はさらに上がってるのでは。物価、人件費、建設費、全部下がる見込みないですし。
|
|
No.199 |
ブリリア三河島でも坪400は超えてるでしょうね。
|
|
No.200 |
荒川区の立地は微妙かもしれませんが、山手線が近く都心にアクセスしやすいので、日暮里は非常に合理的な選択だと思います。価値が多少下がったとしても、都心近くのため生活利便性は高く、十分に住む価値があるでしょう。駅直結のステーションガーデンやプラザの存在も魅力的です。
西日暮里の開発により、タワーマンションと比較されるのは、日暮里のマンション(ステーションガーデン・プラザ)や十条の物件になると思います。これによって、周辺の価値はさらに上がるでしょう。 バウスも良い物件ですが、タワーマンションを希望する人はバウスを選ばない可能性があります。しかし、地域が開発され便利になることで価値は上がると思いますが、その値上がりは限定的かもしれません。 |