ブランズ東池袋ってどうですか?
41:
匿名さん
[2010-09-23 23:20:53]
|
42:
匿名さん
[2010-09-24 21:16:14]
11月上旬販売の割には情報が薄いですね。
実質35戸のみの販売なので、宣伝にあまり力を入れなくても 短期間で捌ける見込みなのかな? 小中学校が近く、お子さんがいらっしゃるご家庭には良いですね。 |
43:
匿名さん
[2010-09-24 22:51:32]
普通っぽい建物でいいですね。
周辺となじんでいて浮いてないところが逆にいいと思います。 歩いて10分以内に図書館、郵便局、大きな商業施設、スーパー、コンビニなどなど必要なものがすべて揃っているみたいですし。 線路は近いですが、町は落ち着いた住宅街のようですね。 |
44:
匿名
[2010-09-25 12:52:13]
ここから一番近いスーパーって西友かな?
それならTSUTAYAも近いしいいね |
45:
匿名さん
[2010-09-25 13:18:02]
ピーコックなくなっちゃったし、西友が一番便利かもね。
|
46:
匿名さん
[2010-09-25 13:29:47]
前の道を新大塚駅の方に向かうと100円ローソンもあります。
|
47:
匿名さん
[2010-09-30 17:05:34]
近隣に住んでいました。
サンシャイン至近・治安良し・坂下通り商店街は安くておすすめ・池袋まで明るい道で行ける…など、 本当に本当にいい町でした。 できるならもう一度住みたい。 でも営業さんに値段を聞いてあきらめました。 ブランズの立教の物件より高いんですね。 バリバリの外廊下だし(壁を越えて外部から侵入できるんじゃない?)、 踏み切りの音は気になるし、 いくら立地が良いとはいえ、強気の値段では来ないと踏んでいたのですが…。 3LDKの間取り、なかなかいいですね。 陽あたり良さそう。 |
48:
匿名さん
[2010-09-30 17:07:18]
踏み切りの音って、どこの踏み切りの音?
|
49:
匿名さん
[2010-09-30 17:20:05]
坪単価でいくら位?
前にNHKで価格表が写ったときには安くも無く高くもない感じだったけど。 ちなみに踏み切りはエントランスの真ん前のことかと。 |
50:
匿名
[2010-09-30 22:17:35]
まん前に踏切があります
正直、そこだけは残念です 気になるタイプだから |
|
51:
匿名さん
[2010-10-01 09:54:42]
100円ローソン使えますよね。一人暮らしなら野菜の量もちょうどいいし。
|
52:
匿名
[2010-10-02 08:59:13]
踏切って都電の踏切ですか?
それならあまり長い時間閉まらないし信号だと思えばきにならないような… |
53:
周辺住民さん
[2010-10-02 11:08:32]
>47
あちらは丸の外側ですからね。 個人的には、こちらは地権者がいて、多少グレードも落として、 で、結果的に値段同じくらいと思っていたんですが。 あとは時期の違いですかね。実際いくらくらいなんでしょう。 都電は終電も早いし、そんなに気にならなそう。 |
54:
匿名
[2010-10-02 11:16:02]
長い時間閉まらなくても締まる前の音が気になる
|
55:
匿名さん
[2010-10-02 15:59:29]
豊洲の快進撃はとどまるところ知りません。
|
56:
匿名さん
[2010-10-03 22:56:30]
自分は昼は仕事でいないからあまり踏み切り音は関係ないかなぁ。
でも1日中家にいる方は気にされる方いらっしゃるかも。。。 |
57:
匿名
[2010-10-04 09:35:36]
独り暮らしにはいいけど、子供向けではないね。近くに大きな道路があるから危ないかな。
でも東池袋は再開発が進んでるから、もっとすみやすくなるんじゃないかって期待してる。 |
58:
匿名
[2010-10-11 14:52:46]
|
59:
匿名さん
[2010-10-17 16:39:48]
都電すれすれ…
絶対やだな |
60:
匿名さん
[2010-10-22 20:41:48]
都電の踏み切りの音は、始め大き目ですぐに音量が下がります。踏み切りの音自体は慣れると気にならなくなりますが、個人差かなぁ。
それよりも、南のベランダ方面が道路に面しているのが、厳しいかも? 片側一車線のあまり広くない道ですが、以外と交通量があるかもしれません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
確かに自転車置き場に一旦停めてから駅まで歩くよりは、最初から歩いてしまった方が楽ですね。