三洋ホームズ、アートプランニング、NTT都市開発など10社は、大阪市中央区高麗橋に
高さ210mの超高層マンションを建設することを決定した。大阪市中央区の三越跡地に計画している
北浜高層プロジェクトで、施工者を鹿島に決めた。10月から本体工事に着手する。
地下鉄北浜駅に直結する超高層マンションで、設計は三菱地所設計などが担当し、2009年3月末の
竣工をめざす。高さは210mを計画し、完成すれば日本一の高層タワーマンションになる。
同プロジェクトは3住宅棟と商業棟を一体的に整備し、規模はRC造地下1階地上54階建て
延べ8万309m2である。商業棟は6階建てで、クリニックモール、阪急百貨店系スーパーマーケット、
フィットネス施設などが入る。住宅棟はSOHO(スモールオフィス・ホームオフィス)
住宅40戸を含む484戸で、商業棟6階部分とつながる11階にエントランスフロアを設ける。
物件名:ザ北浜タワー&プラザ
所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋1-63-1、伏見町1-6
交通:大阪市営堺筋線 「北浜」駅 徒歩1分
京阪本線 「北浜」駅 徒歩3分
大阪市営御堂筋線 「淀屋橋」駅 徒歩7分
【タイトルを変更しました 北浜・三越跡の日本一の超高層マンション建設について → The Kitahama(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2006-09-24 17:03:00
The Kitahama
971:
匿名さん
[2008-10-27 08:42:00]
|
||
972:
契約済みさん
[2008-10-27 08:46:00]
うちは、ファミリーです。契約の時も、結構いてましたよ、ファミリー層
|
||
973:
匿名はん
[2008-10-27 08:58:00]
45階以上からじゃ増えすぎてヴィンテージの意味ないかも…。
中層の高い住居はハンパで気の毒ですよね。 ヴィンテージ買いたかったのに間に合わなかった人たちなんだろうけど。 資産価値としてはやはりヴィンテージの特権は大きい。 |
||
974:
契約済みさん
[2008-10-27 09:05:00]
掲示板で言われているほど、セカンドハウス使用・投資目的の方は多くないと思います。
ここは東京ではないですね。そこまで需要があるとも思えません。 確かに契約時、オプション販売会にもファミリーの方は多かったです。 私もファミリーです。 |
||
975:
契約済みさん
[2008-10-27 09:24:00]
営業の方に聞きましたが、契約数の半分はセカンドハウス使用・投資目的。
あとの半分が純粋に住む方。 セカンドハウス使用には、ホテルに泊まるよりはここでと言う方が結構いるそうです。 あとは、住居&事務所利用を考えておられる方もいるそうです。 契約上、不特定の方の利用の禁止、看板を出さないのであれば使用は可能だそうです。 あと、シニア層も結構おられるとの事。 シニア層は郊外の一戸建てを売却してこちらに住む方もいるそうです。 駅直結、商業施設併設、クリニックあり、病院提携ありですから、シニアの方にも魅力でしょう。 夫婦での契約も結構おられるようですが、お子さんがいる家庭は、 他のタワーマンションよりは少ない感じだそうです。 キャンセルが出ているのは、セカンドハウス使用・投資目的の方かもしれませんね この手の高級高層マンションではありがちな構成だとは思いますが、 半数は少し多いかなとは思います。 ただ、場所が場所だけに仕方無いとは思います。 |
||
976:
物件比較中さん
[2008-10-27 14:02:00]
今一つ判断出来ないポイントして立地があります。
確かに駅直結、北浜一等地に違いはないのですが、住居地区としては如何でしょうか? 普段住む場所としては中途半端かと思ってしまいます。 商業施設によっては評価が変わるかと思うのですが、 それ以上の住環境の発展は望めないと思うのです。 ビジネス街に出来たタワーマンションだから仕方ないのですが、 住環境としての発展性ってどう考えればいいのでしょうか? |
||
977:
匿名さん
[2008-10-27 14:07:00]
住居エリアとしては魅力は薄いとしか言いようがないです。
仮に、住居エリアの魅力も求めるなら上本町周辺のタワーマンションや文教地区の物件がいいと思います。 ここはあくまでも、ビジネス街にスマートに生活する場所になると思います。 そう考えればファミリーより、シニア、独身、夫婦二人が一番いいのかも。 維持費も高いですからね |
||
978:
物件比較中さん
[2008-10-27 14:43:00]
維持費高いですね。
マンション自体の価格は言われる程高いとは感じないのですが、 維持費を考えるとさすがに高い。 |
||
979:
北浜住民
[2008-10-27 15:01:00]
|
||
980:
契約済みさん
[2008-10-27 15:42:00]
>979へ
この程度の発言しかできない人が近隣にいると思うと嫌悪感がでます。 もっと物事を広い範囲で見て頂きたいですね。 このような人と同じ考えだと思わないでください。 大抵の人は他のことを気にしていません。 自分の住む場所が一番だと思っています。 他をけなす必要はないですね |
||
|
||
982:
マンコミュファンさん
[2008-10-27 15:55:00]
このスレも1000行きそうですね。
|
||
983:
北浜住民
[2008-10-27 16:01:00]
↑
この人何をこんなに感情的になってんのかな? 「この程度の発言しかできない人が近隣にいると思うと嫌悪感がでます。」 「このような人と同じ考えだと思わないでください。」 ってお前が一番個人をけなしてるだろ(笑) 大阪には歴史的にスラムが多いのは公知の事実。お前が「大抵の人は他のことを気にしていません。」っていっても、何千万も出して買ったものがスラムの近所だとイヤだと思うのは人情。気にしない君がそういうところに住んだらよろし。 |
||
984:
匿名さん
[2008-10-27 16:44:00]
おいおい、北浜住民さんよ。あなたKitahamaの契約者?
名前からして違うようだけど、荒らすような書き込みするなよ。 わざわざ、リンク貼って何がしたいだ? 大阪なんて狭い土地だ、道路挟んだら色んな地区があるだろう。 北浜**するのはかまわんが、差別的、中傷的リンク貼る必要もなかろう。 親切心はわかるが、知らせたいなら上本町の物件に行って書き込んでくれ。 |
||
985:
マンコミュファンさん
[2008-10-27 16:48:00]
この手の書き込みは無視してスルーするのがよろしいかと。
相手すると荒れます。無視しましょう |
||
986:
物件比較中さん
[2008-10-27 17:20:00]
どうこう言おうが、不況の中でも売れ行きが物語っている。
居住目的はどうあれ、市内での売れ行きはトップレベルなんだから。 住居地区として向いてる向いてないは人の価値観。一人が言い過ぎると、たちまち掲示板が荒れますよ。 |
||
987:
物件比較中さん
[2008-10-27 18:17:00]
確かに売れ行きが物語っていますね。
先日、モデルルームを見学しましたが、いいなって思いましたもん。 まだ買えそうな間取りが残っていましたけど、管理費が高いですね |
||
988:
契約済みさん
[2008-10-27 18:47:00]
商業施設ってプレス発表で公開されるんですか?
だとしたらいつ? 年明けぐらいでしょうか? |
||
989:
物件比較中さん
[2008-10-27 19:00:00]
そもそも商業施設のオープンはいつなのでしょう?
|
||
990:
匿名さん
[2008-10-27 19:09:00]
3月か4月では?
|
||
991:
匿名さん
[2008-10-27 19:26:00]
フィットネス利用時には入居者には何か特典か割引ってないのかな。
犬を連れてビューエレベーターって載ったら駄目でしたっけ? 非常用のエレベータしか使えないのでしょうか。 |
||
992:
契約済みさん
[2008-10-27 19:52:00]
犬はビューエレベーターには乗れません。
非常用エレベーターだけです。 |
||
993:
物件比較中さん
[2008-10-27 20:01:00]
ここの商業施設に行く人って、このマンションの人だけのような気がするのは私だけ?
規模から周辺オフィス街の人が帰りに寄るような魅力的な商業施設になるとは思えないし。 そうすると商業施設の誘致も厳しそう。 |
||
994:
匿名さん
[2008-10-27 20:29:00]
↑何にもわかっていないようですね。
過去のスレをしっかり読んでみたら。 |
||
995:
ビギナーさん
[2008-10-27 20:40:00]
↑確かに言われるとおりと思います。
販売会社もしっかりしているからフィットネスも生鮮食品もしっかりしたところが入りますよ。 むしろ生鮮食品は何社か競合しているかも知れませんよ。 |
||
996:
購入検討中さん
[2008-10-27 20:47:00]
景気のこともあるし、どうなるか実際は蓋が開いて見なければ分かりませんよ。
たとえ期待通りでなかったとしてもマンション販売会社に文句を言うのは酷。 商業スペースは所有者であるファンド会社の問題ですしね。 |
||
997:
契約済みさん
[2008-10-27 20:48:00]
確かにレス数が1000ってすごいですね。
レス王のシティタワー大阪福島を抜いちゃいましたね。 いつも思うのですが、なぜ月曜日に書き込みが多いのでしょうね? |
||
998:
匿名さん
[2008-10-27 20:52:00]
休日は出かけていたり、マンションを見学している場合は、その結果を月曜日書くことが多いのでは?
あとは、会社で書き込みしてる? |
||
999:
契約済みさん
[2008-10-27 20:54:00]
でも完売近いから、入居予定者が書き込まないと、スレも伸びないでしょうね。
書き込みは商業施設の話題か資産性の話題が多すぎかな。 出来れば周辺情報や間取りの事も話題にしましょうよ お勧めのカフェやレストランも知りたいです |
||
1000:
物件比較中さん
[2008-10-27 21:08:00]
ここに限らず、ネットの書き込みは概ね月曜日が多いです。
契約者の書き込みを期待したいですが、購入層から考えて、少ないかなとは思います。 |
||
1001:
匿名さん
[2008-10-27 21:11:00]
1000到達したよ
|
||
1002:
匿名さん
[2008-10-27 21:19:00]
到達しましたね
|
||
1003:
匿名さん
[2008-10-27 21:27:00]
ここのスレ伸びるのはいいが、ためになる話が少なすぎ(笑)
ちょっと他の掲示板と違うね |
||
1004:
マンションコミュファンさん
[2008-10-27 21:29:00]
993が第三者の意見で995が契約者の意見っぽいね。
悲観的にみるか楽観的にみるかの違いだけでどちらも根拠は薄いね。 ただここみたいなバブルタワーにとっては デベもゼネコンもどうなるか分からないほどの大恐慌は計算外だったでしょう。 キャンセルが相次ぎ、不安を感じている契約者も多いんだから 誘致が本当に決まったならプレス発表とか言ってないで見通しくらいは流してくれてもいいのにとは思う。 タワー大阪の時にはかなり前から情報流れてましたよ。 |
||
1005:
匿名さん
[2008-10-27 21:42:00]
商業施設は生活に必要な施設が入るのが一番ですよ。
生活に必要なスーパー。これに限るね 特に生鮮食品が充実して頂ければいいのです。 |
||
1006:
匿名さん
[2008-10-27 21:50:00]
歩いて5分のライフで十分かと。
NYの近隣スーパーの距離から比べたらいいと思いますけどね(笑) |
||
1007:
匿名さん
[2008-10-27 22:00:00]
ライフもあるし、またライフの客入り等を調査した上で、当初予定していたスーパーは取り止めにしたのでしょう。
周辺オフィスの需要を見込んで、弁当・総菜等の品揃えを充実させたスーパーが入るのではないでしょうか。但し当初よりはずっと小規模になると思う。 |
||
1008:
匿名さん
[2008-10-27 22:30:00]
スーパーまで歩いて5分も、というのが嫌だって人も多いから
いつまでもこの話題が出るんでしょうね。 真冬、真夏の炎天下など、往復したくないからちゃんとしたスーパーが入るはずの マンションを買ったつもりだったのに。という不満もあるだろう。 普通は駅直結というと、商業施設には恵まれてるが 北浜は廻りにオフィスしかない。 マンション内の食品店に期待度が高いのは仕方がない。 |
||
1009:
物件比較中さん
[2008-10-27 22:43:00]
でも契約数の半数が実際の住む人と考えると利用する戸数は少ないですよね
さらに、小学生のいるようなファミリー層の数も限られている そう考えると、対象者(食品購入者)が限られるかと思います。 スーパーがある程度の規模を想定していたら経営は厳しいでしょう。 キタハマに勤めるビジネスマンやOLが総菜とかは買うかもしれないけど、 生鮮食品まで可能は現実難しいと思う。 最初はうまくいっても売上げ見合いで1007さんのご指摘のように 弁当・総菜中心のコンビニが大きくなったスーパーになってしまうのではないかと考えてしまいます |
||
1010:
マンション投資家さん
[2008-10-27 22:56:00]
>>1007
ライフもあるし、またライフの客入り等を調査した上で、当初予定していたスーパーは取り止めにしたのでしょう・・・・ まだライフは開店もしていないのに客入り調査って・・・ 何の話をしているの?? 適当な奴だなあ・・ |
||
1011:
物件比較中さん
[2008-10-27 23:21:00]
ライフの開店が明らかになって、手を引いたってことでは? ライフはどれ位の店舗になるのでしょう?
|
||
1012:
匿名はん
[2008-10-27 23:23:00]
ライフの客入り等を調査が真実かはわからんが、普通、お店を出店する場合は、
人の流れや周辺の世帯数を考えて出店計画を立てます。 ライフが出来たことにより、ライフ周辺の世帯はライフに流れるので、 その事を想定して、商業施設に入るスーパーは1日の来店者数を割り出します。 あとは来店者の層によって客単価を想定するので、それで黒字を見込めるか、 どんな店の形態にするかを判断するのが普通です。 対象はマンションだけにすると来店対象の世帯数から考えると厳しいと思いますので 周辺の勤める会社員も取り込む形にするのが妥当。 そうなると、生鮮食品だけではなく、ある程度総菜や弁当を多く揃える事は十分予想されます。 そうしないと来店者数を増加出来ない。 |
||
1013:
匿名はん
[2008-10-27 23:27:00]
あとはあえて、ライフと違ったコンセプトで出店して、競合を避けるって方法もある。
例えば高級食材とかの品揃えの強化やお酒・ワインを充実するとか。 しかし、それだと、規模が大きい場合は、黒字化は微妙かもしれない。 |
||
1014:
匿名さん
[2008-10-27 23:56:00]
みなさん本当にスーパーの話が好きですね。
予想が当たったら何かもらえるとか? |
||
1015:
物件比較中さん
[2008-10-28 03:55:00]
都心部のタワーマンションの平均居住人数は1.1人。このマンションの住人500人ほどでスーパー1店の経営は支えられない。
|
||
1016:
匿名さん
[2008-10-28 06:33:00]
↑わかっていない人だなあ
スーパーはThe Kitahamaの人だけが利用するんじゃないんだよ。 一度北浜周辺の朝から晩までの人の流れと周りのタワーマンションを含む様子を見てみたら? |
||
1017:
匿名さん
[2008-10-28 08:12:00]
マンション外からスーパーへ来る客がいても僅かな徒歩圏内だろうし。
離れたところからも自転車で来てそのへんの路上にとめるのかな。 オフィスワーカーがわざわざ北浜で生鮮品買い物して帰るとか? (買い物に立ち寄るとしても地元のほうの深夜スーパーじゃないかと) |
||
1018:
匿名さん
[2008-10-28 08:39:00]
このマンションの住戸を500としても半数が常時住む住人として、購買総数は200〜300人
周辺のマンション等を合わせても、購買数がたかがしれている。 さらに近隣にライフが出来るので、1013の指摘通り、購買層の拡大が必要。 オフィス街なので、近隣に勤める会社員と購買層を若干上を狙うコンセプトなら 採算は取れる可能性はある。 これが当たるかは、どうなるかは、待つしかない 仮に、スーパーが期待はずれでも、オフィス街の超高級タワーレジデンスで あることには変わりなし、ホテルライクな生活をするのだと割り切ればいいのだ。 日常のスーパーへの買い物が不便でも、実は、そんな物は不要で、 ここの住民は、ネットやコープ等の配達業者から食料品を買えば良いことだし、 生鮮食品も今やネットで注文しても翌日には配達される。 それくらいの余裕での生活でいいのです。 つまり、日常での生活もホテルライクだと思って楽しむのがステータスなのだ。 庶民的な発想は不要だし、なければないで代替えはいくらでもある。 しかし、ここの掲示板は、資産性の話題は面白かったが、それ以外は答えのない書き込みが多い。 N4の掲示板も批判ばかりで、ためになる情報が少なく、無駄なレスが多い気がするな。 |
||
1019:
匿名さん
[2008-10-28 08:41:00]
どんなけスーパーネタが好きやねん。
|
||
1020:
匿名はん
[2008-10-28 09:13:00]
自炊などされない方が多いのかな。
小さい子がいるとスーパーはかなり重要です。 宅配じゃなく目で見て選びたいから。 ますますファミリーには住みづらいマンションになっていきますね。 大人の利便性を優先して無理に住んでも子を犠牲にしてる感じ。 こんなんで賃貸に借り手がつくのかな? 都心にいながら日常生活も便利に充実!というのがコンセプトだったはずなのに。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
純粋に住む方はどれくらいおられるのでしょうか。
ファミリーは少ないと営業の方には聞いた事があります。