株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「南大高ディアクオーレってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. 南大高ディアクオーレってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-11 14:03:38
 削除依頼 投稿する

所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字平地82番1他、字上瀬木川東28番他、字西植松45番他、字東植松91番他(従前地)、愛知県名古屋市大高南特定土地区画整理組合33B街区6番他(仮換地および敷地地番該当証明)
交通:
東海道本線 「南大高」駅 徒歩5分
間取:3LDK、4LDK
面積:77.67平米~92.88平米
売主:大京
売主:名古屋菱重興産
施工会社:東洋・名古屋菱興特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ

【物件情報を追記しました。10.3.23 管理人】

[スレ作成日時]2010-03-20 22:00:00

現在の物件
ライオンズ南大高ディアクオーレ
ライオンズ南大高ディアクオーレ
 
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字平地82番1他、字上瀬木川東28番他、字西植松45番他、字東植松91番他(従前地)、愛知県名古屋市大高南特定土地区画整理組合33B街区6番他(仮換地および敷地地番該当証明)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩5分
総戸数: 63戸

南大高ディアクオーレってどうですか?

71: 匿名 
[2010-06-14 22:35:47]
>67
プチ情報。

ウチはスグ近くのマンション購入者ですけど、行って以前の住所と電話番号で商品券getできましたよ!
72: 匿名 
[2010-06-15 12:14:19]
ここ検討してますが、皆さまの印象、結論(買い・買いじゃない)を参考までに教えて下さい。
73: 匿名 
[2010-06-15 12:34:52]
自分で考えろよそれくらい。
JR沿線に通勤で子供の住環境より名古屋駅への通勤時間を取るならアリなんじゃない?
ウチは子供がいないから、子育て環境気にしなくていいんで
名駅へのアクセス考えて、ココか稲沢か一宮の駅近を検討中
74: 匿名 
[2010-06-15 17:26:27]
蟹江もいいよ
大高よりはるかに名駅近いし、JRと近鉄が平行してあるから最強
75: 匿名さん 
[2010-06-15 19:27:48]
>71

以前の電話番号という手があったんですね!
76: 匿名 
[2010-06-15 19:43:30]
蟹江ってw
77: 匿名 
[2010-06-15 20:06:34]
名駅まで電車で近くて安いところって定義なら大高もそうだけど蟹江の方がいいかもね♪
78: 匿名 
[2010-06-15 20:36:03]
蟹江ってダケでNG
79: 匿名 
[2010-06-15 20:48:00]
蟹江ってほぼ三重県ですよ、大高を引き合いにださないで
80: マンコミュファンさん 
[2010-06-15 21:40:04]
偽名や偽情報で金券をもらうことは、詐欺行為。業者もある程度わかっていて詮索しないだけ。71はその最たる例。それに共鳴する75も情けない限り。あなた方には矜持が無いのですね。学が無いので「矜持」を読めないし、したがって意味もわからない低速な連中。
81: ビギナーさん 
[2010-06-15 22:02:44]
おおっと。

つられない。

つられないぞぉ・・・。
82: 匿名 
[2010-06-15 22:23:18]
>71
>75
↑は南大高住人のレベル
83: 匿名 
[2010-06-15 22:23:38]
>80
が釣れました~!
84: 匿名 
[2010-06-15 23:22:39]
南側に大きな空き地があるから将来の採光が不安ですね。
私はパスです。
85: 匿名 
[2010-06-16 00:05:31]
蟹江は名駅まで電車でたったの8分♪

86: 匿名 
[2010-06-16 01:12:54]
蟹江国の住民がなぜこのスレに寄生してるの?
87: 匿名さん 
[2010-06-16 06:52:09]
蟹江住民オモロ~
88: 匿名さん 
[2010-06-16 06:53:25]
>80

低速な連中。→低俗な連中。

だと思われ。
89: 匿名さん 
[2010-06-16 12:53:11]
名古屋駅までのアクセスでいったら近鉄蟹江駅のほうが早いですが、南大高駅は特定都区市内制度の駅ですので運賃は安いです。新幹線を利用する際、名古屋までの運賃も含まれています。
交通の便もよさそうですが南大高にはかないません。
蟹江町全域がほぼ海抜ゼロメートルの地帯であり地盤はかなり弱い地域です。洪水これから来る東海大地震も考えると心配です。
マンション購入を検討するなら 周りの環境も考えないとですね。南大高は区画整理内にあるためかなりの数の人が地元の人ではありません。昔からのしがらみがなく新しい街です。駅できてから1年ちょっとでで学区人口1200人以上増えてるこの地域で、勢いが違います。
南大高学区は東海エリアでは一番の人口増加率で今後も上位がしばらく続くと思います。
最強はむしろ南大高^-^¥


90: 匿名さん 
[2010-06-16 12:59:59]
>駅できてから1年ちょっとでで学区人口1200人以上増えてるこの地域
そこまでとは知らなかった。
マンションや戸建ての建築ラッシュ、凄かったんでしょうね。
今後もまだまだ続くんでしょうね。
91: 匿名 
[2010-06-16 14:02:39]
すごい地域なんですね!将来はお金いくら積んでも買えない地域になりそうだ
92: 匿名さん 
[2010-06-16 19:54:50]
ならない、ならない
地下鉄以外のJR・私鉄沿線が貧民街になるのは名古屋の伝統
93: 匿名 
[2010-06-16 20:27:36]
その名古屋の伝統が市民革命減税のような形で良くなろうとしてるね。
将来的に栄は衰退で名古屋駅さえ近ければOK
必然的に地下鉄は不必要バリアフリーとかエレベーターが全ての駅出入り口にあれば考えてもいいよ
94: 匿名 
[2010-06-16 20:37:20]
そこで蟹江ですよ。

名駅までたったの8分

大高は名駅まで遠いんだよな〜
95: 匿名 
[2010-06-16 20:39:44]
名駅時代到来でやっぱり西名古屋&西尾張最強だな。
96: 匿名 
[2010-06-16 20:58:23]
名駅西はみな候補に入って無いって!最低でも名古屋市内じゃなきゃ賃貸で十分
97: 匿名さん 
[2010-06-16 21:21:42]
>95
南大高の強みは名古屋駅、金山駅までのアクセスもあるが、車社会である名古屋とその近辺へのアクセスだ。
国道23号、国道302号 東名阪、名古屋高速、知多半島道路、伊勢湾岸道。この交通網に勝てる場所無し。
南大高こそ最強。フレーヾ(゚ー゚ゞ)( 尸ー゚)尸_フレー

自慢の立地が軟弱な地盤により崩壊しないようにいのってるぜwww(No89参照
98: 匿名 
[2010-06-16 21:52:09]
名古屋高速大高線北行きが朝夕方混んでるが、302号東海インター付近に別の名古屋高速路線が出来たら南大高は、ほぼ名古屋高速2路線になり事故や渋滞回避でストレスフリーだね

やっぱり南大高は名古屋で最強地域
99: 匿名さん 
[2010-06-16 21:56:34]
>車社会である名古屋
主要地域が地下鉄で結ばれた今、名古屋も車の必要な地域と車の不要な地域に分かれる
地下鉄駅に歩いてたどり着けない地域は名古屋市内でも立ち遅れた可哀想な地域
これから大きなハンデとなり将来は思い切りネガティブ
100: 匿名さん 
[2010-06-16 22:28:23]
No100get!!
地下鉄徒歩圏でも車はいるだろ。名古屋は車社会これ絶対
101: 匿名 
[2010-06-16 23:21:42]
>97
名古屋の防災マップを見ると南大高周辺も軟弱地盤では?

南大高に地下鉄が通って地盤が良くて教育環境が良ければ検討対象になるが、
名古屋市民のイメージはラブホとパチンコのイメージが強すぎてムリ
102: 匿名 
[2010-06-16 23:27:04]
好き好んでこんな僻地に住みたいわけじゃない
金があれば俺だって俺だって…
103: 匿名 
[2010-06-16 23:34:34]
地下鉄駅にたどり着けないとハンデなわけないわなモグラですか?、狭い名古屋そんなに重い荷物担いで乗り換えてどこいくの?
106: 匿名 
[2010-06-17 06:54:45]
防災マップに南大高は災害地区になってないよ、大高南と勘違いでしょ
南大高は小高い丘だからゲリラ豪雨でも安全です地盤も強固な粘土質で軟弱地盤ではない
107: 匿名さん 
[2010-06-17 07:09:29]
>>95

おやおや都合の悪いのは消されるのかな?w


>>95

リーマンショックで打撃を受けたのは?


総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。

資産減少額ランキング
01位 近鉄長野線
02位 神戸電鉄粟生線
03位 近鉄田原本線
04位 名鉄尾西線     ←注目  
05位 秩父鉄道
06位 長良川鉄道
07位 近江鉄道近江本線
08位 京王高尾線
09位 名鉄津島線      ←注目
10位 能勢電鉄妙見線
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec...
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html



ご冗談でしょうw
108: 匿名さん 
[2010-06-17 07:40:45]
戸建など、地下鉄駅から徒歩圏とバス乗り換え物件では2000万違ってくる
マンションはこの数年で駅徒歩圏以外は商品として出てこなくなった
地域の差より駅(名古屋の場合は特に地下鉄)から近いか遠いかで不動産の価値が決まるような感じになってきた
マンションの中古物件のチラシを見ると駅まで歩けない物件ばかり、昔はこんなところで商売になってたんだなあと感慨深い
あおなみ線や近鉄線の中川、港、JRや瀬戸線の守山は駅近でも安いもんなあ
地上鉄の駅近線路近はガタンガタン、キンコンキンコンがうるさいということもある
やっぱり地下鉄沿線以外、ましてや生活に車が必要な物件とかはゴミでしょ
109: 匿名さん 
[2010-06-17 15:03:50]
>108
もぐって出ての繰り返すモグラみたいな生活が一番だとおもってるんだったらそれでいいんじゃない。
鉄道、地下鉄日常使わない人も結構いるんです。地下鉄必要ないと思ってるからここに住んでるんだよ。
私は休みの日に名駅、栄に行くときも基本車です。手荷物多くなるときもありますから。
110: 匿名さん 
[2010-06-17 19:15:08]
>108

実際住むんだったら、中川、港は避けたいです。
イメージの問題?

駅が近くても工業地帯、下町という条件だったら、駅が遠くても住宅街がいいです。
いざとなったら自動車もあるし。

子どもの就職の時の履歴書だって、その子が名古屋で実家暮らしだったら住所書くんですよ。
111: 匿名 
[2010-06-18 21:54:43]
たしかに南大高の住所が履歴書に書いてあったら高級住宅街のイメージで心理的に採用かも
112: 匿名さん 
[2010-06-18 21:56:59]
>子どもの就職の時の履歴書だって、その子が名古屋で実家暮らしだったら住所書くんですよ。
中川区?より緑区?ならば昭和、千種、名東の方がいいような
そんなことより大学の名前で選別されると思いますけどね
113: 匿名さん 
[2010-06-19 06:09:53]
>112

もちろん、大学の名前と成績が一番なのですが、あるところでは住所も見るって聞いたことがあったので。
あと顔写真ね。
いまは買い手市場だしなおさら。
ま、噂ですけど・・・。

そして確かに緑区より昔からの住宅街に住んでいる人の方が有利ですよね。
それは同意!
114: 匿名 
[2010-06-19 08:37:00]
んなわけね~っつ~の今時!

そんなコト気にするより子供に実力つけさせなw
115: 匿名さん 
[2010-06-23 19:41:19]
ディアクオーレあたりは夜は静かですか?

近くにスギ薬局、パチンコやさんなどがあるから明るいのか心配です。
116: 匿名 
[2010-06-23 20:10:40]
静かですよ
117: 匿名さん 
[2010-06-23 20:22:07]
あの周りは完全に住宅地の中なので静かだと思いますよ。
パチ屋からスギ薬局も結構距離あります。明るさはむしろ、マンションがあるところは暗いと思います。
118: 匿名 
[2010-06-23 20:51:11]
ここの販売状況どうなんでしょうか?
MRでは8割くらい決まってるみたいでしたが。
119: 匿名さん 
[2010-06-23 21:22:34]
もうそこまで埋まってますか~
今の段階で8割埋まってるんだったら、順調なんじゃないかなー
他に大手マンションの計画は今のところなさそうだから消費税上がる前に完売の予感ですな。

120: 匿名さん 
[2010-06-24 20:19:48]
人気なようですね。
早くきめないといけなさそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる