所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字平地82番1他、字上瀬木川東28番他、字西植松45番他、字東植松91番他(従前地)、愛知県名古屋市大高南特定土地区画整理組合33B街区6番他(仮換地および敷地地番該当証明)
交通:
東海道本線 「南大高」駅 徒歩5分
間取:3LDK、4LDK
面積:77.67平米~92.88平米
売主:大京
売主:名古屋菱重興産
施工会社:東洋・名古屋菱興特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
【物件情報を追記しました。10.3.23 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-20 22:00:00
南大高ディアクオーレってどうですか?
637:
匿名さん
[2010-10-15 22:55:45]
|
638:
匿名
[2010-10-15 23:42:39]
南が影になるからって署名活動が起きたら面白いね。
町内の全ての場所を10メートル低層地区に見直す案に一票w |
639:
周辺住民さん
[2010-10-15 23:51:16]
635さんとは同じ町内かどうかはわかりませんが、病院側の家に住んでます。(タブン違うかな)
南大高の街の活性のためには人口増加の見込めるマンションは個人的に賛成です。 建築基準法の範囲で建設するのなら問題ないかとおもいます。 気に入らないから反対というのは・・・ |
640:
匿名
[2010-10-16 02:35:52]
大高のような田舎が活性化したところで多くの名古屋市民には何も影響ないんです。
勝手に皮算用して下さい。 |
641:
匿名
[2010-10-16 06:54:02]
これでまた人口が大幅に増えて新快速停車駅に近づくといいですね。
|
642:
匿名さん
[2010-10-16 07:32:16]
お隣、共和の快速は奪えるかもしれませんが、
大府の新快速は無理でしょう。 |
643:
匿名
[2010-10-16 08:17:12]
毎朝の書き込みご苦労様です。
|
644:
匿名さん
[2010-10-16 08:49:46]
法的に問題ないのならおそらく建つのだろう。
大高駅近くのライオンズマンションの時もそうだった。 そういう立地とわかって、みな土地を買って家を建てたのだから イザ自分の家の目の前にマンションが建つからといって反対する のは大人のすることではないと思う。 カッコいいマンションが建つことを祈ります。 |
645:
匿名さん
[2010-10-16 09:27:31]
>>643
いい加減やめたら? |
646:
匿名さん
[2010-10-16 11:03:22]
今回の大規模マンションはまた、菱重興産と組むってことだよね。
菱重のマンションブランドはディアクオーレだし。 大京のマンションブランドはライオンズだから また、ライオンズ南大高ディアクオーレってこと? |
|
647:
周辺住民さん
[2010-10-16 12:32:42]
>642
南大高に新快速は無理にしても、快速停車駅になれるといいですよね。まずは、両隣の共和駅、大高駅の乗降者数に並ぶくらいまで行かないとですが、まだまだ大きな開きがあるし、実績もないので道のりは険しいです。 |
648:
匿名
[2010-10-16 13:01:15]
新マンションが出来ても大高や鳴海であったマンション建設反対の黄色旗乱立だけは、
絶対やめて欲しい、あの道通るだけで吐き気がしたし 南大高のブランド力が落ちる |
649:
匿名
[2010-10-16 13:05:40]
ブランド力なんてあるわけないだろ
|
650:
匿名
[2010-10-16 13:37:50]
ブランド力があるからここは半年前完売したんじゃないの?
なんだか南大高の飛躍的な台頭をうらやむ方って‥きっと残念な地域の方なんですね |
651:
匿名
[2010-10-16 14:05:28]
緑区なら徳重の方がいいな〜
大高なんて緑地公園とラブホしか知らないし |
652:
匿名
[2010-10-16 14:48:23]
快速が停まったらうれしいです。
なんだか毎日街が大きく躍動し動いてて街と一緒に住む人も成長出来るような場所に住めて非常に楽しい |
653:
匿名さん
[2010-10-16 14:54:14]
>651
なぜその2つしか知らない人がこのレスに書き込み? 南大高は、ここ1,2年東海エリアで人口増加トップを維持してる。 1学区だけで緑区の人口増加の20%を占めてます。 その大半を移住による人口の増加で平均年齢が極めて若いのも特徴。 その若さこそが南大高なんだとおもう。 男女比で女性の比率が多い地域でもあります。 |
654:
匿名
[2010-10-16 15:57:10]
女性に安心な綺麗で新品な街づくりが
主導権を握る女性の支持を集めて ファミリーで南大高へ移住に繋がってるのかも |
655:
匿名さん
[2010-10-16 16:13:48]
マンションですが、南のマンション寄りに作るそうです。
みよし保育園の道から出入りするように、立体駐車場設置。ちょっとした子供の遊び場、庭園ができるらしい。 マンションよりも店舗が欲しかった。がっかり。喜ぶのは、南大高に住み替えたい人だけか。 |
656:
匿名さん
[2010-10-16 16:48:10]
ほーほー少しでも駅に近いほうがマンション建設にとって大事なことでもありますもんね。
この土地は店舗はきびしいでしょー 認知されにくいし、住宅地の中だからなー。 店舗ならイオン前の通りか、大高南小学校前(バスが通る側)の通りだねー |
657:
匿名さん
[2010-10-16 17:38:59]
名称は、(仮称)南大高第2プロジェクトですね。
大京・名古屋菱重興産が建築主で、設計者は柴山コンサルタントとこの物件とまったく同じ組み合わせです。 音は、病院のおかげか電車の音はあまり気になりませんでした。車の音はそれなりにしますね。 高階層南側バルコニーの部屋は争奪戦になりそう。 |
658:
匿名
[2010-10-16 18:29:30]
争奪戦は必死でしょうね
あのモデルルームはいつ再開するのか? |
659:
匿名
[2010-10-16 19:12:23]
建築期間を15ヶ月と仮定すると、竣工は再来年の3月。
モデルルームの再開は来年4月ぐらいかな? ![]() ![]() |
660:
匿名
[2010-10-16 21:25:31]
第2プロジェクトがあるなら第3もありそうだが?先読みしすぎかな?
|
661:
匿名さん
[2010-10-17 00:27:53]
>653
徳重は昔から開けてて、人が住んでるし・・・店もいっぱいあったし・・・ でも、大高って元々、田や畑に、ラブホが立ってた・・・山地でしょ。 最近開拓してるだけだし・・・名古屋人なら知ってるよ。それぐらい。 そこで、人口の推移を持ち出して、一緒にしてたら、徳重がかわいそうだよ。 そりゃ、狸や狐の住んでた山を開墾して、大高は人口の伸び率いいに決まってるじゃん。 ラブホの客は、国勢調査で大高住民として申告できないしね。 どっちに住みたいかって言ったら・・・滝の水・・・じゃなかった・・・徳重でしょ。 |
662:
匿名
[2010-10-17 00:33:13]
大高民はイメージアップに必死なんだよw
|
663:
匿名さん
[2010-10-17 01:44:35]
>653
あのー徳重の事何も言ってませんけど、どうかなされましたか? 徳重エリアも地下鉄が延伸し注目されるエリアなのは良く知っています。 素敵な街だなとはおもいます。 ちなみに徳重か南大高でどっちに住みたいかでも、南大高です。 人それぞれ勤務先やら実家やら事情いろいろありますからねー。私の場合は交通の便が一番の決め手です。 |
664:
匿名さん
[2010-10-17 01:45:38]
653は自分でした >661ですね
|
665:
匿名さん
[2010-10-17 03:38:45]
|
666:
匿名
[2010-10-17 09:34:29]
徳重むきになって、やけになってますねw
吠えれば吠えるほど南大高がうらやましいんだろうなぁー |
667:
匿名
[2010-10-17 09:58:16]
名古屋市民で大高をうらやんだりすることはまずありえない。
例え特急停車駅になってもね。 場所知らないし、イメージはそう簡単に変わらない。 |
668:
匿名
[2010-10-17 10:12:38]
名古屋市民
と強調してるところが残念徳重だね。 栄に週末行くのがスティタス? もっと好きな時に好きな場所に行きましょうよ 新幹線でも車でも飛行機でもさ。 |
669:
匿名
[2010-10-17 10:41:23]
徳重じゃないけど大高関連のスレ見てると
なんか性格悪い嫌われ者のコメントにしか思えない。 |
670:
匿名さん
[2010-10-17 14:22:42]
この物件を買っている人は、名古屋で人気云々気にしていないと思うけど。他人にどう思われるのか気にしていたら、東山線沿線以外ないのでは?
自分は下記を重視しました。別に住所で優越感に浸ろうと思っていないので。 ・通勤に便利 (自分の場合、名古屋駅とたまに高速乗って東と西) ・夜遅くまで営業しているスーパーが近い ・総合病院が近い ・店舗が多い (≒大型ショッピングモールがある) 少し悔しいのは第2プロジェクトが思いのほか早く始まったことかな。将来的に快速停車駅になるためには、早めに建った方が良いので心境的に複雑です。 新物件で6階以上南向きリビングの部屋は値段的に買えないと思うので、後悔はしていませんが (5階までは南端にあるマンションが邪魔) |
671:
匿名はん
[2010-10-17 15:24:39]
現場を見てきました。
敷地・建築条件を比較します。 ディアクオーレ 敷地面積:2975.6m2 建築面積:1083.8m2 延床面積:5940.6m2 階数・棟数:8階1棟 第二段(新物件) 敷地面積:4965.1m2 建築面積:3215.6m2 延床面積:11659.7m2 階数・棟数:10階5棟 ザックリ計算で新物件の各棟が概ね同じ仕様と仮定して 各階に割り当てることが出来る居室面積は230m2程度、 1棟の建築面積は600m2程度とやや割合として変則的になります。 おそらく、上層階へ行くほど部屋数が少なくなるような マンションが想像され、下層階でも1棟あたり3-4部屋 1棟あたり20-25戸、マンション全体で100-120程度に なるのではと類推できます。 ただし、この建て方をした場合は、他の方もご指摘のとおり、 自走式の駐車場は無理で、機械式の駐車場となるでしょう。 建築面積に機械式駐車場も含まれるのであれば、マンション 1棟の建築面積はもう少し減って、居室面積230m2との バランスがとれることになり、上層階にいっても部屋数が減らないでしょう。 230m2を1つの階に割り当てると、100m2以上を2部屋か、70m2クラスを3部屋 もしくは85、75、70程度バランスになるでしょうか。 5棟もあれば、エレベータは5台?機械式駐車場を考慮すれば、管理は ディアクオーレとは比較にならないぐらい大変でしょう。 早く間取りを見てみたいものです。 |
672:
匿名
[2010-10-17 16:07:28]
南側に建物建てるような話があったけど
南のマンションが邪魔で低層階が売れ残るから 北側ギリギリまで普通寄せるんじゃないのかな? |
673:
匿名さん
[2010-10-17 18:30:27]
大高の人って、住むのにいちいち ムキになって、言い訳しなくちゃならないから、イタすぎるよね。
|
674:
匿名
[2010-10-17 19:39:40]
ここにムキになって書き込みしてる段階で、
徳重がどんどんダメなクレーマ地域になってくからやめな! |
675:
匿名さん
[2010-10-17 19:46:15]
10階建てということは
新しいマンションにここは覗かれる位置にあるのでしょうか? |
676:
匿名さん
[2010-10-17 20:19:23]
>675
150mぐらい離れていますし、新しいマンションからは北東に位置しているのでそれほど心配する必要はないと思います。高さで言うのであれば、既に南側に30m近い高さの病院がありますし。 |
677:
匿名
[2010-10-17 20:47:44]
10階だけど高低差があるから12階位と思った方がいいかも
|
678:
匿名さん
[2010-10-17 21:00:07]
天井の高さはどうなるんだろう。
高めの間取りがいいな。 |
679:
匿名さん
[2010-10-17 23:04:57]
大高!必死!必死!
|
680:
↑
[2010-10-18 01:41:31]
そこに住んでいるもしくは住もうとしている人が、その土地を良く思っているのは当たり前のことじゃないの?
私はただマンション探しをしているだけで、まだ大高によい土地なのかどうかも分かりませんが、人にはそれぞれの価値観があると思うので、あまり大高を馬鹿にするような発言はやめましょう。 ただの煽りでも迷惑だと思いますよ。 |
681:
匿名さん
[2010-10-18 02:32:45]
このスレは南大高ディアクオーレのですが、まだ完売していない時、南大高地区の悪口ばかり言ってる人が居たけど、完売した途端ピタリとそれがなくなった。明らかに他業者ですよね。
で、今また、新しく5棟建てようとしているけど、まだ建物名も決まってないようなので、ここのスレに南大高の悪口カキコしてる、ほ~らまたまた始まったぞー。 人それぞれ事情や、価値観で住む場所を決めるから、いくら悪口言おうが魅力があるから即完売! |
682:
匿名
[2010-10-18 08:07:30]
ネガコメは徳重住人じゃないと思うが…。
|
683:
周辺住民さん
[2010-10-18 09:46:37]
なぜ10階建てが5棟も必要なんだろうかが不思議ですよね。10階2、3棟でいいとおもうし、
壁面も多くなりコストがかかると思うんですが、私が考えたところではよくわかりません。 土地の容積率。建蔽率の問題があるのかなー。 限られた土地にマンション建てるわけで、この近辺のライオンズでは3計画目になるのでできる限り戸数も増やしたいとは思ってるはずです。 駐車場って結構場所とりますから、機械式の駐車場と自走式の駐車場の両方なのかなーっとふんでます。 ここの土地事情としてはやはり自走式がメインで2台目からを機械式くらいの気持ちじゃないときびしいとおもう。 |
684:
匿名
[2010-10-18 12:42:29]
立地が最高なので1フロアー2、3戸で
プレミア感だすのでしょうか? 数年前、街が出来る以前は、 駅前が最高の立地と考えてたが、 街が形づいてくると この新物件は街の実生活においてちょうどいい距離感だと横を通る度に 感じてしまう、 周辺戸建て住人です。 |
685:
匿名さん
[2010-10-18 13:45:28]
南大高ができつつあると、駅前じゃない方が便利かもと思い始めました。
というのも、イオン大高の立体駐車場に入るときに駅前の2棟のマンションはベランダや部屋が見えてしまうこと。土日で立体駐車場が混んでいるときは駐車場に入るときに並んでいておもわず目に入っちゃうわけで、いくら高層階でも見えてしまうのが難点。 すると、一本裏手や離れている場所の方がいいのではと思えてくるんですよね。 駐車場が自走式だったら見に行こうかと思っています。 |
686:
匿名さん
[2010-10-18 15:59:09]
>684
1フロアー2,3戸 同じ想像してました。 昔、知人宅に遊びに来てと軽く招かれ、軽い気持ちで初めてお邪魔したら1フロアー2戸で、部屋数5か6? リビングも30畳位?もっとかな? ゆうにあった。 グランドピアノが小さく見え、 それはそれはゴージャスなお宅で、言葉が出ないくらいビックリした。 世間には有るのでしょうが、自分はマンションでその広さに住んでる人は初めて。 そんな豪華なマンションになるのでしょうかね。 |
地域が活性化しますからね。
路上駐車取り締まりは地域から警察に働きかけていきましょう。