所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字平地82番1他、字上瀬木川東28番他、字西植松45番他、字東植松91番他(従前地)、愛知県名古屋市大高南特定土地区画整理組合33B街区6番他(仮換地および敷地地番該当証明)
交通:
東海道本線 「南大高」駅 徒歩5分
間取:3LDK、4LDK
面積:77.67平米~92.88平米
売主:大京
売主:名古屋菱重興産
施工会社:東洋・名古屋菱興特定建設工事共同企業体
管理会社:株式会社大京アステージ
【物件情報を追記しました。10.3.23 管理人】
[スレ作成日時]2010-03-20 22:00:00
南大高ディアクオーレってどうですか?
863:
匿名さん
[2011-02-05 13:59:26]
|
864:
匿名さん
[2011-02-05 16:13:28]
そうなれば嬉しいですねー。
でも、まぁ名古屋市もお金がないので 自分が市長だったら、大高の鳴海の市役所を閉鎖して 最終的には徳重の市役所支部を市役所に格上げして、業務を遂行するなぁ。 とはいいつつも、可能性がないわけではないと思います。 なにしろ、緑区は名古屋市内で一番大きく人口が多い区なので これからも、暫くは増え続けるでしょう。 そのスピードがもし、早ければ、窓口の増設に伴い新市役所 の設立ってのもあるのではないでしょうか。 ディアクオーレ2が南大高の一等地に立つ予定ですが まだまだ、店舗用としては有望な土地が余ってますから。 |
865:
匿名さん
[2011-02-05 16:45:22]
|
866:
匿名さん
[2011-02-05 18:04:33]
安いスーパーが南大高に新規で出来ても、住んでる住民層とは合わないから成り立たないのでは?
|
867:
匿名さん
[2011-02-05 19:06:15]
|
869:
マンション投資家さん
[2011-02-06 20:29:35]
どれだけ購入者が自己満足しようと大高は港区、中川区、南区レベルだよね。イオンが出店してくれただけでも良しとしないと駄目だよ。
|
870:
匿名さん
[2011-02-06 21:16:08]
緑区と肩を並べる昭和区、千種区あたりの発言かな
|
871:
匿名さん
[2011-02-07 11:12:07]
ん~どうでしょうか。昭和区、千種区とは肩をならべるとはおもわないです。
都心部は高齢化が進んでいます。 高齢になるほど、車を家族から奪われ、そのために便利な地域に移り住み、さらに高齢化が進むます。 名古屋市だけでなく、どのこの自治体もそうだとおもいます。 都心部のマンションはお金のある高齢者に人気なんじゃないでしょうか。 わざわざ緑区を選ぶ事は少ないような気はします。 緑区に、比較的にている区をあげるとすれば、守山区でしょう。 どちらも若い層に人気がありますが、インフラ整備でいえば緑区が勝るのではないでしょうか。 都心部の高齢者中心区とは特色が大きくちがう。 車の移動を考えれば郊外のほうがぜんぜん移動しやすいからなー 価値観は人それぞれだとはおもうけど。 |
872:
匿名さん
[2011-02-08 00:04:37]
徳重のヒルズウォークに入ってる店舗で3軒気に入ってる店があり、イオンにあれば近くて便利だったのになぁ・・・。
302が開通すれば今よりかなり早く行けるからまだ良いけど・・・。 名古屋インター付近、植田方面にもよく行くので開通が待ち遠しい。 先日、既に開通した場所を通ってみました。 |
873:
匿名さん
[2011-02-11 09:57:04]
南大高ライオンズの工事少し遅れているみたいですねぇ。
今年は雪が多いからかな。 |
|
874:
匿名
[2011-02-12 00:09:07]
大京が現場の奴らに舐められているから仕方ない
|
875:
匿名さん
[2011-02-12 00:55:04]
桜の植樹がされましたね。 もっと小さいのを植えるのかと思ったら想像より背が高い桜でした。
咲くのが楽しみ。 |
876:
匿名さん
[2011-02-12 14:48:40]
もうすぐ、内覧会ですもの。
それは急いで作業しなきゃいけない。 でも、きちんと品質は確保してほしいね。 楽しみです。 みなさん、内覧会でのチェックポイントはあらかじめリスト化しておきましょう。 あとでは直してもらえない可能性もありますので、気になる点は内覧会で言っておきましょう。 デジタルカメラも忘れずに。 |
877:
入居予定さん
[2011-02-12 18:13:46]
内覧会はじまりましたね。
見に行かれた方、いかがでしたか? |
878:
匿名さん
[2011-02-12 20:37:56]
品質は非常に良かったですよ。私は1~2点のみ指摘し、他は何も指摘しませんでした。
しっかり対応して頂けるようで、安心しております。 ほとんど完成に近く、いつでも住める状態にはなっていると思います。引越しが楽しみですね。 また、夕方に行ったのですが、ライオンズ南大高から望む、南大高駅、JR東海道線、 JR東海道新幹線は非常に素晴らしいものでした。 音はそれほどうるさくもないし、寧ろ、通過する新幹線、電車がかっこよく感じられ いつまでも、眺めていたいなぁと、寒さを忘れて考えてしまいました。 また、南大高駅、イオン大高、南生協病院が近くにあるということもあり、 周辺がライトアップされており、モダンで都会的な雰囲気を醸し出していました。 (とても、大高町とは思えません。。。) 線路沿いには、桜の木が植えており、毎年春は美しい風景を与えてくれることでしょう。 もうすぐ、ライオンズ南大高の第二弾が販売されます。 南大高の一等地の為、少し、価格は高めに設定される様です。 ですが、これはすぐに売り切れるんじゃないかな、と思います。 公園が近くに2つできるようですので、子供をつれて遊びにいくのも楽しみです。 あとは、順調に南大高の人口が増えて、快速電車が停車してもらえば、言うことないのですが(笑) |
879:
匿名さん
[2011-02-13 18:50:23]
病院の窓からこっちは丸見えなのかが気になりました。
オレンジ色の明かり、優しい色でした。 あとは・・・鉄塔が思った程、圧迫してなくて良かったです。 景観は、期待してませんでしたが、ゴム工場の辺り、ごちゃごちゃしてますね。 |
880:
匿名さん
[2011-02-13 20:34:08]
みなさん高評価ですね。
私は、購入しなかったのですが、第二段のモデルルームに興味がわきました。 南大高は、掲示板を見ていると、批判もありますが、最近はとてもいい地域になってきていると思います。 みなさんの関心も高い地域なんだろうな。 |
881:
匿名
[2011-02-13 21:22:28]
確かに景観は良くないですね。
あとは、南生協への救急車の音がどのくらいあるかが気になります… |
882:
匿名さん
[2011-02-13 22:22:00]
南生協病院はまだICUがないので救急車も少ないと思います。ICUを作る計画はあるそうなので、将来的にはどうかは分かりませんが。
病院はからの視線はそもそも距離があるのであまり気になりませんでした。(一番西端が面会室です。参考までに) ちなみに第2弾が高くなる理由は建築価格高騰のためだそうで、土地の取得価格は第1弾と変わらないそうです。 確証はありませんが、低階層の採光性が微妙なのが理由でしょうか? 内覧前は、電車の音・病院からの視線・高圧線の位置など不安な点がありましたがた概ね満足です。 |
883:
882
[2011-02-13 22:23:11]
訂正
一番東端が面会室でした。 |
まだまだ周辺の人口がたりないですよね。 南大高の人口だけでなく、その周辺の人口もふえないときびしいですよね。
そうだなー名古屋市の区役所は地下鉄の駅近くにあり、利便性も高いわけで、緑区役所も老朽化に伴い、南大高に移設ってのはどうだろうか(反論でレス伸びそうですが
それに伴い、いろんな会社がくっついてくるとおもう。