公式URL:https://paradole.jp/gp-13/
所在地:京都市上京区室町通上立売下る裏築地町69番(地番)
京都市上京区上立売通室町東入上立売東町30番(地番)
交通:京都市営地下鉄烏丸線「今出川」駅徒歩4分
総戸数:13戸
間取り:2LDK~4LDK
住居専有面積:71.53㎡~157.23㎡
売主:株式会社今井建設
施工会社:株式会社淺沼組
管理会社:未定
パラドール京都御所北について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-12-08 11:26:58
パラドール京都御所北 室町邸ってどうですか?
1:
匿名さん
[2024-12-28 12:23:10]
|
2:
マンション比較中さん
[2024-12-28 19:07:40]
|
3:
匿名さん
[2024-12-28 20:16:15]
要は今出川界隈ですね。実需一択でしょう。
|
4:
匿名さん
[2025-01-21 13:39:18]
大学の敷地内かと思う距離です。
一部を売ったとかでしょうか? 今出川駅に近くて、電車でも使えるのはいいと思います。 市内ならバスもたくさん走っていますけどね。 このあたりって、観光地らしさがないのでやはり実需かなと思います。 別荘なら四条烏丸とか「ザ・街」ってイメージの場所に住むのかなと思ったりします。 祇園に近くて錦市場に行きやすくてみたいな。 |
5:
ご近所さん
[2025-02-02 17:30:12]
>>2 マンション比較中さん
この辺は普通に住むにはいい場所だが、室町通と上立売通が交わるココは特殊。上立売通りは同志社大学今出川学舎と新町学舎を結ぶ通路。講義のコマ毎にたくさんの学生が往来するため、物件前の十字路には人流整理の警備員が大学から派遣されている。(ここは2名。新町通には4名かな)。警官ではないからお願いベースで、”歩行者通ります!”とか”クルマ通ります!”とか声出しをするし、今の時期は暗くなるのが早いので赤色灯を振り回していたりする。この物件を検討する人は大学の講義がある時間の状況を確認してほしい。学生が往来する時間帯は一般道というより学内通路に近い印象。室町小に通う子どもは朝夕1回だけだしかわいいもんだが同志社となるとソコソコのマンモス大なので気になる人は気になると思う。物件前で交通整理している警備員を工事中だからだろう。と勘違いしてはいけない。 |
6:
マンション比較中さん
[2025-02-05 01:07:08]
周辺の建物が接近しているので1~2Fは眺望がよくなさそうですね。
|
7:
ご近所さん
[2025-02-05 16:04:27]
同志社はんは、今日から入試。会場は今出川だから上立売には学生も警備員もいない。
そう考えると春休みも夏休みも人は少ないからココがうっとうしい日数は限られる。 心配なのは、学生が多い時間帯のことをデベさんや設計屋さんが、ちゃんと理解できているかどうか? 混む時の状況を理解できていれば、2台分の大型平面駐車場やら玄関ロビーのレイアウトやら外構の設計やらで、通行人(と警備員)の音や気配はある程度まで消せると思うが、このあたりを解らないまま普通に設計するとマズいことになりそうな。販売するのは、セールス専門の業者だから、丁寧には調べない。あそこは、静かな場所でっせ!何度も行ってます!と自信を持って言い切るハズ。この近辺で暮らしている人に聞いたところで、音やら人の気配なんてものは、人によって受け止め方がバラバラだから参考にならんだろうし。 この物件、公式サイトの雰囲気からして強気の値付けになりそうなだけに、慎重に検討することをオススメしておく。(ここらは学生向けの賃貸物件も多い場所。子育て世帯も多いようでソコソコに活気がある) |
どんな層がお住まいになるのか想像ができません。
普通に通勤して普通に生活されるファミリー層なのか、
京都好きの方々なのかあるいは外国の方なのか。
コンセプトを呼んでもイメージがわいてこないです。
単純に言ってしまえばここに住みたい人が住むで良いのでしょうけど。
価格がまだわかりませんが、メゾネットもあるとなると、
イメージ的には富裕層向きかななんて思ってしまいます。