ジオ荻窪についての情報を希望しています。
公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/geo-ogikubo/
所在地:東京都杉並区荻窪二丁目535番1他(地番)
交通:JR中央線「荻窪」駅 徒歩 12 分
丸ノ内線「荻窪」駅 徒歩 12 分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.93㎡~84.61㎡
売主:阪急阪神不動産株式会社 相鉄不動産株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
12月に気になる物件(キットキャット)
https://www.sumu-lab.com/archives/108033/
[スレ作成日時]2024-12-03 19:57:20
ジオ荻窪ってどうですか?
16:
マンコミュファンさん
[2024-12-08 21:09:31]
|
17:
評判気になるさん
[2024-12-08 21:38:40]
|
18:
匿名さん
[2024-12-09 09:02:17]
>>15 マンション検討中さん
駅直結かタワマン上層階プレミアムならあり得たかもしれませんね。 |
19:
匿名さん
[2024-12-10 04:04:00]
ナロースパンで行灯部屋っぽい閉塞感がありますが、むしろそこがよい、という需要もあるでしょうね。
|
20:
匿名さん
[2024-12-10 06:40:48]
>>19 匿名さん
ナロースパンって、たとえばどの部屋? |
21:
マンション検討中さん
[2024-12-14 11:20:11]
さすがに500切ってくるでしょ。
|
22:
マンション検討中さん
[2024-12-14 21:51:36]
エントリー出来た方いますか?自動返信でも特に来てなくてまだ本受け付が始まってないでしょうか
|
23:
口コミ知りたいさん
[2024-12-19 11:07:12]
|
24:
匿名さん
[2025-01-14 18:03:43]
>>今エントリーしたら返信きて専用サイト行ける
そうなんですね 自動返信でしたか?やってみます |
25:
マンション検討中さん
[2025-01-26 11:42:47]
ここのマンションはやはり駅から遠すぎて注目度低いんでしょうか。。
あとはとりあえず川が気になりますよね |
|
26:
マンション検討中さん
[2025-01-27 07:10:15]
徒歩12分だけどエントランスがかっこよすぎるのでサクッと売れそう。
|
27:
匿名さん
[2025-01-27 07:54:47]
立地もかなり強いですよね。この辺は高級住宅街なので引き合いも強そう。
|
28:
マンション検討中さん
[2025-01-31 11:56:22]
坪550万ぐらい?
|
29:
eマンションさん
[2025-02-03 12:16:53]
ウェビナーはあんまり新しい情報が出ませんでしたね。予定価格帯も出さないなら最初からオンライン商談でよかったのでは。案の定、オンライン商談は結構先まで埋まってますし…
しかし、この立地で最大80平米台(それも数戸)でしかないというのは少し驚きでした。さほど広くない2LDKが多めというのも。 そもそも駅遠だし、周りの環境を考えても、地元富裕層の買い替えや子育てファミリー向けに広めに寄せてくるかと思いましたが… |
30:
マンション検討中さん
[2025-02-06 16:48:19]
ウェビナーはサイトそのんまんまでしたね。共用庭や広いエントランスとか、子育て世代や現役世代というよりは高齢者世帯をターゲットにした物件という印象。
ところですぐそこの橋が氾濫頻発箇所なのは何も説明がなかったけど、水害対策とかはいつ説明があるんだろう。このままだと地元の人も買い辛いし、地縁のない高齢者の終の住処にしたいのだろうか。 |
31:
マンション検討中さん
[2025-02-06 17:02:11]
建築費高騰と円安で価格を上げざるを得ず、事業として成り立たせるには、住み替え前提でキャッシュリッチな高齢者をターゲットにするしかないんですかね。一時取得の現役世代には本当に厳しい時代。
|
32:
eマンションさん
[2025-02-11 08:25:25]
エントランス等の共用部は気合入ってるけど、駐輪場が屋外だったり駐車場はチェーンゲートなのが気になる。間取りは効率的かつ部屋の形も綺麗で使いやすそう。
ハザードはそんなに気にしない方だけど、さすがに浸水履歴がここまで重なってる(しかも2000年以降がほとんど)のは躊躇しますね… |
33:
マンション検討中さん
[2025-02-15 15:24:18]
マンション東側・下流側の松渓橋付近は昨R5年度で護岸工事完了しているようですが、やはり上流側の松見橋付近は工事時期未定のようです。
護岸整備率はR3年度時点で61%、ゆくゆくは全域整備するはずですが、時間はかかりそうですね。 和田堀公園周辺のように、ひとたび護岸工事されると本当に綺麗になって歩きやすくもなりますから、信じて待つしかないようです。 https://www.kensetsu.metro.tokyo.lg.jp/documents/d/kensetsu/000066715 |
34:
マンション検討中さん
[2025-02-15 21:18:20]
補足です。上記リンクの通り、善福寺川上流調節池(地下治水トンネル)の整備をこれから15年ほどかけて進めるようですね。これによりマンション付近、荻窪近郊の河川氾濫を抑止できると。
ただ、杉並お決まりのプロ市民による反対運動も散見され、想定以上に長引く可能性があります。科学や事実に立脚しない、幼稚なお気持ち表明仕草と言わざるを得ません。これだから杉並は。。 http://www.kumamoto84.sakura.ne.jp/Zenpukuji/ZenpukujiHantai.pdf |
35:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 07:33:16]
坪600万円以下なら買いたい。
|
どこの噂ですかそれ笑?