プラウド山手町ってどうですか?
21:
ご近所さん
[2010-04-09 09:32:28]
一億ありゃ、すぐ横の三菱地所の新築一戸建(だいぶ前から売れ残り)買えるしなあ。この界隈でも、横浜で坪350万が安いとか、マンション購入者の感覚がちとズレてる(デベに騙されてる)ような気がする
|
22:
匿名
[2010-04-09 12:29:42]
みんなが新築一戸建て希望だと限りません。 マンション派も多いと思いますので単純に金額だけでは比べられないですよ。
|
23:
周辺住民さん
[2010-04-09 15:00:00]
留守がちなので戸建てよりマンションで探してますが
85くらいですか・・・ もう少し大き目の部屋もあるのでしょうか? ご存知の方教えてください |
24:
匿名さん
[2010-04-10 23:42:09]
石川町から徒歩9分と、マンションにしては距離が遠いのが気になります。
坂もありそうだし、男性の足で12分くらい実際はかかるのでは? 都心(大手町)勤務の私にはすこし無理かな。 保育所とか近くにあるのでしょうか? |
25:
匿名さん
[2010-04-11 09:11:53]
ありますよ、坂というより登山のような斜度の地蔵坂が。ちなみに、保育所、保育園は、簡単にははいれませんよ。横浜市は待機児童数、東京より多いですから。とくに中区は劣悪で有名です。さらに幼稚園もこの辺は三昼夜ほど並ぶ必要があります(年や場所によっては一晩でいい場合もありますが)。つけくわえると、山手に住める収入をもつ家庭は、大抵一歳までしか乳児医療証をもらえませんので、その後の医療費はきっちり三割かかります。
|
26:
匿名
[2010-04-12 07:35:53]
>25
主旨は何? |
27:
周辺住民さん
[2010-04-12 22:40:32]
>>24
>保育所とか近くにあるのでしょうか? 認可保育園は近くにあっても簡単には入れませんよ。 横浜保育室なら沢山あるので園長先生に相談すれば入れると思います。 ちなみに私の子は山下町に新設された認可保育園に受かったのですが(かなり運がよかったです)、 政令指定都市の中で横浜は待機児童数が日本一なので、両親フルタイムの共働きでも 普通は認可保育園には入れません。 中区はまだましな方で、港北区、都筑区などの住宅街の方がより待機児童が多く厳しいのが現状です。 ちなみに山下町の認可保育園ですが、私の子の前には55人の待機児童がいました。 ご参考まで。 |
28:
匿名さん
[2010-04-14 21:53:27]
みなさん都心勤務ではないのでしょうか。
やぱり横浜市内勤務が多いのかな。 都心通勤は厳しいでしょ。 |
29:
周辺住民さん
[2010-04-16 07:10:58]
都心(とりあえず大手町・新宿・品川として)に通勤できない距離ではないと思いますが、
人それぞれの価値観で住所は選択すべきものだと思います。 通勤重視ならオフィスへ徒歩圏で行ける物件を選べばいいだろうし、住環境重視なら その優先順位で選択すべき物件が絞られてくるものです。 この付近は保育園はそこそこありますが、この物件を買える方では認可保育園は基本的に 難しいと考えた方がいいです。その後の幼稚園も数はありますので入れるとは思いますが、 中区はスクールバスがないので、お子さんの通園・通学の便も考慮に入れる必要があり ます。 普段の生活で不便を感じることがありませんし、庶民派から高級?まで混沌とした街で あることが魅力なので、私は非常に気に入っております。 後はこの物件が買えるか買えないか、満足できるか出来ないかでいいのではないでしょうか。 |
30:
匿名
[2010-04-16 16:43:18]
まあ、まだ迷っている人は、既にモデルルーム見学には行けないような気がしないでもない
|
|
31:
ふつうのサラリーマンさん
[2010-04-16 17:12:59]
山手町だからなぁ、私も含めて大方の皆さんには高嶺(高値)
の花でしょう。戸数も少ないし、限られた方々がさっさと決めて いきそう。 そういう意味で、迷ってる場合じゃないってことでしょうかね。 |
32:
匿名さん
[2010-04-18 14:09:53]
今日、聞いてきました。
76, 81, 83 x2, 90, 93という広さ。 「坪単価310万円から」って感じです。 ちなみに地下階はなくなって、3階建て18戸に変更だそうで。 |
33:
匿名さん
[2010-04-18 21:48:28]
|
34:
買いたいけど買えない人
[2010-04-22 22:44:32]
|
35:
匿名さん
[2010-04-23 00:21:47]
コルティーレで地下室マンション作ってから、とてもうるさくなったのです。
新規の携帯のアンテナも原則設置禁止(既存不適合なので)。もうすぐ来る周波数帯切替で、 アンテナが替えられなくて、繋がらなくなる携帯が山手のあちらこちらで発生すると思われます |
36:
匿名さん
[2010-04-25 02:51:56]
以前そのあたりで賃貸物件を探したことがあります。
家賃をケチったためか、土地の起伏のせいか、湿っぽい場所が多かった気がします。日当たりの良し悪しが極端だったり。 ただ、山手、本牧と言うのは横浜でも人気のある場所らしく、こだわりを持って暮らす人が多いのも確かなようです。 何度か歩いた感じでも、なんとなく雰囲気みたいなものがあって、古いマンションでも異国チックな感じがしました。昔外国人が多く暮らした町だったこともあるのでしょうね。 車の通れない住宅街が多かったり、坂も多いし、買い物も本郷町とか元町方面に出て行かないとお店が無かった気がします。 物件からは駅が近いので通勤は苦ではないと思います。地元で生まれ育った人には東京方面への通勤、通学は普通の感覚だと思いますよ。本牧のようにバスしかない場所とはくらべものになりません。 麦田町、本郷町あたりは下町の雰囲気があって、小さな中華料理店は中華街に負けないおいしいお店がけっこうあります。 地元の人に言わせると、中区でなければ横浜と言えないとのこと。確かに横浜ならではの独特な雰囲気は悪くないと思います。 |
39:
物件比較中さん
[2010-04-29 23:39:48]
久々の山手ということで期待してましたが狭いですね。
最低100㎡は欲しいですね。 15畳のLDとか5畳の洋室とか全くNGです。 |
40:
匿名
[2010-04-30 11:44:12]
二部屋買ってブチ抜け。対応出来ると言ってたし、抽選特約もあったぞ。山手で100平米はないと、と言えるのなら、当然二部屋買う位の財力はあろう
|
41:
匿名
[2010-04-30 11:47:42]
間取りはオーダーメイドで変え放題だし。オーダーメイドの締め切りがあるので、迷ってる場合じゃないぞ
|
42:
匿名さん
[2010-05-01 00:14:47]
その価格なら少し場所をずらして戸建てを探すんだ!
建て売りならば、そこそこモダン系な戸建てが倍の大きさで各社ずいぶんと出していますよ。 |
43:
ご近所さん
[2010-05-01 10:50:23]
7・80㎡でオーダーメードって言われてもね。
2戸ぶち抜きも戸境の構造壁を壊すことになるから、制約有るし、そもそも強度上の問題が有るからお薦めは出来ませんね。 |
44:
匿名さん
[2010-05-01 15:10:32]
制約かからないように、居室スペースのぶち抜く面は乾式耐火壁になっていて、壁が無くなっても強度の問題がでないようになってましたよ。元から二戸買いを意識して設計されてますよ。39,43のような方にはぴったりじゃないですか(笑)
|
45:
匿名さん
[2010-05-02 05:45:27]
石川町商店街がチャーミングなのは解ったから、ビューティフルに直っていく予定はあるのかい?
テナントがキタムラさん、チェーン店ばっかりでも寂しいな。インテリア雑貨店もっと欲しい。 |
46:
周辺住民さん
[2010-05-02 10:35:04]
チャーミングは元町商店街ですね。
山手町の魅力は、やはり駅前の喧騒や他の町とは違う 格式の高い雰囲気にあると思います。 北側に広がるMM地区を一望できるロケーションや、 元町公園、港の見える丘公園、イタリア山庭園等の 美しい公園を毎朝散歩する喜びは、住んでみるととても 大きいものです。 本牧方面からも、石川町・元町方面からも、徒歩では ものすごい坂を上るので(だからこそ景色が素晴らしい のですが)日々の移動は車になります。「ちょっと買い物」 も車です。 近所にスーパーがないし、この界隈のスーパーは駐車場 が無いのでとても不便です。 なので、日々忙しくしていらっしゃる方にとっては、生活 するのは不便かもしれませんね。 ことにこのマンションの立地は、北側の景色を堪能できる わけではなく、見えるのは南側のちょっとごちゃっとした 町並み(日当たりはいいでしょうね)ですし、大きな公園へは 微妙に距離があります。 元町商店街より山元町商店街が近いのも残念です。 山手町に憧れて一億出のならば、もう少し山下町側の方が 断然山手町に住まう喜びを感じられるのでは、と思います。 |
47:
地元民
[2010-05-02 11:07:33]
なんだこのツッコミどころ満載な書き込みは。
ヨーカドーもサティもOKもあおばもタダの駐車場あるよ。元町は坂下ってくだけだし、山元町とは売ってるものも違う。イタリア山公園も山手公園も目の前。 全然周辺住民じゃないだろ、本当は |
48:
周辺住民さん
[2010-05-02 19:08:56]
…住んでいるものを周辺住民じゃないと言われましても…
ヨーカドーもサティもオーケーも使うけど、だから車って書いたつもりです。 駐車場が無料かどうかは、私達には関係なく、目的地から近くに留められるか が問題ですね。 元町は行くのは坂下って行くだけですが帰りは上りです。 公園に関しての記述は、犬の散歩で行くことを前提だったので、イタリア山は すこし物足りないので、主観的でした。ごめんなさい。 |
49:
匿名
[2010-05-03 23:13:34]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
50:
匿名
[2010-05-05 17:42:53]
見てきましたが、やはり億ション一歩手前で、手を出せそうにありません。総戸数18戸で、間取りもオーダーメイド。7400〜9900万くらいだったかな?モデルルームは山手らしく重厚感たっぷりでした。
ここまでのレベルになると駅からの距離ももはや関係無さそうです。移動は基本車でしょうし、そもそも周辺は、食料品も宅配にしている人たちが多いそうです。 |
51:
匿名さん
[2010-05-06 01:59:13]
ほんのちょっとエリア移動するだけで小さめの戸建てに住めるじゃないかーーーーその価格なら
セキュリティー、豪華な設備、眺望はあるだろうけど、マンションがそんなにいいのかい? 間取りや、天井高、庭、床壁天井設備、無数の数の中から自由に選んだり、設計出来るのに やっぱり、中区山手町のアドレスと立地が魅力一杯なのですか? |
53:
いつか買いたいさん
[2010-05-07 15:55:05]
いい物件ですね、閑静な立地で憧れます
値段が高くて買えませんが… |
54:
購入検討中さん
[2010-05-08 21:27:07]
施工がスーパーなら買っても良いけどね。
大豊って???? |
55:
ぢごくのような急坂だよ
[2010-05-15 14:38:40]
石川町まで徒歩って、、、
皆さん、どれぐらい急な坂道か知らないのかしら? 体力自慢の人なら別だけど、私はあんな坂、 歩いて上り下りするなんて、とてもできませーん。 場所だって、住所は山手町でも、実態は限りなく 山元町寄りです。 |
56:
匿名さん
[2010-05-15 16:23:54]
地蔵坂は確かに辛いが、山手にあの程度の坂は基本ですから。
あと、本来の山手の中心地はあの辺だよ。MM線ができるまでは外人墓地のあるほうこそ外れだった。観光地化されてるのが中心地と思うのは大間違い。 |
57:
匿名さん
[2010-05-16 00:40:22]
あそこが本来の山手のわけないでしょ。見える景色はは柏葉、横は山元町。一番山手のはずれです。
|
58:
匿名さん
[2010-05-16 02:51:58]
だいたい本来の山手ってなんだよ(笑)
はずれだとか、景色がどうだとか・・・。 山手町1番地は地蔵坂上交差点から始まってんだから、別にはずれってほどでもないんじゃない?中心って言うほどでもないけど。 山手町は港の見える丘公園の交差点からから西方面、山手本通り方面はメインが学校、観光地で住宅地はその間にあるイメージ、南方面は住宅地がメインって感じじゃないの? それと端っこといえばワシン坂の方が端っこな感じしますけどね。それに、プラウドよりもさらに山元町の交差点ギリギリまで山手町はありますから。225番地は全然端じゃないし、なんで実態は限りなく山元町なのか・・・。意味不明。 見に行きゃ分かるけど、いいとこじゃん。 それと、坂がきついと感じる時は、駅前のタクシーをどうぞ。坂を上下するために居ますから。坂の上もしょっちゅう流してますよ♪ |
59:
匿名さん
[2010-05-16 09:04:45]
山手の番地は建物が建った順番についてるので、1番地のすぐ隣に225番地があったりする。ゆえに番地はぐちゃぐちゃ。番号が古いところが近くにあるほど、古くから西洋館が建っていたと考えて間違いない。で、山手が山手地区として確立したきっかけが山手公園の設立。あの辺を中心に山手地区が広がっていった。それで、本来の山手。
いまは違うじゃんとか言うかもしれないが、一戸建て構えてるような山手土着民は地歴にうるさいので、コルティーレあたりに住んでるなら、ちゃんとわきまえといたほうがいいですよ(山手土着民は山手まちづくり委員会として、横浜市を好きに動かしちゃうような圧力団体なんだから)。そういう、ちょっと「嫌な」場所柄であることは事実です。 |
60:
匿名
[2010-05-19 12:03:40]
ということは、新しく出来たマンションに入居する人々は、しばらくは村八分にされるのでしょうか?なんかどこに行っても地元民で固まっていて、よそ者はあわよくば排除しようとするんですね。高級住宅街でそういう傾向は強いのでしょうか?
|
61:
匿名さん
[2010-05-19 21:55:08]
幼稚園や小学校での先生方の対応や、父兄同士の関係も気になります。
|
62:
賃貸住まいさん
[2010-05-19 23:02:07]
で、結局「買える人たちがサクッと買っていく。もちろん買える人はこんなところ見ない」という結論でいいですか?
|
63:
匿名
[2010-05-20 11:28:32]
長屋(マンション)住まいの貧乏人にフレンドリーな高級住宅街なんてないですよ。
|
64:
匿名さん
[2010-05-20 18:05:19]
ここ買える人は絶対貧乏じゃないと思うが。
リアル長屋住まいの体験談か。 居心地良い街に引越しなよ・・・金あったら。 |
65:
匿名さん
[2010-05-20 18:10:43]
62さん
正解! |
66:
匿名さん
[2010-05-20 20:32:57]
|
67:
匿名さん
[2010-05-20 20:34:22]
NO!
「ここ買える人たちはもっと良いとこサクッと買っていく。そして、ここを買えない人にダンピングして完売」という結論でいいですか? |
68:
匿名
[2010-05-28 15:00:08]
山手町の住人の世帯年収ってどの程度なのだろう?
どの程度なら住んでも恥ずかしくないのだろうか… |
69:
匿名さん
[2010-05-28 15:06:57]
約1億は必要です。
|
70:
匿名
[2010-05-28 17:27:12]
まだ続いてたのか、このスレ。我々庶民には身分不相応なのだが…
1億は言い過ぎ!5000万で十分。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報