プラウド神戸トアロードについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/w131370/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155564
所在地:兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目5番6(地番)
交通: 阪急電鉄阪急神戸線 「神戸三宮」駅 徒歩5分
JR線東海道線 「三ノ宮」駅 徒歩7分
JR線東海道線 「元町」駅 徒歩5分
阪神電鉄阪神本線 「神戸三宮」駅 徒歩8分
神戸市交通局西神山手線 「三宮」駅 徒歩3分
神戸新交通ポトライナ 「三宮」駅 徒歩9分
間取:1LDK ~ 4LDK
面積:40.57 m2 ~ 118.15 m2
売主:野村不動産株式会社
施工会社: 大鉄工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-11-29 15:54:29
プラウド神戸トアロードってどうですか?
51:
匿名さん
[2024-12-25 20:29:36]
どうせ外国人が買うんだよね
|
52:
eマンションさん
[2024-12-26 15:14:32]
来年から神戸空港が韓国、台湾定期就航で梅田みたいになってきて買い手には困らなくなる
|
53:
マンション検討中さん
[2024-12-29 04:50:15]
神戸空港なんて電車ですぐなのに、むしろ梅田より便利ですやん。
神戸空港の国際線は、ソウル、台北好きの兵庫県民にとっても超朗報! プラウドを買って毎月ソウルに遊びに行きたい。 |
54:
匿名さん
[2024-12-29 08:59:10]
神戸中心部のタワーマンション含めての5年ほど前から現在までの物件はかなり外国人の購入が多いですよ。韓国人、台湾人、中国人、ベトナム人。
日本人ではある一定の富裕層しか買えてない感じですね。 |
55:
匿名さん
[2024-12-29 10:47:31]
ちなみに台湾人が1番来るのは神戸みたいですね
便数も増えるだろうしこれから楽しみです |
56:
匿名さん
[2024-12-30 10:29:38]
ここのマンションやタワーマンションを購入できるような中国人(台湾人)や外国人はそこらの一般賃貸や一般的な分譲マンションを購入する層よりはマナーは高いですが、やはり文化の違いなどで、え?みたいな時はありますよね。
内廊下で臭いがこもりやすいマンションは注意した方がいいですよ。強烈な香辛料でここは東南アジア?中国?みたいな感じに多々なります |
57:
匿名さん
[2024-12-30 15:27:49]
外国人の方は所有権無しでお願いしたいですね。早く日本の法律も変わればいいのに。
|
58:
名無しさん
[2025-01-02 20:00:03]
>>56 匿名さん
よく、外国人がいるタワマン避けられますが、10年後とか、むしろ中流階級の日本人の方がマナー悪くて、富裕層の中国人などの外国人マンションの方がプレミアつくかもですね。〇〇ハラとか、働き方改革など日本人ホンマにやばいよこのままでは! |
59:
匿名さん
[2025-01-03 13:00:12]
外国人の多い物件を避けたいのは、マナーの良し悪しもあるけど、文化の違いですよね
|
60:
匿名さん
[2025-01-03 16:33:25]
外国人の方が購入して、住まずに管理費だけ払い続けていただけると
快適ですよね。 |
|
61:
匿名さん
[2025-01-05 00:25:17]
ここ所有なんですね。三宮の好立地では今後定借が増えるだろうと言われている中、貴重ですね。東急ハンズの跡地と比較してみます。
|
62:
匿名さん
[2025-01-05 18:27:54]
東急ハンズ跡地は流石にホテルではと思ってます。
|
63:
匿名さん
[2025-01-05 20:50:49]
モデルルームが待ち遠しい
|
64:
マンション検討中さん
[2025-01-08 02:33:37]
居住は3階からで、2階までは吹き抜けのエントランスでしょうか?
|
65:
評判気になるさん
[2025-01-09 16:38:47]
>>62 匿名さん
ホテルは三宮駅前で建てたいようなので、ここはマンションと思う。市長変わって、三宮駅前開発にマンション建つことを願う。オフィスと公共施設なんて、神戸では無理だと。 |
66:
マンション掲示板さん
[2025-01-20 21:34:54]
>>65
東急ハンズ跡はマンションみたいですよ! ただこのマンションよりもだいぶん高額なマンションになるとの話でした。 後、ジオを購入するならこのマンションの方がいいかなと思いました。 個人的な感想ですが自分は、 ジオ<ブリリア<プラウド という感じでした。 |
67:
匿名さん
[2025-01-20 23:01:05]
繁華街の中のマンションって、実際に住むとすればどうなんでしょうか。
若くて子供いない共働きかシングルには便利でしょうが 終の住処には向かないですかね。 |
68:
マンション検討中さん
[2025-01-21 02:57:27]
そうですね
|
69:
匿名さん
[2025-01-21 09:33:50]
東急ハンズ跡地は信和不動産が所有してるのかな。
賃貸マンションになる? |
70:
eマンションさん
[2025-01-21 13:33:16]
|
71:
マンション検討中さん
[2025-01-22 08:25:05]
ここはもっと高いと思うよ
|
72:
通りがかりさん
[2025-01-22 12:31:54]
|
73:
匿名さん
[2025-01-22 14:33:34]
プラウドと両方買うべきでしょう
|
74:
マンション検討中さん
[2025-01-22 20:46:38]
最上階FGH全て3億超
景気いいですね、手が出ません。。。 |
75:
通りがかりさん
[2025-01-22 21:20:43]
そら普通にするでしょ
春以降は国際線も就航するし外人が買ってくるやろし 庶民の皆さんは中古一択で |
76:
匿名さん
[2025-01-23 08:57:20]
ほぼ外国人になりそうですね。
|
77:
口コミ知りたいさん
[2025-01-23 12:41:30]
|
78:
マンション検討中さん
[2025-01-23 19:37:27]
>>76 匿名さん
ならんでしょう |
79:
匿名さん
[2025-01-25 21:11:27]
(仮称)神戸市中央区相生町1丁目計画も気になります
|
80:
検討板ユーザーさん
[2025-01-26 09:58:45]
|
81:
匿名さん
[2025-01-26 10:49:27]
|
82:
口コミ知りたいさん
[2025-01-26 11:28:45]
|
83:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 12:33:24]
|
84:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 12:34:42]
>>82 口コミ知りたいさん
キャッシュ率高いから関係ないです |
85:
匿名さん
[2025-01-26 14:01:14]
|
86:
マンション掲示板さん
[2025-01-26 15:27:26]
|
87:
管理担当
[2025-01-26 18:00:14]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
88:
マンション掲示板
[2025-01-26 18:16:11]
|
89:
匿名さん
[2025-01-26 23:24:34]
ハンズ跡が分場マンションになるとしても、やっぱり定借なんやろうか
|
90:
89
[2025-01-26 23:51:15]
↑ですが、最近定借が増えてるので、ふと気になって。
都心の所有権は減っていくのかな。 |
91:
検討板ユーザーさん
[2025-01-27 06:57:46]
|
92:
マンコミュファンさん
[2025-01-27 06:58:37]
|
93:
匿名さん
[2025-01-27 08:33:43]
これから定借が増えるとすれば、このプラウド神戸トアロードは魅力的ですね。
|
94:
マンション検討中さん
[2025-01-27 20:22:33]
ハンズ跡が分譲マンションなっても、あんな客引きばかりのとこ嫌だろ、、、。
|
95:
ご近所さん
[2025-01-28 01:27:15]
ハンズ跡がマンションだったら賃貸マンションがいいな。
|
96:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 22:00:00]
>>95 ご近所さん
残念ながら分譲、所有地で、坪800~1000万のようです。定借のジオ神戸三宮は、当たりだったかもしれませんね。 |
97:
マンション比較中さん
[2025-02-02 21:13:24]
お値段出ていると思うのですがどんな感じでしょうか。
|
98:
匿名さん
[2025-02-04 21:51:07]
>>97 マンション比較中さん
平均坪600万、60平米で1億超えです!さすがに見直すと思いますよ。 |
99:
匿名さん
[2025-02-04 22:53:52]
世の中にはお金持ちが沢山いるんですね。
|
100:
匿名さん
[2025-02-05 02:20:02]
やはり垂水との格の違いですよ
|