立川では希少の北口駅近エリアにブリリアが誕生します。
一般定期借地権ですが、北口の商業施設に便利にアクセスできます。
公式URL:https://tachikawa.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155558
売主:東京建物
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都立川市曙町二丁目201番3(地番)
交通:JR中央本線「立川」駅徒歩5分
JR南武線「立川」駅徒歩5分
多摩モノレール「立川北」駅徒歩5分
総戸数:117戸
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:54.32m2~114.76m2
[スレ作成日時]2024-11-27 23:32:43
ブリリア立川について語りましょう
21:
eマンションさん
[2024-12-15 08:13:25]
|
22:
口コミ知りたいさん
[2024-12-15 08:29:24]
>>9 eマンションさん
借地権でなければ、今の時代、平均は500前後からだったと思います。 南口のサンクレイドルが430、北口はここより遠くて更に高額な新築が続いていましたから。 北口かつ昨今の価格高騰を考えれば妥当だと思います。 日建ハウジングがデザインに入っているあたり、価格で楽観視はできないと思います。 戸数が多くなく貴重な立地のため、売り急がず予算の伸びる層をターゲットに立川の新築価格を大きく更新していたと思います。 借地権でどのように価格が出てくるかですが、様々な付加価値のあるエリアのため、安いなぁという価格には事業者もしないと思います。 |
23:
マンコミュファンさん
[2024-12-15 11:22:29]
借地権でお高いようなら、いらないかな・・と言うのが本音です。子供がいないなど、自分達の代で終わり、あとは知らん、と言う方ならいいかもですね。
|
24:
マンション検討中さん
[2024-12-19 13:35:19]
戸数が少ないデメリットって管理費が高くなりがちなことかと思うのですが、
定期借地権だと管理費も抑えられたりしますか? |
25:
匿名さん
[2024-12-21 18:36:56]
管理費は、戸数もだけど、共用施設の充実度も影響する。便利な施設が色々付くと、維持管理にお金かかるので、管理費、修繕費は高くなる。借地権で安くなるのは固都税。ただ土地の賃借料や、将来建物を取壊す為の積立金がかかる。
|
26:
名無しさん
[2024-12-22 11:51:22]
もはや、価格次第ですね。
|
27:
通りがかりさん
[2024-12-22 14:26:45]
定借なので坪300なら欲しいです
|
28:
マンション検討中さん
[2024-12-22 20:53:41]
高くてもいいので、借地権じゃなかったらなあ。
|
29:
マンション検討中さん
[2024-12-27 07:07:07]
定借だと管理費維持費も結構安いのかな
|
30:
マンション検討中さん
[2025-01-06 07:43:46]
完成が未来すぎるな。そのときの不動産相場とか円安、経済情勢もわからないのに、3年後の高い買い物を今決断するのってどうなのかな
|
|
31:
匿名さん
[2025-01-07 01:36:28]
|
32:
マンション検討中さん
[2025-01-14 19:32:50]
2月の相談会の案内きました。
確認することは、 価格目安 管理料積立金目安 共有設備の予定 エレベーターの数 隣の商業施設に何が入るのか くらいかな |
33:
匿名さん
[2025-01-31 11:02:31]
立地的には欲しいのですが、郊外のマンション価格は頭打ち、ババ抜きが始まったと言われ始めている中、と言われる中、定期借地に手を出す勇気がなかなか・・
|
34:
匿名さん
[2025-02-02 03:50:21]
立川はもう厳しいね、プラウドタワーを超える物件はもうでてこないよ
|
35:
匿名さん
[2025-02-15 16:15:09]
私も立地的にはいいなと思いました。
ただ借地なことと、立地的にお値段が高くなりそうなことを思うとなかなか難しいなぁとかんじられる。 所有権物件で建て替えるか、超大規模修繕するか、それらをするにしてもお金が足りるのかとか揉めるよりは ゴールが定まっている方が将来的には安心でもあるし、なかなか難しい |
36:
匿名さん
[2025-02-17 08:12:09]
定期借地だから普通よりは安く感じましたね。
立地を考えると借地でなければもっと高いだろうなあという印象。 |
37:
検討中さん
[2025-02-17 20:40:35]
|
38:
匿名さん
[2025-02-17 21:41:13]
案内会で発表されています。
とは言え高いは高いですよ。 |
39:
匿名希望さん
[2025-02-18 20:57:27]
近隣新築マンションと変わらない価格帯ですね
|
40:
マンション検討中さん
[2025-02-18 22:26:48]
今度案内会行ってきます。2時間も何喋るんだろう。
|
先行して敷地内の商業/オフィスビルが建設されるためです。