リーフィアタワー海老名クロノスコートについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56㎡~121.04㎡
売主:小田急不動産株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/106731/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
リーフィアタワー海老名クロノスコート 公式HPオープン! 価格は?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67130/
[スレ作成日時]2024-11-26 13:21:07
リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?
648:
購入経験者さん
[2025-02-10 16:50:07]
|
649:
マンション比較中さん
[2025-02-10 20:01:00]
戸建てだと町内会入ってゴミ捨て場の掃除とか当番がまわってくる
自治会費は何に使われるか使途不明 マンションなら管理費払うが清掃やらなんやらやってくれる |
650:
マンション検討中さん
[2025-02-11 08:05:33]
>>648 購入経験者さん
同感です。 戸建て>タワマンとか言い張ってる人を見ると哀れに思います。 成城みたいな場所だと、あえて豪邸街の一軒家が良いという人もいることは否定しませんが。 ゴミ出しを近隣を気にせず、24時間出せることや、近隣の清掃(マンションでは共用廊下やエントランス付近やゴミ置き場自体も)を管理費内で専門業者が担当してくれることは、とても便利であり、戸建てでは享受出来ないメリットであり、一度体験すると、逆戻り出来ません。また、昨今問題になっている強盗対策としても、一軒家は相対的に脆弱であり、何段階も防犯カメラなど体制が整備されているタワマンとは段違いです。 それらに管理費が掛かるのは当たり前であり、合理的です。 戸建てだと、誰かの家の近くにゴミ置き場があり、当日の朝しか出せないし、戸建てにディスポーザーも無いから、生ごみまで自宅敷地内に保存しないとならず、今から思うと、異常なライフスタイルに感じます。 |
651:
匿名さん
[2025-02-11 08:42:47]
|
652:
通りがかりさん
[2025-02-11 11:52:14]
坪400万は誰も見向きもしなそう。
で、いつわかるんでしょうね |
653:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 13:01:10]
ゴミゴミって……ゴミしかメリットないみたいになってるぞー。
防犯の話はあんまり過信しないほうが良いと思う。 マンションの空き巣被害って意外と多いのよ…… マンションは近所付き合いはいらないかもしれないけど理事会は大変だって聞くし。 どちらもメリットデメリットがあるよね。 |
654:
匿名さん
[2025-02-11 13:29:13]
>>653 マンション掲示板さん
ソースを出して下さい。 空き巣が多いマンション何処? あるにしても、防犯カメラすら無いマンションもどきででは?! なお、理事会は揉めることはあるけど、無意味な自治会よりは遥かにまし。まだ、民主主義が機能するし、自分の担当番以外はほぼ手間は掛からない。 マンションのデメリットは、従来は、宅配ロッカーが、1階にしか無かったので、自室へ自分で運ぶのが重かったが、最新マンションは、これも改善されている。 |
655:
通りがかりさん
[2025-02-11 15:19:39]
16F~27Fの少しグレード上の部屋でも、相模大野のプラウドタワー(~370万)との仕様差、海老名タワマン中古相場(~坪325)を考えると、坪330~340がHPから読み取れる情報では妥当そう。それ以上の分はディベロッパー利益で乗っかっててキャピタルロス起こしそうで怖い。。ラストピース推ししてくるかも知れませんが、モノとしての価値を見極めたいものですね。。
|
656:
匿名さん
[2025-02-11 17:01:25]
>>655 通りがかりさん
上層階になると同じ間取りの部屋でも住居内の部材などがグレード高いものになったりするものなんでしょうか 海老名市内で住み替えを考えててちょうどここの販売が始まる状況で興味を持ってるのですが知識不足なもので、もしそういった同じ間取りでも微妙な仕様の違いなどの情報があれば凄い助かります |
657:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 17:28:04]
|
|
658:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 17:30:04]
|
659:
名無しさん
[2025-02-11 21:40:02]
>>658 マンコミュファンさん
ソースは?素人の稚拙な想像は良くないですよ。 |
660:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 22:22:53]
>>656 さん
上の階の方が、はりが細く空間が広いです。アクロス、ブリスと同じであれば、最上階以外、仕様は同じです。オプションになりますが、トイレ手洗い、グローエ水栓などできると聞きました。31階の最上階のリビングは、天井高275㎝、サッシ高240㎝、間取りが自由に設計できるとのことでした。30階と29階、28階~18階、17階~5階が同じ間取りだったと思います。 アクロス、ブリスの時のことなので、クロノスは違うかもしれません。 |
冬が圧倒的に暖かいし24時間ゴミ出しOKとかセキュリティ面とかメリットしか感じない。
騒音がどうとか言うけど戸建ても20~30坪の狭小住宅街じゃ近隣の音なんてマンション以上にダダ漏れだし。
隣がゴミ屋敷にでもなったら目も当てられないよ。
戸建て(土地)神話信者の昭和世代は聞く耳持たないから話にならないけどw
そもそもマンションは住宅ローン以外に管理費とか駐車場代とかかかるからケチ(貧乏?)には向いてない。