小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-12 13:55:07
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名クロノスコートについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56㎡~121.04㎡
売主:小田急不動産株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/106731/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/

[スムログ 関連記事]
リーフィアタワー海老名クロノスコート 公式HPオープン! 価格は?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67130/

[スレ作成日時]2024-11-26 13:21:07

現在の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
リーフィアタワー海老名クロノスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
専有面積:46.56m2~121.04m2
販売戸数/総戸数: / 304戸

リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?

585: 通りがかりさん 
[2025-02-01 02:30:38]
>>555 マンション掲示板さん

西口の田んぼがそのうち開発されるからこそ、その前にタワーを建てたのではないですかね。駐車場にしておくにはもったいない場所ですから。
586: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 03:05:25]
>>412 口コミ知りたいさん

工事概要資料はまだ持っていますか。もし手元にあるなら図面はあるのでしょうか。デッキがつながるのであれば、クロノスのつながる場所に入口、扉や門のようなものが描かれているのではないかと思いまして。
587: 通りがかりさん 
[2025-02-01 07:13:20]
>>583 マンション掲示板さん
地震リスクを心配する人なら水害リスクもある海老名で買うよりも相模大野を買った方が安心なんじゃない?あっちは水害リスクなしで二重免震と聞いてる。
588: 評判気になるさん 
[2025-02-01 07:15:29]
>>584 マンコミュファンさん
海老名市が発行している正式な都市マスタープランによると、リーフィア裏手の田んぼは土地利用検討区域になっていて、東口の今開発が行われているエリアとは明解に位置付けが違うようです。現在の人口推計通りに推移するのであれば田んぼはそのままで、その予測を上回るような人口増加が今後あるのであれば市街地(住宅地)に変更するというバッファの役割のようです。
本マスタープランは2038年度を目標年度と定めているので、改訂がない限り少なくとも2038年まではこの位置付けはそのままと思われます。また、人口推計上は2038年には既に人口減少に転じている(目標は2038年がピーク)らしいので、これを覆す大きな変化点がなければ2038年以降もそのままでしょう。

土地利用検討区域の位置付け
>今後の人口の動向や社会経済の情勢を勘案しながら、都市的な土地利用を促すことの必要性を検討する区域、若しくは必要な範囲で市街地としての土地利用を許容する区域を位置づけます。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

市街化区域に変更するという情報は、私が検索した限りでは公式資料に見つからなかったのですが、まだ非公開の最新情報なのでしょうか。
589: 評判気になるさん 
[2025-02-01 09:00:06]
>>588 評判気になるさん
神奈川新聞社が運営するカナロコというニュースサイトに、海老名市は新たに市中部、北部の85ヘクタールの市街化区域編入を目指す、神奈川県の次回見直しで、、、という記事を見つけ、市中部が西口の田んぼではないかと思ったので。田んぼの持ち主と市が話をしているようだと耳に入ってきたこともあったので。
590: 匿名さん 
[2025-02-01 09:06:18]
ソースこれですね。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1109720.html

・ニュースサイトで市中部、北部の市街化区域編入を見た
・これは「西口の田んぼも含まれるんじゃね?」と思った
・田んぼの持ち主と市が話しているらしい、と誰かから聞いた

これが
>市街化区域に変更するため県に申請するような話を聞いた
に変わるのがネット掲示板。
個人的にはなかなかエグいなと思う。
こんなのに振り回される方もいないと思いますが、なにぶん大きな買い物なので、冷静な判断を心がけたいですね。
591: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 10:04:46]
>>587 通りがかりさん
海老名市も対策で相模川を掘削しているようです。地震が怖いので家族の安心を考えて、もう海老名に家を買いました。もちろん免震のタワーです。海老名にしたのは、横浜に出るのが便利、高速にすぐ乗れるからです。 
592: 評判気になるさん 
[2025-02-01 10:15:08]
>>586 口コミ知りたいさん
412さんではないですが、少なくとも工事概要資料ではデッキ直結ではなかったです。HPのサウスエントランスも1Fですし。
593: 名無しさん 
[2025-02-01 10:15:16]
>>577 匿名さん
そんなこと言ってたらどこにも家買えないよw
今どきのタワーの原価は高いから、坪300前半とかだとデベは赤字。そもそも中古相場もそのくらいだし。
神奈川県内のタワーで坪300万前半の中古タワマンなんてどこを探してもないよ?散々ネタにされてる羽沢のタワーですら売り出し価格は坪370万です。あなたが市況について来れてないだけでは?
594: eマンションさん 
[2025-02-01 10:30:27]
>>589 評判気になるさん
ありがとうございます。そのニュースサイトの記事の全文は読んでいないのですが(有料だったので…)、海老名市が公開している「第8回線引き見直し」に関する下記説明資料を見ると、リーフィア裏手の田んぼのエリアは市街化区域に変更するエリアに含まれていないですね。パワポスライドのページで18ページ目に駅周辺の区分変更案が示されています。100番台のエリアが市街化区域に変更予定とのこと。なお、次の線引き見直しは5年後らしいです。

https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...
595: 匿名さん 
[2025-02-01 11:10:48]
>>593 名無しさん
読解力なさすぎでしょ笑
スペックが低い割に高いから相模大野の方が満足度高そうって書いてあるじゃん
評論家気取る前に日本語をちゃんと読みなさい
596: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:20:07]
>>595 匿名さん

海老名と相模大野って街のキャラクター全然違うけどね。普通は街を見て選びますよ。私はファミリーなので開放感があって商業がまとまっている海老名の方が好きです。相模大野は検討すらしていません。
597: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 11:44:13]
>>596 マンション検討中さん
街が良くても物件スペックと価格のバランスが受け入れられない人もいるということ。自分にとっての普通や前提条件が他人にも当てはまるとは限らないことを認識した方がいいよ
598: 評判気になるさん 
[2025-02-01 11:48:51]
>>597 マンコミュファンさん

スペックそんなこだわる?
マンクラくらいだよそんなの気にする人
599: 名無しさん 
[2025-02-01 11:54:45]
>>598 評判気になるさん

君の中ではそうなんだろうね
600: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:56:59]
スペックって占有部はある程度自分で変えれる(サッシ高とかそういうのは除く)ので、そんな気にしないなぁ
立地は変えれないから、結局は街選びになるんよなぁ

立地>>>外観デザイン>眺望>共有部>占有部スペック
601: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 12:00:08]
スペックの意味が専有部のみとは誰も言ってないのになぁ~笑
602: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 12:13:32]
>>601 マンコミュファンさん
じゃあ何だよw
603: マンション検討中さん 
[2025-02-01 12:23:00]
私は別人ですが、スペックオタクでない一般人でも、外観デザイン、免震構造か否か、エントランス含めた共用部の充実度、サッシ高、天井高、下がり天井の具合、建具のグレード感くらいは当然のようにチェック項目に入るのでは。当然どこに重きを置くかは人それぞれとして。

たた、海老名物件の場合はそれ以上に、海老名という街の今後の発展性にちょうど皆が期待しているタイミングであるというのが懸念事項ですね。その分プレミアムが乗っていると解釈できるためです。仮に現状の海老名のままこれ以上大きな発展をしない場合でも、今の坪単価で納得できる人にとっては間違い無く買いですが、今後の発展を織り込まないと手が出ないという人は少し慎重に検討した方がよいかも。
604: 匿名さん 
[2025-02-01 12:58:17]
スペック自慢の相模大野クロスから出張してる人たちがいるね笑
605: 通りがかりさん 
[2025-02-01 13:10:04]
>>592 評判気になるさん
屋根付きで雨に濡れないとの話は私も工事説明会時に話されていたと記憶してますが。
606: 匿名さん 
[2025-02-01 13:12:11]
自分的には天井が一番気になるかな
だって、占有スペースは面積かける高さだもん
坪単価はあれだけ気にするのに、天井の高さを見る人は少ない気がして
607: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 13:13:32]
スペックが高いマンションに住んでるけど、日常生活でハイサッシだ、天板が御影石だとかいちいち気にすることはまずないので一番後回しでいいと思います。やはりマンションは街を買うべきです。
608: マンション検討中さん 
[2025-02-01 13:15:31]
>>606 匿名さん

天井の高さは2500mmあれば十分。2500と2600の両方に住んだことあるけど誤差だよ。折り上げ天井があると雰囲気は変わるからそれくらいはあってもいいかもね
609: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 17:36:29]
>>593 名無しさん
神奈川県で坪300万前半の中古タワーなんてたくさんあるよ。小田急相模原のタワーなんて坪200万くらいだよ。
610: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 17:57:31]
天井高とサッシ高は大事
居室が狭い場合、最低でも天井高2.6m・サッシ高2.1mないと圧迫感はあるから人によっては後悔しないように注意した方が良い。一般的にタワマンはサッシ2.1m以上ないのはだいぶケチだと思うよ
611: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 08:15:58]
>>575 マンション検討中さん

作られません。海老名駅は小田急の所有物ではないのです。自分のところのマンションの為に、海老名市やJRの金を使えってか?
612: マンション検討中さん 
[2025-02-02 09:46:45]
ただの荒らしだから、JRや駅が関係ないこと分からず書き込んでますね。
613: マンション検討中さん 
[2025-02-02 09:49:37]
ここの最上階は、かなり期待しているのですが、いくらになりますか?
100平米以上ばかりとかですか?
できれば、最上階のやや狭い部屋(70平米以下)を期待しています。
614: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 17:36:53]
>>594 eマンションさん
センドリのスレでも9790番あたり、2024、2、25ぐらいに、西口の田んぼについて話をしていた人がいたのですが、東口の開発が終わった後に開発されそうな感じはないですかね。
615: 名無しさん 
[2025-02-02 19:33:30]
>>614 マンション掲示板さん
センドリのスレを見に行きましたが、「田んぼと目の前駐車場には将来絶対何か建ちそうですね!」と個人の感想を述べてる投稿があるくらいでした。今年の「線引き見直し」で土地の扱いが変わらないようなので、少なくとも次の見直し(5年後)まではそのまま。それ以降に市街化区域に変更になることがあれば、その後住宅地として開発されることはあるかも、くらいでは。ただ、海老名マスタープランによると、今後の人口動向によって市街化を検討するエリアという位置付け(バッファ)らしいので、現状の人口見通しから大きく上振れることがない限りは田んぼのままと思っておくのが良いかなと。
616: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 20:05:40]
>>615 名無しさん
ありがとうございました。時間とらせてすみませんでした。
617: 通りがかりさん 
[2025-02-02 20:11:32]
スペックでセンドリに勝る物件はない
618: マンション検討中さん 
[2025-02-02 21:26:45]
センドリのどこが一番いいスペックですかね?
駐車場の多さですかね?
619: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 21:52:53]
>>618 マンション検討中さん
駐車場の多さなら、100%平置きの海老名ザレジデンスですよ。
620: マンション検討中さん 
[2025-02-03 00:03:35]
> センドリ
タンク有りトイレ、食洗機はオプション…
621: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 06:06:56]
> センドリ
キッチンソフトクローズ建築オプション、洗面台引出しソフトクローズ無し+開き戸
洗面台シャワー水洗オプション
寝室・洗面所引き戸ソフトクローズ無し
アルミサッシで結露
共用廊下側は縦格子
食洗機オプション
キッチンホーローパネル建築オプション
トイレペーパーホルダー1ロール分、便座にリモコン搭載
玄関鏡オプション
保温浴槽オプション
浴室ブラケットライト
こんな仕様です。

622: 匿名さん 
[2025-02-04 19:30:59]
>>610 マンション掲示板さん
一棟目、二棟目は2.6mはなかったかもですね。。。
623: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 12:18:12]
>>607 マンション掲示板さん

私は海老名という街に魅力感じないです
626: マンション検討中さん 
[2025-02-06 15:29:18]
デッキ直結は無さそうですね。
628: 匿名さん 
[2025-02-06 16:54:54]
>団地とは、建物そのものの特徴で区別される名称ではなく、同一敷地内に建てられている共同住宅の建物群のことを指します。

厳密な定義からいえば団地か。
でも、それを言い始めたら自分も坪200万のマンションに住んでるけど、1000世帯以上が暮らす集積マンションだから団地だわw
団地は建物群への総称だから、タワマンには当てはまらないんだな。
https://www.kousha-chintai.com/blog/knowledge/apartments-definition.ph...
634: 匿名さん 
[2025-02-07 21:54:11]
やはり戸建てが最強なのか
636: マンション検討中さん 
[2025-02-08 15:30:06]
>>634 匿名さん

戸建てはゴミ出し問題があって、無理です。
24時間出せないし、場所によって、近所トラブルになります。
648: 購入経験者さん 
[2025-02-10 16:50:07]
戸建てからマンションへの住み替え経験者だけど圧倒的にマンションの方が住みやすいよね。
冬が圧倒的に暖かいし24時間ゴミ出しOKとかセキュリティ面とかメリットしか感じない。
騒音がどうとか言うけど戸建ても20~30坪の狭小住宅街じゃ近隣の音なんてマンション以上にダダ漏れだし。
隣がゴミ屋敷にでもなったら目も当てられないよ。
戸建て(土地)神話信者の昭和世代は聞く耳持たないから話にならないけどw
そもそもマンションは住宅ローン以外に管理費とか駐車場代とかかかるからケチ(貧乏?)には向いてない。
649: マンション比較中さん 
[2025-02-10 20:01:00]
戸建てだと町内会入ってゴミ捨て場の掃除とか当番がまわってくる
自治会費は何に使われるか使途不明

マンションなら管理費払うが清掃やらなんやらやってくれる
650: マンション検討中さん 
[2025-02-11 08:05:33]
>>648 購入経験者さん

同感です。

戸建て>タワマンとか言い張ってる人を見ると哀れに思います。
成城みたいな場所だと、あえて豪邸街の一軒家が良いという人もいることは否定しませんが。

ゴミ出しを近隣を気にせず、24時間出せることや、近隣の清掃(マンションでは共用廊下やエントランス付近やゴミ置き場自体も)を管理費内で専門業者が担当してくれることは、とても便利であり、戸建てでは享受出来ないメリットであり、一度体験すると、逆戻り出来ません。また、昨今問題になっている強盗対策としても、一軒家は相対的に脆弱であり、何段階も防犯カメラなど体制が整備されているタワマンとは段違いです。

それらに管理費が掛かるのは当たり前であり、合理的です。

戸建てだと、誰かの家の近くにゴミ置き場があり、当日の朝しか出せないし、戸建てにディスポーザーも無いから、生ごみまで自宅敷地内に保存しないとならず、今から思うと、異常なライフスタイルに感じます。
651: 匿名さん 
[2025-02-11 08:42:47]
>>648 購入経験者さん
マンション、特にタワマンは単なる住居としての機能に加え、様々なサービスを買ってる面があるよね
セキュリティ、ゴミ出し、各種メンテナンスなど本当にありがたい
652: 通りがかりさん 
[2025-02-11 11:52:14]
坪400万は誰も見向きもしなそう。
で、いつわかるんでしょうね
653: マンション掲示板さん 
[2025-02-11 13:01:10]
ゴミゴミって……ゴミしかメリットないみたいになってるぞー。
防犯の話はあんまり過信しないほうが良いと思う。
マンションの空き巣被害って意外と多いのよ……
マンションは近所付き合いはいらないかもしれないけど理事会は大変だって聞くし。
どちらもメリットデメリットがあるよね。
654: 匿名さん 
[2025-02-11 13:29:13]
>>653 マンション掲示板さん
ソースを出して下さい。
空き巣が多いマンション何処?
あるにしても、防犯カメラすら無いマンションもどきででは?!

なお、理事会は揉めることはあるけど、無意味な自治会よりは遥かにまし。まだ、民主主義が機能するし、自分の担当番以外はほぼ手間は掛からない。

マンションのデメリットは、従来は、宅配ロッカーが、1階にしか無かったので、自室へ自分で運ぶのが重かったが、最新マンションは、これも改善されている。
655: 通りがかりさん 
[2025-02-11 15:19:39]
16F~27Fの少しグレード上の部屋でも、相模大野のプラウドタワー(~370万)との仕様差、海老名タワマン中古相場(~坪325)を考えると、坪330~340がHPから読み取れる情報では妥当そう。それ以上の分はディベロッパー利益で乗っかっててキャピタルロス起こしそうで怖い。。ラストピース推ししてくるかも知れませんが、モノとしての価値を見極めたいものですね。。
656: 匿名さん 
[2025-02-11 17:01:25]
>>655 通りがかりさん

上層階になると同じ間取りの部屋でも住居内の部材などがグレード高いものになったりするものなんでしょうか
海老名市内で住み替えを考えててちょうどここの販売が始まる状況で興味を持ってるのですが知識不足なもので、もしそういった同じ間取りでも微妙な仕様の違いなどの情報があれば凄い助かります
657: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-11 17:28:04]
>>649 マンション比較中さん
ちな、海老名市はマンションにも自治会作るように狙ってきてるで。マジで意味わからん。
658: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 17:30:04]
>>656 匿名さん

逆ですね。上層階ほど、薄くなります。
東京タワー、スカイツリー、すべて円錐状でしょう。
低層階より上層階が重たかったらどうなるか。積み木でもわかることでしょう。
659: 名無しさん 
[2025-02-11 21:40:02]
>>658 マンコミュファンさん
ソースは?素人の稚拙な想像は良くないですよ。
660: マンコミュファンさん 
[2025-02-11 22:22:53]
>>656 さん
上の階の方が、はりが細く空間が広いです。アクロス、ブリスと同じであれば、最上階以外、仕様は同じです。オプションになりますが、トイレ手洗い、グローエ水栓などできると聞きました。31階の最上階のリビングは、天井高275㎝、サッシ高240㎝、間取りが自由に設計できるとのことでした。30階と29階、28階~18階、17階~5階が同じ間取りだったと思います。
アクロス、ブリスの時のことなので、クロノスは違うかもしれません。
661: 名無しさん 
[2025-02-12 01:49:23]
>>654 匿名さん

https://www.police.pref.kanagawa.jp/kurashi/gaito_hanzai/mesd0065.html
中高層空き巣率10%ちょっとみたいです。
わたしは自分の家は大丈夫と過信するのは良くないと言っているだけです。
662: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-12 06:50:35]
>>661 名無しさん

このデータを素直に解釈すれば、戸建は、中高層の住宅に比べて6倍も危険だということですよ。

一戸建て住宅 中高層住宅 その他の住宅 その他
割合 61.3% 10.7% 27.3% 0.7%

しかも、タワマン限定データは無いから不明ですが、仮にタワマン限定したらさらに下がるでしょう。
663: 匿名さん 
[2025-02-12 06:53:14]
>>661 名無しさん
>マンションの空き巣被害って意外と多いのよ…… マンションは近所付き合いはいらないかもしれないけど理事会は大変だって聞くし。
からの
>わたしは自分の家は大丈夫と過信するのは良くないと言っているだけです。
は身のこなしが軽やかすぎるw

にしても、貼っていただいたソース見てあらためて防犯面でもマンションが良いなと思いましたw
664: マンコミュファンさん 
[2025-02-12 07:24:59]
660ですが少し思い出したことがあったので。ダウンライトの調光付き、部屋のロックなんかもオプションにありました。アクロスに比べてブリスは駅から遠くなる分、フィオレストーン天板、玄関カメラ付きインターホンが標準になったり仕様が上がりました。クロノスは何が標準でオプションか分かりませんが、自分が欲しいものを選べるので無駄がありません。間取りもたくさんあるので、素敵な家が見つかると思います。
665: マンション検討中さん 
[2025-02-12 08:07:19]
>>663 匿名さん

まず、結論として、タワマンは戸建てに比べたら何倍も安全です。

ここはまだ不明ですが、おそらく、エントランスも二重ロックになるでしょう。
オートロックも1重だと、とも連れで普通に突破されるので、2重になっていることが期待されます。

また、EVも着床制限付きになっているかどうかもポイントですが、こちらは、どうでしょう。上層部に共用施設があると、概して、着床制限にしないことがあります。
こちらは、共用部が上層部にあるので、気になるところです。なお、着床制限なくても、EVも専用キーが無いと作動しないタイプであることを期待します。

また、玄関前カメラはオプションでも良いので装着できることを期待します。
これが無いと大規模ファミリー世帯が多いマンションは、子供がピンポンダッシュいたずらをするし、ここは宅配業者が各階まで出入りするので、情報を横流しする不届き者にとっては天国で、ピンポンして留守確認されます。玄関前カメラは必須です。

最後に、24時間有人警備があると高級マンションと言えるのですが、こちらは、日勤となっているので、残念ながら深夜有人ではなさそうですね。その点は残念です。
666: マンション検討中さん 
[2025-02-12 08:31:40]
>>665 マンション検討中さん

あと、火災にもタワマンは強いです。
基本的に11階以上にスプリンクラーが義務付けられています。

こちらはわかりませんが、高級マンションだと、10階以下の階にもスプリンクラーを設置します。10階以下も設置されていることを期待したいですね。

スプリンクラーがあると、ほぼ強制的に初期消火されてしまうので、延焼する可能性が極めて低くなります。

隣接した戸建ての建売などは、あっという間に延焼するので段違いですね。

667: マンション検討中さん 
[2025-02-12 09:59:41]
>>656 匿名さん

概してそういう傾向はあります。
有名なところでは、ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズ!
上層階ほど、天井高が高くなり、内装も立派になります。

なお、こちらのマンションは、最上階だけ立派な仕様です。
その他の階は同じですね。
668: マンション検討中さん 
[2025-02-12 10:17:29]
>>667 マンション検討中さん

豊洲のタワマンで、高層階と低層階の住民格差が出て、付き合いにくいという問題が出たことがあります。

ここは、おそらく、最上階だけが別格例外ですが、数も少ないし、悪目立ちすることもないでしょう。その他の階、つまり9割がた同じで、特に階層によって、付き合いにくいなどの問題は起きないでしょう。
669: マンション検討中さん 
[2025-02-12 10:36:38]
>>667 マンション検討中さん

ザ・パークハウス武蔵小杉タワーズは、
・標準:43階まで
・デラックス:44階~49階
・最上級:50階
と分かれており、おそらく、44階以上のEVと、それ以下のEVは分離しており、多分、豊洲の問題と同じ問題(住民格差)が発生する可能性は高いでしょうね。
670: 評判気になるさん 
[2025-02-12 13:03:19]
住民の格差は普通にあるでしょうね
高卒と大卒で給料が違うのと同じことです
671: マンション検討中さん 
[2025-02-12 13:55:07]
>>670 評判気になるさん

でも、ここは、最上階を除けば、階数による価格差はあまり無いのでは?
1階違うだけで、そんなに眺望変わらないので。

だとすると、居住階数による住民格差はあまり生まれないでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる