リーフィアタワー海老名クロノスコートについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56㎡~121.04㎡
売主:小田急不動産株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/106731/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
リーフィアタワー海老名クロノスコート 公式HPオープン! 価格は?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67130/
[スレ作成日時]2024-11-26 13:21:07
リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?
581:
eマンションさん
[2025-01-31 19:58:48]
|
582:
マンション検討中さん
[2025-02-01 01:27:28]
|
583:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 02:04:11]
>>580 検討板ユーザーさん
でも地震のことを考えると、海老名のタワーは全て免震なので、タワーの方が安心じゃないですか。最悪な場合、普通のマンションは住めなくなりますよね。低層階でもタワーの方がいいと思うのですけど。 |
584:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 02:17:36]
>>574 匿名さん
市街化区域に変更するため県に申請するような話を聞いたのですが、本当なら早くて数年、遅くても10年ぐらいで市街化区域になりますよね。東口のように、瞬く間に開発が始まると思うのですが。 |
585:
通りがかりさん
[2025-02-01 02:30:38]
|
586:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 03:05:25]
>>412 口コミ知りたいさん
工事概要資料はまだ持っていますか。もし手元にあるなら図面はあるのでしょうか。デッキがつながるのであれば、クロノスのつながる場所に入口、扉や門のようなものが描かれているのではないかと思いまして。 |
587:
通りがかりさん
[2025-02-01 07:13:20]
>>583 マンション掲示板さん
地震リスクを心配する人なら水害リスクもある海老名で買うよりも相模大野を買った方が安心なんじゃない?あっちは水害リスクなしで二重免震と聞いてる。 |
588:
評判気になるさん
[2025-02-01 07:15:29]
>>584 マンコミュファンさん
海老名市が発行している正式な都市マスタープランによると、リーフィア裏手の田んぼは土地利用検討区域になっていて、東口の今開発が行われているエリアとは明解に位置付けが違うようです。現在の人口推計通りに推移するのであれば田んぼはそのままで、その予測を上回るような人口増加が今後あるのであれば市街地(住宅地)に変更するというバッファの役割のようです。 本マスタープランは2038年度を目標年度と定めているので、改訂がない限り少なくとも2038年まではこの位置付けはそのままと思われます。また、人口推計上は2038年には既に人口減少に転じている(目標は2038年がピーク)らしいので、これを覆す大きな変化点がなければ2038年以降もそのままでしょう。 土地利用検討区域の位置付け >今後の人口の動向や社会経済の情勢を勘案しながら、都市的な土地利用を促すことの必要性を検討する区域、若しくは必要な範囲で市街地としての土地利用を許容する区域を位置づけます。 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page... 市街化区域に変更するという情報は、私が検索した限りでは公式資料に見つからなかったのですが、まだ非公開の最新情報なのでしょうか。 |
589:
評判気になるさん
[2025-02-01 09:00:06]
>>588 評判気になるさん
神奈川新聞社が運営するカナロコというニュースサイトに、海老名市は新たに市中部、北部の85ヘクタールの市街化区域編入を目指す、神奈川県の次回見直しで、、、という記事を見つけ、市中部が西口の田んぼではないかと思ったので。田んぼの持ち主と市が話をしているようだと耳に入ってきたこともあったので。 |
590:
匿名さん
[2025-02-01 09:06:18]
ソースこれですね。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1109720.html ・ニュースサイトで市中部、北部の市街化区域編入を見た ・これは「西口の田んぼも含まれるんじゃね?」と思った ・田んぼの持ち主と市が話しているらしい、と誰かから聞いた これが >市街化区域に変更するため県に申請するような話を聞いた に変わるのがネット掲示板。 個人的にはなかなかエグいなと思う。 こんなのに振り回される方もいないと思いますが、なにぶん大きな買い物なので、冷静な判断を心がけたいですね。 |
|
591:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 10:04:46]
>>587 通りがかりさん
海老名市も対策で相模川を掘削しているようです。地震が怖いので家族の安心を考えて、もう海老名に家を買いました。もちろん免震のタワーです。海老名にしたのは、横浜に出るのが便利、高速にすぐ乗れるからです。 |
592:
評判気になるさん
[2025-02-01 10:15:08]
>>586 口コミ知りたいさん
412さんではないですが、少なくとも工事概要資料ではデッキ直結ではなかったです。HPのサウスエントランスも1Fですし。 |
593:
名無しさん
[2025-02-01 10:15:16]
>>577 匿名さん
そんなこと言ってたらどこにも家買えないよw 今どきのタワーの原価は高いから、坪300前半とかだとデベは赤字。そもそも中古相場もそのくらいだし。 神奈川県内のタワーで坪300万前半の中古タワマンなんてどこを探してもないよ?散々ネタにされてる羽沢のタワーですら売り出し価格は坪370万です。あなたが市況について来れてないだけでは? |
594:
eマンションさん
[2025-02-01 10:30:27]
>>589 評判気になるさん
ありがとうございます。そのニュースサイトの記事の全文は読んでいないのですが(有料だったので…)、海老名市が公開している「第8回線引き見直し」に関する下記説明資料を見ると、リーフィア裏手の田んぼのエリアは市街化区域に変更するエリアに含まれていないですね。パワポスライドのページで18ページ目に駅周辺の区分変更案が示されています。100番台のエリアが市街化区域に変更予定とのこと。なお、次の線引き見直しは5年後らしいです。 https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page... |
595:
匿名さん
[2025-02-01 11:10:48]
|
596:
マンション検討中さん
[2025-02-01 11:20:07]
>>595 匿名さん
海老名と相模大野って街のキャラクター全然違うけどね。普通は街を見て選びますよ。私はファミリーなので開放感があって商業がまとまっている海老名の方が好きです。相模大野は検討すらしていません。 |
597:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 11:44:13]
|
598:
評判気になるさん
[2025-02-01 11:48:51]
|
599:
名無しさん
[2025-02-01 11:54:45]
|
600:
マンション検討中さん
[2025-02-01 11:56:59]
スペックって占有部はある程度自分で変えれる(サッシ高とかそういうのは除く)ので、そんな気にしないなぁ
立地は変えれないから、結局は街選びになるんよなぁ 立地>>>外観デザイン>眺望>共有部>占有部スペック |
601:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 12:00:08]
スペックの意味が専有部のみとは誰も言ってないのになぁ~笑
|
602:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 12:13:32]
|
603:
マンション検討中さん
[2025-02-01 12:23:00]
私は別人ですが、スペックオタクでない一般人でも、外観デザイン、免震構造か否か、エントランス含めた共用部の充実度、サッシ高、天井高、下がり天井の具合、建具のグレード感くらいは当然のようにチェック項目に入るのでは。当然どこに重きを置くかは人それぞれとして。
たた、海老名物件の場合はそれ以上に、海老名という街の今後の発展性にちょうど皆が期待しているタイミングであるというのが懸念事項ですね。その分プレミアムが乗っていると解釈できるためです。仮に現状の海老名のままこれ以上大きな発展をしない場合でも、今の坪単価で納得できる人にとっては間違い無く買いですが、今後の発展を織り込まないと手が出ないという人は少し慎重に検討した方がよいかも。 |
604:
匿名さん
[2025-02-01 12:58:17]
スペック自慢の相模大野クロスから出張してる人たちがいるね笑
|
605:
通りがかりさん
[2025-02-01 13:10:04]
|
606:
匿名さん
[2025-02-01 13:12:11]
自分的には天井が一番気になるかな
だって、占有スペースは面積かける高さだもん 坪単価はあれだけ気にするのに、天井の高さを見る人は少ない気がして |
607:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 13:13:32]
スペックが高いマンションに住んでるけど、日常生活でハイサッシだ、天板が御影石だとかいちいち気にすることはまずないので一番後回しでいいと思います。やはりマンションは街を買うべきです。
|
608:
マンション検討中さん
[2025-02-01 13:15:31]
|
609:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 17:36:29]
|
610:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 17:57:31]
天井高とサッシ高は大事
居室が狭い場合、最低でも天井高2.6m・サッシ高2.1mないと圧迫感はあるから人によっては後悔しないように注意した方が良い。一般的にタワマンはサッシ2.1m以上ないのはだいぶケチだと思うよ |
611:
口コミ知りたいさん
[2025-02-02 08:15:58]
|
612:
マンション検討中さん
[2025-02-02 09:46:45]
ただの荒らしだから、JRや駅が関係ないこと分からず書き込んでますね。
|
613:
マンション検討中さん
[2025-02-02 09:49:37]
ここの最上階は、かなり期待しているのですが、いくらになりますか?
100平米以上ばかりとかですか? できれば、最上階のやや狭い部屋(70平米以下)を期待しています。 |
614:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 17:36:53]
>>594 eマンションさん
センドリのスレでも9790番あたり、2024、2、25ぐらいに、西口の田んぼについて話をしていた人がいたのですが、東口の開発が終わった後に開発されそうな感じはないですかね。 |
615:
名無しさん
[2025-02-02 19:33:30]
>>614 マンション掲示板さん
センドリのスレを見に行きましたが、「田んぼと目の前駐車場には将来絶対何か建ちそうですね!」と個人の感想を述べてる投稿があるくらいでした。今年の「線引き見直し」で土地の扱いが変わらないようなので、少なくとも次の見直し(5年後)まではそのまま。それ以降に市街化区域に変更になることがあれば、その後住宅地として開発されることはあるかも、くらいでは。ただ、海老名マスタープランによると、今後の人口動向によって市街化を検討するエリアという位置付け(バッファ)らしいので、現状の人口見通しから大きく上振れることがない限りは田んぼのままと思っておくのが良いかなと。 |
616:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 20:05:40]
|
617:
通りがかりさん
[2025-02-02 20:11:32]
スペックでセンドリに勝る物件はない
|
618:
マンション検討中さん
[2025-02-02 21:26:45]
センドリのどこが一番いいスペックですかね?
駐車場の多さですかね? |
619:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 21:52:53]
>>618 マンション検討中さん
駐車場の多さなら、100%平置きの海老名ザレジデンスですよ。 |
620:
マンション検討中さん
[2025-02-03 00:03:35]
> センドリ
タンク有りトイレ、食洗機はオプション… |
621:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 06:06:56]
> センドリ
キッチンソフトクローズ建築オプション、洗面台引出しソフトクローズ無し+開き戸 洗面台シャワー水洗オプション 寝室・洗面所引き戸ソフトクローズ無し アルミサッシで結露 共用廊下側は縦格子 食洗機オプション キッチンホーローパネル建築オプション トイレペーパーホルダー1ロール分、便座にリモコン搭載 玄関鏡オプション 保温浴槽オプション 浴室ブラケットライト こんな仕様です。 |
622:
匿名さん
[2025-02-04 19:30:59]
>>610 マンション掲示板さん
一棟目、二棟目は2.6mはなかったかもですね。。。 |
623:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 12:18:12]
|
624:
マンション検討中さん
[2025-02-06 12:19:55]
|
625:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 14:14:41]
|
626:
マンション検討中さん
[2025-02-06 15:29:18]
デッキ直結は無さそうですね。
|
627:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 16:06:43]
|
628:
匿名さん
[2025-02-06 16:54:54]
>団地とは、建物そのものの特徴で区別される名称ではなく、同一敷地内に建てられている共同住宅の建物群のことを指します。
厳密な定義からいえば団地か。 でも、それを言い始めたら自分も坪200万のマンションに住んでるけど、1000世帯以上が暮らす集積マンションだから団地だわw 団地は建物群への総称だから、タワマンには当てはまらないんだな。 https://www.kousha-chintai.com/blog/knowledge/apartments-definition.ph... |
629:
口コミ知りたいさん
[2025-02-06 21:59:30]
近場だと、ドレッセ中央林間も団地だし
川崎のクレストプライムレジデンスも団地だ。 その定義で言えば、住んでる主婦は、団地妻だ。どうだい?一気に魅力的になったろう? |
630:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 08:32:10]
リーフィアも次世代の団地ってこと?
|
当初の計画も何も「こうなります」や「こうなる予定です」とは誰も言ってないんですよ
「こうなったら素敵ですよね!」という、誰かの妄想ですよ(言い方は失礼ですが…