小田急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. めぐみ町
  6. リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-07 08:32:10
 削除依頼 投稿する

リーフィアタワー海老名クロノスコートについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/

所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56㎡~121.04㎡
売主:小田急不動産株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/106731/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/

[スムログ 関連記事]
リーフィアタワー海老名クロノスコート 公式HPオープン! 価格は?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67130/

[スレ作成日時]2024-11-26 13:21:07

現在の物件
リーフィアタワー海老名クロノスコート
リーフィアタワー海老名クロノスコート
 
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
専有面積:46.56m2~121.04m2
販売戸数/総戸数: / 304戸

リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?

431: 匿名さん 
[2025-01-23 20:20:56]
外廊下、トイレ手洗いカウンターなし。設備はしょぼそうですね。
432: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-23 20:36:39]
特段変化がないけど、価格はあがるんだよなぁ
せめて価格上昇分の価値は何か欲しかった
433: マンション検討中さん 
[2025-01-23 21:11:19]
ウォールドアになってる点が違うかも、前は垂れ幕の引き戸じゃなかった?
見た目はカッコよくないな…
海老名で高層階住んでも特に何も見えないし、
あえてここを選ぶ理由が?
434: マンション検討中さん 
[2025-01-24 13:59:49]
>>431 匿名さん

最上階は、きっと、その辺の仕様もグレードアップしますよね?
435: 匿名さん 
[2025-01-24 14:33:06]
ホームページ、かなり可哀想なことになってますね。
MENUは押せない、ページ中部は空っぽ、INFORMATIONも間に合わなかったのか突貫工事っぽいテキストだけ。
小田急は発注先ミスったのかな。
436: eマンションさん 
[2025-01-24 15:30:59]
>>435 匿名さん

スマホでも、PC版にするとノンストレスで見れます。
PCで見ると、完全ストレスフリーで見れますよ。
437: 匿名さん 
[2025-01-24 17:03:35]
眺望の写真が古すぎる
グレーシアタワーズもセントガーデンも建ってない
438: 匿名さん 
[2025-01-24 17:49:06]
>>437 匿名さん

小田急サン二棟目買う時三棟目建築費やらなんやらで立たない可能性高いなどとほざいておりましたが、海老名エリア全体はともかく、海老名駅自体のグレードが上がったため、突貫工事で作ってますけど大丈夫ですかね、柳の下にドジョウ3匹いますかね?相模大野クロス並みに坪400万越えするのならもう5、6回、高くして作ったら、タワマン大好き族に売れるでしょうけどね。金利もどうなることやら、
439: 匿名さん 
[2025-01-24 18:00:24]
>>433 マンション検討中さん
433とりあえず、上の方だと方向にもよりますが湘南の海と大島、湘南平がよく見えます。ここ湘南ナンバーだっけ??
440: 匿名さん 
[2025-01-24 18:02:25]
>>433 マンション検討中さん

>>433 マンション検討中さん
433とりあえず、上の方だと方向にもよりますが湘南の海と大島、湘南平がよく見えます。ここ湘南ナンバーだっけ??
441: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-24 18:14:48]
>>440 匿名さん
ブリスのスカイラウンジから海は頑張っても見えません。

442: eマンションさん 
[2025-01-24 18:27:59]
>>441 検討板ユーザーさん

見えますだって住んでいるんだものブリズに
443: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-24 18:29:44]
>>442 eマンションさん

それも25階以下に、お呼びしましょうか?
444: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-24 18:30:56]
それも25階以下に、お呼びしましょうか?
445: マンション掲示板さん 
[2025-01-24 20:01:51]
>>442 eマンション
ブリズってどこですか?うちはブリスコートの高層階に住んでますが、海までは見えるうちに入るのかな?ってレベルです。
446: マンコミュファンさん 
[2025-01-24 20:05:29]
海老名市は100メートルの高さ制限があります。リコーなど例外もあるようですけど。海は見えますよ、一直線にキラキラ光って見える程度ですが。大島は天気がいいと結構良く見えます。
447: マンション掲示板さん 
[2025-01-24 20:57:04]
リーフィアタワーの中古11月下旬を最後にまったく売れなくなりましたね。クロノスコートの価格発表待ちでしょうか?
448: 評判気になるさん 
[2025-01-24 22:36:46]
デッキ直結に期待して4月を待ちます。
449: マンコミュファンさん 
[2025-01-24 22:50:44]
デッキのことは市役所に確認した方がいいと思います。ビナマークスの時は、竣工時はまだつながっておらず、2、3年後につながりました。デッキは市が造るんですよ。
450: マンコミュファンさん 
[2025-01-24 22:56:58]
>>449 マンコミュファンさん
そうだったんですね。ありがとうございます。

451: マンコミュファンさん 
[2025-01-25 00:40:26]
仕様のことですが、アクロス、ブリスの時は、トイレ手洗い、グローエ水栓など別料金になりますが変更できると聞きました。最上階はもちろんグレードが上で、確か自由設計ができると聞いた記憶があります。自由設計しない場合のプランも用意されているとのことでした。一応検討したので色々聞きました。
452: マンション検討中さん 
[2025-01-25 11:10:33]
アクロスとブリスの間なので、日当たりはどうなんでしょうか?ね。
日影が多くなりそうなのが、心配です。
453: マンコミュファンさん 
[2025-01-25 12:25:17]
相模大野クラスはなんであんなに荒れるんだろ?
プラウドブランドだと、粘着さんが多いのかな。
小田急沿線の町田より西では、水害リスク以外は、全て海老名が優位だと思う。
駅は郊外だと、始発駅orターミナル駅がベスト。
小田急だと、町田か海老名の2択。
京王だと、調布か八王子か橋本の3択。
水害も、武蔵小杉が記憶に新しいが、発電機水没も一過性だし、最近のは地下設置しないはずで、タワマンではあまり気にしなくて良いかと思う。
相模大野クラスはなんであんなに荒れるんだ...
454: 匿名さん 
[2025-01-25 13:20:51]
相模大野クロスかな?3期で加熱してるね。
さすがに大野は買えないとなると海老名のここか橋本だけど、海老名は隣田んぼなんだよな...
この前のゴキブリ騒ぎはどうかと思うけど、虫が多いのはその通りだろうし。
455: eマンションさん 
[2025-01-25 14:30:59]
Gは人孔に多く棲息してます。
自分の排泄がどこに流れているか一度勉強してみましょう。
Gの好物はウンこです
456: 通りがかりさん 
[2025-01-25 15:56:23]
海は見えるよ
横浜方面もだし、意外と目立つのが大島
457: 海老名民さん 
[2025-01-25 16:05:43]
>>455 eマンションさん
別スレでこちらの投稿がありますね。
煽り合いを仕掛けてもバレてしまうからやめたほうがいいかと。

>10546 マンコミュファンさん
>海老名のタワーはG問題で盛り上がってますね。Gはマンホールの中に沢山いるので、どこにでもいますけどね。下水とか自分が出した排泄がどこに流れてるのか仕組み自体知らない人間ばかりで、面白いです。
458: 匿名さん 
[2025-01-25 16:41:34]
>453

エレベーターを含め1階の共用施設が水没して、補修費用を保険で賄えないと管理組合=住民で負担。水害リスクはないほうが当然良い。
459: eマンションさん 
[2025-01-25 16:49:00]
>>454 匿名さん

いやいや、タワマン掲示板で、
買える買えないトーク痛いですよ。

伊勢丹やフレッシュネスバーガーとかがあった
華やかな時代から、激しく衰退してるのを
見ている南区民としては、
県央、実質各停駅、どこ行くも渋滞の相模大野が、
1番選択肢から遠いです(^^)

確実に始発駅、圏央道の近い、
海老名、橋本が住みやすいですよ。

460: マンコミュファンさん 
[2025-01-25 16:55:27]
>>458 匿名さん

はい、もちろん、
ハザードリスクは無いにこした事ないです。
ただ、海老名大好き民としては、
地理的には、相模大野に劣ってる部分は
そこだけと感じてます。
(ブランド、スペックは別として)
461: 匿名さん 
[2025-01-25 17:25:25]
>>460 マンコミュファンさん
アクロス住民だが、ブランド、スペック、アクセス、周辺商業施設、ハザード、地盤、どれとっても相模大野クロスに劣っているんだけども逆に優れているところはなんなん?価格が安いのはあるわな。
462: 名無しさん 
[2025-01-25 18:37:31]
>>461 匿名さん

本当に海老名住んでる?
さすがに周辺商業施設が相模大野の方が良いとか嘘だろ?
街力や発展性は海老名の方が圧倒的に上ですよ
463: 匿名さん 
[2025-01-25 18:55:48]
自作自演粘着さんにだけ、
イイねが付くのなんでなんで~(^^)
皆まで、言うたらアカン
464: 匿名さん 
[2025-01-25 18:56:45]
>>462 名無しさん
期待に反して飲食店相模大野の方がが多いわ。
https://shingakunet.com/area/ranking_station-restaurant/kanagawa/
465: 匿名さん 
[2025-01-25 19:01:27]
>>463 匿名さん
スーパー、コンビニも相模大野が多いんだな。
なんかリンク貼れないからググって。
466: 名無しさん 
[2025-01-25 19:01:58]
>>464 匿名さん

その提示してきたデータと理論でいくと、横浜より相模大野の方が発展してるわけですね
相模大野の未来は明るいね!
467: 匿名さん 
[2025-01-25 19:46:02]
>>466 名無しさん
個人的には、
海老名には、明治屋まで来たから、めちゃ嬉しい。
飲食店は、海老名か町田。
コアな店は、まだ本厚木。

大野は唯一、二郎だけは羨ましいけど、
二郎は野猿街道2号店が好き(^^)
468: 匿名さん 
[2025-01-25 20:44:31]
>>467 匿名さん
明治屋潰れないか心配。いつもガラガラ。回転悪いから乾物とか冷凍食品とか日持ちするものの売り場ばかり増えて。
469: マンション検討中さん 
[2025-01-25 22:02:50]
>>468 匿名さん
やはりビナガーデン側が便利ですね。
成城石井の場所だと、もうちょっと活気づくのになぁ
ここのスタバも閉店時間が早くて、ちょっと残念ではありますね。
470: 住民さん 
[2025-01-25 22:58:31]
パーチは車ではアクセスしにくいし店も少ないからららぽの客が立ち寄ったりもあまりなさそうなので、基本的には近隣住民かじみゃクリニックに用がある人が立ち寄るぐらいでしょうからね
クロノスコートを購入する人はある程度お金持ってる人だし人数も多いので竣工後は状況が変わってきそうだけど、それまではパーチの奥の方の店はなかなか難しそう…
テナント料も高そうだしね
471: 住民さん 
[2025-01-25 23:13:22]
>>449 マンコミュファンさん
デッキを作るのは市だけど、お金を出すのは市の場合もあればデベの場合もあるわ

けれど市がお金を負担してリーフィアまでデッキを伸ばす意味は全くないので、本件の場合はデベがお金を出すはずだから、本当にデッキとつながるなら既に情報は公開されてるはずですよ
その方が販売に有利だから

そしてホームページにはデッキから地上へ降り立ってマンションに繋がる的なことを書いていても、マンション直結することは書いてないので、まあ可能性はゼロですね
472: eマンションさん 
[2025-01-26 00:42:38]
外廊下で駅直結デッキなしだとスペシャリティに欠けてて、それなのに坪単価350以上だったらキツくないか...?
相模大野に流れてしまうと思うんだけど
473: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 01:42:27]
>>459 eマンションさん

実質各停駅ってどういう意味?快速急行もロマンスカーもとまるけど。
474: マンコミュファンさん 
[2025-01-26 07:03:05]
相模大野の人が海老名のスレにくるから、嫌な思いをしなくちゃいけなくなる。相模大野のスレで海老名のこと悪く言っていればいいのに。海老名のスレで、海老名が好きな人たちが海老名のこと自慢するのはあたりまえ。みんな真剣に悩んで悩んで、買った後の隣人トラブルだってあるかもしれないのに、家を買おうとしているのだから、ケンカするなら他でやって下さい。他のスレにいけということではないですよ。



475: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-26 07:41:46]
>>474 マンコミュファンさん
相模大野の掲示板はとても荒れてますね。
地理的に近く比較され易いので、どうしても相模大野推しの方のネガ投稿が増えそうです。
海老名、再開発されて綺麗でとても便利な街です。
476: マンション検討中 
[2025-01-26 08:29:46]
>>473 マンション掲示板さん
ココは、海老名推し、海老名検討メンバが集まるので、
大野の方は来ない方が良いかと思われます。

海老名推し視点で言うと、
ロマンスカーの止まる本数が、
本厚木、海老名、町田に比べて、圧倒的に
少なくて(1時間に1本)、通勤通学の
日常ユースではないと言う印象です。

大野推しの方も、条件反射で書き込まず、
調べてみれば分かる事です。
477: 海老名民さん 
[2025-01-26 09:35:24]
>実質各停駅ってどういう意味?快速急行もロマンスカーもとまるけど。
は、大野推しだからとかじゃなくて、さすがに疑問に思ったからかと。

実際、あなたが
>海老名推し視点で言うと、ロマンスカーの止まる本数が、本厚木、海老名、町田に比べて、圧倒的に少なくて(1時間に1本)、通勤通学の日常ユースではないと言う印象です。
と相模大野の快速急行に触れなかったのも意図を感じますし。

そうやって他エリアを下げても良いことないです。
せっかく勢いあるエリアが隣にあるんですから、一緒に発展していった方がwin-winだと思います。例えば大野の坪単価が伸びれば海老名にも好影響がある。
海老名にとってプラスのことを考えたいです。
478: 匿名さん 
[2025-01-26 11:18:27]
>>476 マンション検討中さん
アクロス住民だけど、相模大野は行きも帰りもストレスなく町田停車のロマンスカー使えるわな。両方合わせると海老名より圧倒的に多いから日常的に困ることは全くないのよ。料金も相模大野までは450円なんよね。
479: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-26 13:39:35]
わざわざ町田で乗り降りするんすか
町田に住めば良くない?
480: 匿名さん 
[2025-01-26 14:13:05]
>>479 検討板ユーザーさん
いやいや普段行きは相模大野8:38分発、帰りは相模大野18:54着、飲み会等で時間が読めない時は来たロマンスカーに乗ればいいだけよ。俺はアクロス住人だからそういうわけにはいかず不便。相模大野で乗り換えるとか本厚木から戻るとかもあるが接続悪すぎでストレス溜まる。
481: マンション検討中さん 
[2025-01-26 15:31:00]
アクロス住民だけど、相模大野はロマンスカーの本数少ないって言うけど、相模大野は藤沢からも来るから、通過するロマンスカーも合わせれば海老名より本数は多いよ。とにかく相模大野は海老名より上ってこと。
482: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 16:01:42]
>>480 481
何を言ってるの?
483: 匿名さん 
[2025-01-26 16:15:18]
>>481 マンション検討中さん
いやアクロス住人として海老名の発展を期待してるんだが、海老名バイアスがかかりすぎてたり、解像度が低くて見るに耐えない投稿が多いから、少しバランスを取ろうとしているだけです。
484: 住民さん 
[2025-01-26 16:56:00]
東京通勤なら相模大野がいいね。通勤時間10分の差はかなり大きい。新宿直通の電車本数も圧倒的に相模大野の方が多いし。
ただ主婦や横浜通勤だとやっぱり海老名かな?

需要者層が大きく違うので、実際に海老名と相模大野を比較する人は少ないでしょうね。
485: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-26 17:33:26]
あと街のタイプの好みの観点でもあまり被らないような気がします。海老名のようにショッピングモールを起点としたチェーン店が中心の新しい街と、落ち着いて完成された街の相模大野では、人によって好みが別れると思います。目立つタワマン同士の喧嘩を煽る荒らしみたいな人もいるので注意です。
486: マンコミュファンさん 
[2025-01-26 17:55:18]
もう海老名に住んでいますが、相模大野は検討しませんでした。マンションを選んだというより街を選びました。何を基準にしようが、街に上も下もないと思います。自分が選んだ街が一番です。今自分が選ぶとしても、海老名を選びます。
487: マンション検討中さん 
[2025-01-26 18:49:16]
3年前にリーフィアタワーかセンドリを購入していれば1500万円程度お得に購入できましたね。仕方ない事ですが
488: 通りがかりさん 
[2025-01-26 19:21:22]
>>487 マンション検討中さん
センドリⅡ街区第1期2次で購入しましたが、契約4ヶ月後には全く同じ間取り、隣の住戸でも1.2倍値上がり、引渡し時には、1.5倍(2,000万含み益)でした。2022年後半からグッと海老名の坪単価が上がった印象です。
489: 名無しさん 
[2025-01-26 20:32:25]
>>488 通りがかりさん
センドリII街区で含み益2000万になる部屋ありましたっけ?I街区でも1500万程度ですが。
490: 評判気になるさん 
[2025-01-26 20:34:44]
>>488 通りがかりさん
成約事例を最近見ましたが、二街区で含み益2000万はないですよ。
491: マンコミュファンさん 
[2025-01-26 20:46:14]
これから家を買う人たちが多い検討スレに、買った家が値上がりして含み益があるとか書くなんて、非常識です。実際に売って買いかえる時は、仲介手数料や登記、引っ越し費用など色々かかるので、すべてが利益にはなりません。それに今含み益があっても、中古になれば売りにくくなるし、将来何が起きるかわかりません。読む人の気持ちを考えて下さい。
492: マンション検討中さん 
[2025-01-26 20:52:33]
>>490 評判気になるさん
少し盛りましたが、1,800万くらいですね。それは間違いないです
493: 名無しさん 
[2025-01-26 20:52:44]
>>491 マンコミュファンさん
センドリII街区で含み益2000万と記載している方は売出し金額=成約金額と勘違いされてますね。恥ずかしい
494: マンコミュファンさん 
[2025-01-26 23:16:25]
これから東口に数多くのマンションが建ちます。センドリはそれらのマンションと比較されます。それに比べクロノスはタワーです、ビナマークス同様に別の流れで中古価格が動いていくと思います。タワーの価格が高いのは、駅近だからだけではありません。建築許可の基準が違います。普通のマンションより基準が厳しいそうです。将来的に少しでも価格を維持したいなら、新築、中古にかかわらずタワーを買っておくべきだと思います。
495: マンション掲示板さん 
[2025-01-26 23:24:58]
2000万近い含み益はセンドリⅠ街区のほうでしょ

Ⅱ街区は含み益ほとんどないと言っても良い
496: マンション検討中さん 
[2025-01-26 23:53:13]
売却益を盛って書き込んで、レインズで確認されてバレるのくそダサいな。そんなことやって購入を煽るのかなり倫理観が歪んでるよ
海老名の民度が問われるからやめた方がいい
497: マンション検討中さん 
[2025-01-26 23:59:53]
海老名のタワマン今新築で買ってる人はみんな含み益だろうな、センドリはいいとこ維持でしょうw
498: マンコミュファンさん 
[2025-01-27 00:33:35]
要するに、同じ間取りを早く買った自分の方が、安く買えたから自慢したということですか。これは中古を売却する時に必ずしも得とはいえません。同じ間取りでも、あなたの部屋の新築価格とお隣の新築価格の違いは、調べればすぐにわかります。中古を検討する人の中には、その部屋が新築時いくらだったのか、いくら儲けようとしているのか気にする人が少なからずいるからです。
499: 名無しさん 
[2025-01-27 01:17:02]
>>491 マンコミュファンさん

何で非常識なのか意味わかりません。
500: マンコミュファンさん 
[2025-01-27 02:09:44]
センドリのスレで書けばいいことです。
501: マンコミュファンさん 
[2025-01-27 02:45:55]
499さん
非常識が気にさわったなら言いかえますね。
あまり良いことではありません
502: マンション検討中さん 
[2025-01-27 03:17:21]
クロノス住民しか使わないデッキわざわざ新設するとは思えない
503: 名無しさん 
[2025-01-27 07:00:30]
タワマンは買えば必ず儲かる
海老名はアクセス最強だから無敵
504: 匿名さん 
[2025-01-27 08:03:41]
>>503 名無しさん
うわー、靴磨き少年現る。勘弁してよ。
505: マンション検討中さん 
[2025-01-27 18:49:17]
相模大野と海老名比べてるけど相模大野は小田急しか使えない、一方海老名は小田急と相鉄が使えるのでは全然違う。(+α相模線)
確かに新宿には10分近い位置かもしれないけど通勤時間は激混み。座れない。
一方海老名の場合はJR直通で着席通勤できる。
帰りも8割以上武蔵小杉から座れる。
これは人それぞれの価値観だけど街の魅力含め海老名の方が軍配は上がると思う。
506: 名無しさん 
[2025-01-27 20:16:35]
海老名は浦和美園まで乗り換えなしで行ける
507: eマンションさん 
[2025-01-27 20:50:13]
>>505 マンション検討中さん

単純に相模大野は新宿しかないけど、相鉄は横浜、JR直通は大崎、恵比寿、渋谷への勤務にも使える。
東急目黒線直通の場合は目黒、六本木など。
乗り換えなしで行ける勤務地候補の多さが全く違う。
相模大野検討者と海老名の検討者はそもそも被らないと思う。
508: 匿名さん 
[2025-01-27 20:57:53]
>>505 マンション検討中さん
え?アクロス住民だけど相鉄・JRで新宿まで通勤してる人は一人もいないでしょ。何分かかると思ってんの?小田急止まってる時に4年で2回ほど使ったことあるけど着席でもぐったりするぐらい距離も時間も長い。着席したいならロマンスカーで行けばいんじゃね。普段使いはありえない。
509: マンション掲示板さん 
[2025-01-27 21:04:50]
ロマンスカーで新宿快適通勤してるワイ、高みの見物

アクセス、街力は言うまでもなく海老名に軍配が上がってしまいます

古い街が好きなら相模大野も悪くないよ
510: 匿名さん 
[2025-01-27 21:08:56]
>>507 eマンションさん
そもそも大崎や恵比寿や渋谷、目黒、六本木に通勤する人で海老名にマンション買うやつおらんやろ。おるとしてもロマンスカー経由。ロマンスカーで行った方がストレスないし快適やで。
511: 評判気になるさん 
[2025-01-27 21:14:45]
>>510 匿名さん
海老名で相鉄直通線は無理があり過ぎるだろ、買い煽りにも程がある。本数少なくて使い勝手悪いよ。
大崎や恵比寿や渋谷、目黒、六本木に通勤する人で、直通線使いたいです、タワマンに住みたいけど予算伸びませんって人は羽沢横浜国大だな。めっちゃ売れ残ってたからそんな需要はないと思うけど(笑)
512: 匿名さん 
[2025-01-27 21:21:45]
>>509 マンション掲示板さん
前新百合ケ丘に住んでいて毎日ロマンスカー通勤だったが、行きは勉強の時間が足りず帰りはビールを飲み干す前に着く。その後海老名に引っ越したがたとえロマンスカーでも長すぎてダレる感じの日もあった。ロマンスカー通勤は町田か相模大野がベスト。料金も初乗り料金で海老名よりだいぶ安いしね。
513: eマンションさん 
[2025-01-27 21:26:30]
>>512 匿名さん

町田はロマンスカー多くていいね
相模大野は本数少ないのと街が微妙ですね

海老名は坪単価安かったのでロマンスカー代高かろうがどうでも笑

514: 匿名さん 
[2025-01-27 21:44:47]
>>513 eマンションさん
アクロス住民だけどそれは同意。海老名の不動産のチープなところが一番いい。余った金をロマンスカーに通勤に使えるとQOLも上がるのはもっと広まってほしい。
515: マンコミュファンさん 
[2025-01-27 21:59:04]
>>514 匿名さん

この安さで新しい街を楽しめるの最高ですよね!

住居は程々で良いですね笑
あまりにハイスペすぎて高すぎると海老名じゃなくていいやってなっちゃいます
516: eマンションさん 
[2025-01-27 22:09:43]
>>510 匿名さん

いや普通にいるけど。
現に海老名から大崎に通ってるし、同じ時間帯にその先まで行ってる人も大崎で乗り換えてりんかい線で通勤してる人もいる。
何をもっていないと思ってるの?
いないと思ってるならじゃあJR直通に必要なくね。
西大井で降りて品川に通勤してる人も知ってるけど、自分の価値観でコメントしない方がいいよ。
ロマンスカーなんか時間限られてるし余計時間かかるし乗り換えあるから乗るわけないじゃん。考えが浅はかすぎるわ。
517: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-27 22:13:42]
>>511 評判気になるさん

羽沢のタワマンはネタ枠だからな…
直通線使って大崎までとか1時間もかかる、時間の無駄以外の何者でもない
518: eマンションさん 
[2025-01-27 22:16:20]
>>516 eマンションさん
まあまあ落ち着いて。
どしたん話聞こか??
519: 評判気になるさん 
[2025-01-27 22:55:16]
海老名が直通線の恩恵を受けているとは思えないのよね…
新横浜まで出やすくなったのは間違いないが、新宿など西側に出るには小田急が圧倒的。東京や品川など東側に出る必要がある人はそもそも選ばないでしょう…
520: 匿名さん 
[2025-01-27 23:02:09]
>>516 eマンションさん
うわー、まじで大崎まで通ってるやついるんや。
521: 匿名さん 
[2025-01-27 23:08:23]
>>516 eマンションさん
この余裕のなさを見るとロマンスカー以外で長距離通勤はやめとけってことやな。
522: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-27 23:40:32]
通勤電車に1時間か…
理想はドアドア30分だが、庶民のリーマンには無理。
だがせめてドアドア1時間が限界。
523: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-27 23:43:58]
>>516 eマンションさん

JR直通の需要がないから通勤時間帯でも1時間あたり3本しかないのでは…
524: 匿名さん 
[2025-01-28 00:12:08]
1時間あたりの本数が多くても、通勤時にはなぜか毎回同じ時刻の電車に乗ってしまう。
525: 匿名さん 
[2025-01-28 01:46:44]
>>516 eマンションさん

ホントそう思います。私も海老名から新宿へ通勤してますけど、会社にはもっと遠くから通ってきてる人いっぱいいます。
526: マンション掲示板さん 
[2025-01-28 13:47:28]
うちの会社は山梨や栃木から通勤してる人もいますね
ハイブリッドワークの定着で都心と地方の回遊型の社会になってきてるのを実感してます
527: eマンションさん 
[2025-01-28 19:47:59]
>>526 マンション掲示板さん
最近は出社回帰してるよw
528: マンション掲示板さん 
[2025-01-28 20:51:49]
海老名に住みたいけど、都心距離を気にしてるならまずリモートできる会社に行きなよ
529: マンション掲示板さん 
[2025-01-28 22:19:21]
出社回帰してる方は出勤頑張ってください!
530: 名無しさん 
[2025-01-28 22:32:45]
サラリーマンはギチギチの満員電車で通勤して精神力を鍛えることに意義がある
531: マンション検討中さん 
[2025-01-29 10:57:14]
首都圏で一番安く買えるタワーだと聞いて。

通勤1時間超・外廊下・低スペックで、おまけに海老名5位以下かぁ、、、
幕張の方がまだいいかな、、、あっちはあっちで徒歩16分、、、
532: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-29 10:59:48]
>>531 マンション検討中さん
それなら相模大野や向ヶ丘遊園でも良いのではないですか?
533: 通りがかりさん 
[2025-01-29 11:42:41]
>>531 マンション検討中さん
あとは度々ネタになる羽沢の中古ですかね。
ロピアできたり後続再開発もあるらしく、言われるほど悪くはないのかなと。
534: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 12:38:54]
海老名の便利さ今後の発展を考えると、お買い得だと思いますが。イオンの建て替え、新しくできるメジャーなスーパー、新東名の開通などますます便利になるので、今から買っても遅くないと思います。
535: マンション掲示板さん 
[2025-01-29 12:50:12]
いやそういう事じゃなくて、531のニーズは通勤距離・物件スペック・駅徒歩だから海老名と幕張は悩ましいということであって、それなら向ヶ丘遊園、相模大野、羽沢(中古)あたりになるという文脈。それらのエリアも難しいならターミナル駅からひと駅ずらして中古を買うとかかな。
小岩や平井も検討して良いと思うけど。
536: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 13:14:11]
海老名の街の発展を考えたら、海老名でのマンションの順位なんて関係ないですよ。どのマンションでも恩恵があると思います。街を買うという気持ちになった方がいいと思います。  

537: eマンションさん 
[2025-01-29 13:51:43]
リーフィアタワーもグレーシアタワーもメジャー7ほどのブランド力はないので、順位や指名買いを期待するよりも海老名の中での立地や築年数で勝負ですね。発展期待のある街なので街を買う発想になると思います。
538: マンション検討中さん 
[2025-01-29 17:42:44]
>>537 eマンションさん
皆さま、アドバイスありがとう!

海老名は、マクロで言うと、都心距離がありすぎるド田舎で、立地は最悪って印象です。
ただミクロでナンバーワンもかなり強いので、価格とのバランスで検討したいのですが、どうやら駅5位以下の新しいだけが取り柄のマンションと言うことで、とてもさぶそうです。

相模大野は、マクロ立地中間ですが、広域でも圧倒的なナンバーワン感があってとても良いですね。地下駐車場て何?ってレベル。
ただ、サイトを見る限りもう良い間取りは無さそうです、時すでに遅しですかね、、、
唯一4LDKの間取りは良かったのですが、低層なのに他の間取りより明らかに単価が高く、良い間取りなりにかなり価格が乗っけられてる印象です。
高層なら検討したいので、モデルルーム行く予定です。

向ヶ丘遊園は、マクロ立地は一番良いですが、駅ナンバーワンか微妙です。
そしてそれ以上に気になるのが、各階ゴミ置き場なしやそのフォルムなど隠しきれない板マン感です。
これはタワマンでしょうか?
539: マンション検討中さん 
[2025-01-29 17:50:01]
忘れてました、羽沢国大。
スーも見る限りなんだかスペックは高そうですね、駅ナンバーワンも間違いない。。
しかしですよ、ここ駅的に大丈夫でしょうか?
駅前なのに物件の周りに何もありませんけど、、、立地的に海老名より不安です。
540: マンション掲示板さん 
[2025-01-29 18:13:29]
何を優先したいかによるので何とも
541: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 18:30:18]
中古になった時、西口より駅間の方が価格を維持できると思うので、グレーシアよりリーフィアの方が伸びしろがあると思います。順位はつけたくないですが、あえてつけるならクロノスは2位か3位、東口のビナマークスが立地では1位でしょう。 
542: 匿名さん 
[2025-01-29 18:30:24]
海老名にも実際に降りてみてみましたが、都心距離と田んぼが...
538さんの意見が現実路線だろうなと思います。
一生に一度の買い物、と考えて比較で坪50, 100積んで大野クロスにする層はかなりいると思う。だからこその坪単。
ここは、本当に海老名が好きって人には刺さるんだろうと思いました。
543: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 18:38:53]
海老名のスレで相模大野を宣伝したい人がいるようですが、家は大きな買い物です、人の言うことに惑わされずに、間違いない買い物をして下さい。
544: マンション好きのとある人さん 
[2025-01-29 18:47:37]
>向ヶ丘遊園は、マクロ立地は一番良いですが、駅ナンバーワンか微妙です。そしてそれ以上に気になるのが、各階ゴミ置き場なしやそのフォルムなど隠しきれない板マン感です。これはタワマンでしょうか?

これは中々面白い論点だと思っていて、
・コストプッシュ要因で、今や板マン自体もかなり高い
・「タワマン」という響きやネームバリューが先行しているが、デベにとっては有り難いことにタワマンには明確な定義が無い。なので、言わば"名乗ったモン勝ち"の状況。
・タワマンと名乗って単価が上がるなら、コストが上がっても利益は確保できるよう、デベはこぞって体裁だけ整えて「ハイ、タワマンです」と売り出す

この象徴が向ヶ丘遊園のマンションだと理解しています。
海老名は外廊下ですが、まだ辛うじて体裁は保てています。
今後も低スペック、もしくはほぼ完全な板マンに近い物件が増えると予想します。
2010年代は「タワマンかそれ以外か」がテーマでしたが、20年代はタワマンスペックの二極化、というテーマがメインになるかも?
それだけに大野クロスが際立ちますが、それにしては坪400は安いと取ることもできるので、今一番注目しています。
545: マンション掲示板さん 
[2025-01-29 19:18:11]
相模大野に住むと必ず移動が発生する(映画見るにもショッピングもそこだけで完結しない)ので、そこに坪400払うなら町田がいいですね

価格とその街で充実出来ることのコスパを私は重視してるので海老名が好きです
546: マンション検討中さん 
[2025-01-29 20:45:38]
>>534 マンコミュファンさん

イオン建て替えは決まったのでしょうか?
547: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 21:41:51]
546さん
まだ未発表ですが、建て替えは決まっています。場所や年度も聞いていますが、変更があるかもしれないので詳しいことは書けません。敷地内に移転するため買い物には困りません。時期が来れば、マクドナルドの辺りに看板が立つのではないかということでした。
548: 匿名さん 
[2025-01-29 22:02:04]
そんで結局駅直結デッキはあるのか無いのかどっちなんですかね?
549: 評判気になるさん 
[2025-01-29 22:02:32]
イオンの建て替えの他に目立った開発計画などあるでしょうか。駅間再開発のビナガーデンズはこのクロノスコートで完成で、大規模な駅前開発はここで一段落するタイミングと思っていました。駅からやや離れたエリアで、戸建て用の分譲地開発やポツポツと小中規模のマンション建設が予定されているのは把握しているのですが。
550: 匿名さん 
[2025-01-29 22:07:11]
海老名いいと思うけどねー
商業施設がまとまってるし、選択肢いっぱいあるし、街は綺麗だし子育てしやすい。街の将来性は大野と向ヶ丘遊園よりは上だから、自分なら海老名を買うかな。
羽沢は街の伸び代が未知数でちょっと怖い、都心距離はいいんだけど。
551: マンション掲示板さん 
[2025-01-29 22:28:14]
>>547 マンコミュファンさん
ありがとうございますー
早く計画だしてほしいですね
ダイエーはどうなりますか?
ダイエー跡地にタワマンはないですかね?
552: マンション検討中さん 
[2025-01-29 23:17:23]
東口側はあの細い道路をなんとかしてほしいな
553: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 23:27:35]
551さん
少し前の話ですが、東口にタワマンの計画はないと聞きました。ダイエーの建て替え計画も撤退もないとのことでした。
554: マンコミュファンさん 
[2025-01-30 02:24:06]
東口の開発は2040年頃までと聞いているので、いろいろ出てくると思いますけど、温泉施設、公園、スーパー、自由通路の延長、イオンモールなど聞いたことがありますが、アウトレットの計画がなくなってしまったこともあるので、期待しすぎないでいた方がいいと思います。
555: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 09:08:57]
>>554 マンコミュファンさん
ありがとうございます。西口は、リーフィアのすぐ裏手に田んぼが広がっていますが、あの辺りはそのままという感じなんですかねー。将来的に周辺の土地には余裕が無くなると見越しているからこそ高層マンションを建てたのだとは想像するのですが…。
556: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-30 09:19:15]
海老名は良い街と持ち上げながら田畑は邪魔とかずいぶんなご都合主義よな、地元の食料供給に貢献してるのに
557: 匿名さん 
[2025-01-30 10:39:26]
海老名には農業経済圏がしっかりあるしそもそも農業で発展してきた街なので、田畑はずっとあるでしょうね。
真面目に、田んぼに映えるタワマンが好きな方は、ここを買うと幸せになるんじゃないかと思います。
https://x.com/ebina_oideyo/status/1666428612718002177
558: マンション検討中さん 
[2025-01-30 11:20:46]
駅周辺の田んぼはここ数十年で開発され尽くすのではと思っています。
農業の担い手不足もあるし。
559: マンション検討中さん 
[2025-01-30 11:24:42]
>>541 マンコミュファンさん
ご意見等ありがとうございます!

海老名について、よく調べずにコメントして申し訳ありません。
ビナマークスという物件を知らなかったので、今回は色々調べてきました。

ビナマークスとても良いですね。
あくまでミクロでですが、立地ナンバーワンな気がします。
ただ、向ヶ丘遊園と同様、板マン感がプンプンしますね。
やはり、大型商業施設隣接のスペック高そうなグレーシアか、駅近のリーフィアのアクロスコートのどちらかが、海老名ナンバーワンなのは間違いなさそうです。

クロノスコートは、ビナマークス入れると更に難しく、海老名6位以下と判断する人も多そうです。
新築なりの高値で出てくると思いますので、新築オンリーでどうしてもタワマンが欲しい人向けですね。
ただ、こんなことが実現すれば多少の順位変動がありそうです。
リーフィア唯一の
・ペデストリアンデッキ直結エントランス
・内廊下
・共用部ジム
・屋上スカイラウンジ

あと、物件のことではないですが、海老名について調べて気になったのは、
・駅が東と西に完全に分断されており、移動に難あり。
・東口のマルイは死んでて、ビナウォーク微妙。そんな中、ららぽーとで復活した街で、結局今もららぽーと頼み、ららぽーと次第。
・街が田んぼだらけで虫やゴキブリが非常に多い

この辺のデメリットを、価格安めのメリットで相殺できるどうかが、決めてになりそうです。
560: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 11:49:53]
話が長いw
561: マンコミュファンさん 
[2025-01-30 11:54:28]
555さん
リーフィアの裏手の田んぼは、全て開発される予定です。リコーの手前までなので広いです。計画では真ん中に大きな公園、取り囲むように商業、住宅用地が点在するようです。なので、ららぽのような大型商業施設はできないと思います。リーフィアの奥、文化会館の辺りにオーバーブリッジが造られて、相模線を越えられるようになるみたいです。まだ市街化区域になっていないと思うので、開発が始まるとしてもだいぶ先のことだと思います。
562: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 12:19:14]
海老名は中古も有力なマンション多くて悩みますねえ
なにせ価格も安い
563: マンコミュファンさん 
[2025-01-30 12:32:58]
マルイに入っている魚屋、肉屋、八百屋、凄くいいですよ。どこがどこだか忘れましたが、新宿伊勢丹本店、みなとみらいのクイーンズ、テラスモールなどにも入っています。アニメイトがきた時には、次はポケモンセンターかもと思いました。土曜、日曜日に来てみて下さい、ここは日本なのかと思うほど子供たちが多くにぎやかで、将来的になんの不安もなくなりますから。そういえば、海老名は高校卒業まで医療費無料です。
564: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 12:42:11]
海老名は千葉の流山のような感じになりつつありますね
565: マンション検討中さん 
[2025-01-30 12:54:17]
>>560 マンション掲示板さん
すみません。手短に

更に調べたところ、ビナマークス事故物件なんですね、、、。
566: 通りがかりさん 
[2025-01-30 13:27:08]
>>520 さん

こういうの書いてるやつってなんでここのスレ見てんの?
辻堂、茅ヶ崎付近から都内に通っても1時間立ちっぱなしでかかるけど。
あとロマンスカーがどうたら言ってるやつもいるけど通勤時間帯は新宿まで50分って大崎まで通勤とほとんど変わらんけど大丈夫??
海老名から大崎まで着席通勤52分で通えないんだったら神奈川はほとんど無理だな。検討しないほうがいいよ。
567: マンション検討中さん 
[2025-01-30 14:23:44]
>>561
それってどこかの設計事務所が提案してた都市計画の内容ですよね?
これがフルで実施されたら、そりゃあ素敵な街になるでしょうが・・・
それってどこかの設計事務所が提案してた都...
568: 匿名さん 
[2025-01-30 15:00:56]
提案と事実をごっちゃにしない方がいいですよ。
冷静に判断しないと、いざリニアのように何かの要因でちょっと頓挫したらキツいしっぺ返しを喰らいます。
自分にとって郊外開発はこのリスクがあるので、海老名は近いと便利だけど住む場所にはなりませんでした。
569: マンコミュファンさん 
[2025-01-30 15:18:49]
リスクですか。確かにあるかもしれません。今まで計画以上に開発され、人口も市の試算より増えてきたので、海老名市民としては期待しているのですが。
570: 匿名さん 
[2025-01-30 15:59:44]
>>565 マンション検討中さん
マジでした 調査能力えぐい

ビナマークス バルコニーにて
https://www.oshimaland.co.jp/?p=u7di5foe
571: マンション検討中さん 
[2025-01-30 16:45:16]
築年数それなりにあれば、どこかしらの住戸で誰かしら亡くなってるでしょう
自殺だと事故物件なの?病死ならいいの?
572: 匿名さん 
[2025-01-30 17:54:35]
>>571 マンション検討中さん
不動産には告知事項というものがあってね。知っておくと良いです。
573: マンコミュファンさん 
[2025-01-30 18:33:44]
でもウエストのその部屋は、多少安くても新築価格よりは高く売れたと聞きました。買った人はあまり気にしなかったようですね。聞いた話なので違っていたらすみません。
574: 匿名さん 
[2025-01-30 20:58:00]
>>567 マンション検討中さん
ちょっと調べてみると、地元の設計事務所の個人による提案というだけのようですね。しかも提案は2012年のよう…。それから12年以上田んぼのままであることを考えると、まぁ実現は無いのでしょう…
https://www.comasso.co.jp/works/machidukuri/ebinanishiguti/
575: マンション検討中さん 
[2025-01-31 11:12:22]
今のところ駅直結デッキは作られない感じでしょうか?
576: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-31 17:37:12]
>>575 マンション検討中さん
当初の計画から変更になったかもしれませんね。アクロス、ブリス住民からすると資産価値に圧倒的な差がでますから、納得できないでしょうね。

577: 匿名さん 
[2025-01-31 18:19:28]
この物件を検討中の者だけど、都心1時間超、駅直結デッキ無し、外廊下、トイレ手洗いカウンター無し、非ハイサッシ、田畑近接、南方面眺望微妙なのに坪単価350以上は正直キツイなぁ...割高すぎる。
物件に惹かれるポイントがあまりない分、わざわざリーフィアタワーを選ぶ理由がないから海老名LOVEな人が買うんだろうけど、それだけじゃ売り切るのに厳しいと思う。より安い周辺中古か海老名にこだわりないなら相模大野を買った方が満足度高そうに思えた。感想です。
578: マンション検討中さん 
[2025-01-31 18:58:37]
ですね、相模大野買った方がいいですよ!

僕は海老名が好きなのでこちらを買わせていただきます!
579: 匿名さん 
[2025-01-31 19:13:56]
>都心1時間超、駅直結デッキ無し、外廊下、トイレ手洗いカウンター無し、非ハイサッシ、田畑近接、南方面眺望微妙なのに坪単価350以上は正直キツイ

いや、本当にそう。これが現実だと思う。
むしろ隣町に坪400の満足度満点なプラウドタワーがあるのにこちらを選ぶ理由が見つからない。
まあ、それでもクロノスコートを選ぶ人はそれだけ海老名愛があるということなので、住んでいて居心地は良いのかもしれません。
580: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-31 19:19:47]
海老名が好きということならこの物件じゃなくても周辺のもっと安い中古板マンでいいよねとなってしまう人は多いと思われるな
581: eマンションさん 
[2025-01-31 19:58:48]
>>576 さん

当初の計画も何も「こうなります」や「こうなる予定です」とは誰も言ってないんですよ
「こうなったら素敵ですよね!」という、誰かの妄想ですよ(言い方は失礼ですが…
582: マンション検討中さん 
[2025-02-01 01:27:28]
>>560 マンション掲示板さん
すみません。手短に

更に調べたところ、ビナマークス事故物件なんですね、、、。
583: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 02:04:11]
>>580 検討板ユーザーさん

でも地震のことを考えると、海老名のタワーは全て免震なので、タワーの方が安心じゃないですか。最悪な場合、普通のマンションは住めなくなりますよね。低層階でもタワーの方がいいと思うのですけど。
584: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 02:17:36]
>>574 匿名さん

市街化区域に変更するため県に申請するような話を聞いたのですが、本当なら早くて数年、遅くても10年ぐらいで市街化区域になりますよね。東口のように、瞬く間に開発が始まると思うのですが。
585: 通りがかりさん 
[2025-02-01 02:30:38]
>>555 マンション掲示板さん

西口の田んぼがそのうち開発されるからこそ、その前にタワーを建てたのではないですかね。駐車場にしておくにはもったいない場所ですから。
586: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 03:05:25]
>>412 口コミ知りたいさん

工事概要資料はまだ持っていますか。もし手元にあるなら図面はあるのでしょうか。デッキがつながるのであれば、クロノスのつながる場所に入口、扉や門のようなものが描かれているのではないかと思いまして。
587: 通りがかりさん 
[2025-02-01 07:13:20]
>>583 マンション掲示板さん
地震リスクを心配する人なら水害リスクもある海老名で買うよりも相模大野を買った方が安心なんじゃない?あっちは水害リスクなしで二重免震と聞いてる。
588: 評判気になるさん 
[2025-02-01 07:15:29]
>>584 マンコミュファンさん
海老名市が発行している正式な都市マスタープランによると、リーフィア裏手の田んぼは土地利用検討区域になっていて、東口の今開発が行われているエリアとは明解に位置付けが違うようです。現在の人口推計通りに推移するのであれば田んぼはそのままで、その予測を上回るような人口増加が今後あるのであれば市街地(住宅地)に変更するというバッファの役割のようです。
本マスタープランは2038年度を目標年度と定めているので、改訂がない限り少なくとも2038年まではこの位置付けはそのままと思われます。また、人口推計上は2038年には既に人口減少に転じている(目標は2038年がピーク)らしいので、これを覆す大きな変化点がなければ2038年以降もそのままでしょう。

土地利用検討区域の位置付け
>今後の人口の動向や社会経済の情勢を勘案しながら、都市的な土地利用を促すことの必要性を検討する区域、若しくは必要な範囲で市街地としての土地利用を許容する区域を位置づけます。
https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...

市街化区域に変更するという情報は、私が検索した限りでは公式資料に見つからなかったのですが、まだ非公開の最新情報なのでしょうか。
589: 評判気になるさん 
[2025-02-01 09:00:06]
>>588 評判気になるさん
神奈川新聞社が運営するカナロコというニュースサイトに、海老名市は新たに市中部、北部の85ヘクタールの市街化区域編入を目指す、神奈川県の次回見直しで、、、という記事を見つけ、市中部が西口の田んぼではないかと思ったので。田んぼの持ち主と市が話をしているようだと耳に入ってきたこともあったので。
590: 匿名さん 
[2025-02-01 09:06:18]
ソースこれですね。
https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1109720.html

・ニュースサイトで市中部、北部の市街化区域編入を見た
・これは「西口の田んぼも含まれるんじゃね?」と思った
・田んぼの持ち主と市が話しているらしい、と誰かから聞いた

これが
>市街化区域に変更するため県に申請するような話を聞いた
に変わるのがネット掲示板。
個人的にはなかなかエグいなと思う。
こんなのに振り回される方もいないと思いますが、なにぶん大きな買い物なので、冷静な判断を心がけたいですね。
591: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 10:04:46]
>>587 通りがかりさん
海老名市も対策で相模川を掘削しているようです。地震が怖いので家族の安心を考えて、もう海老名に家を買いました。もちろん免震のタワーです。海老名にしたのは、横浜に出るのが便利、高速にすぐ乗れるからです。 
592: 評判気になるさん 
[2025-02-01 10:15:08]
>>586 口コミ知りたいさん
412さんではないですが、少なくとも工事概要資料ではデッキ直結ではなかったです。HPのサウスエントランスも1Fですし。
593: 名無しさん 
[2025-02-01 10:15:16]
>>577 匿名さん
そんなこと言ってたらどこにも家買えないよw
今どきのタワーの原価は高いから、坪300前半とかだとデベは赤字。そもそも中古相場もそのくらいだし。
神奈川県内のタワーで坪300万前半の中古タワマンなんてどこを探してもないよ?散々ネタにされてる羽沢のタワーですら売り出し価格は坪370万です。あなたが市況について来れてないだけでは?
594: eマンションさん 
[2025-02-01 10:30:27]
>>589 評判気になるさん
ありがとうございます。そのニュースサイトの記事の全文は読んでいないのですが(有料だったので…)、海老名市が公開している「第8回線引き見直し」に関する下記説明資料を見ると、リーフィア裏手の田んぼのエリアは市街化区域に変更するエリアに含まれていないですね。パワポスライドのページで18ページ目に駅周辺の区分変更案が示されています。100番台のエリアが市街化区域に変更予定とのこと。なお、次の線引き見直しは5年後らしいです。

https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page...
595: 匿名さん 
[2025-02-01 11:10:48]
>>593 名無しさん
読解力なさすぎでしょ笑
スペックが低い割に高いから相模大野の方が満足度高そうって書いてあるじゃん
評論家気取る前に日本語をちゃんと読みなさい
596: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:20:07]
>>595 匿名さん

海老名と相模大野って街のキャラクター全然違うけどね。普通は街を見て選びますよ。私はファミリーなので開放感があって商業がまとまっている海老名の方が好きです。相模大野は検討すらしていません。
597: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 11:44:13]
>>596 マンション検討中さん
街が良くても物件スペックと価格のバランスが受け入れられない人もいるということ。自分にとっての普通や前提条件が他人にも当てはまるとは限らないことを認識した方がいいよ
598: 評判気になるさん 
[2025-02-01 11:48:51]
>>597 マンコミュファンさん

スペックそんなこだわる?
マンクラくらいだよそんなの気にする人
599: 名無しさん 
[2025-02-01 11:54:45]
>>598 評判気になるさん

君の中ではそうなんだろうね
600: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:56:59]
スペックって占有部はある程度自分で変えれる(サッシ高とかそういうのは除く)ので、そんな気にしないなぁ
立地は変えれないから、結局は街選びになるんよなぁ

立地>>>外観デザイン>眺望>共有部>占有部スペック
601: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 12:00:08]
スペックの意味が専有部のみとは誰も言ってないのになぁ~笑
602: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 12:13:32]
>>601 マンコミュファンさん
じゃあ何だよw
603: マンション検討中さん 
[2025-02-01 12:23:00]
私は別人ですが、スペックオタクでない一般人でも、外観デザイン、免震構造か否か、エントランス含めた共用部の充実度、サッシ高、天井高、下がり天井の具合、建具のグレード感くらいは当然のようにチェック項目に入るのでは。当然どこに重きを置くかは人それぞれとして。

たた、海老名物件の場合はそれ以上に、海老名という街の今後の発展性にちょうど皆が期待しているタイミングであるというのが懸念事項ですね。その分プレミアムが乗っていると解釈できるためです。仮に現状の海老名のままこれ以上大きな発展をしない場合でも、今の坪単価で納得できる人にとっては間違い無く買いですが、今後の発展を織り込まないと手が出ないという人は少し慎重に検討した方がよいかも。
604: 匿名さん 
[2025-02-01 12:58:17]
スペック自慢の相模大野クロスから出張してる人たちがいるね笑
605: 通りがかりさん 
[2025-02-01 13:10:04]
>>592 評判気になるさん
屋根付きで雨に濡れないとの話は私も工事説明会時に話されていたと記憶してますが。
606: 匿名さん 
[2025-02-01 13:12:11]
自分的には天井が一番気になるかな
だって、占有スペースは面積かける高さだもん
坪単価はあれだけ気にするのに、天井の高さを見る人は少ない気がして
607: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 13:13:32]
スペックが高いマンションに住んでるけど、日常生活でハイサッシだ、天板が御影石だとかいちいち気にすることはまずないので一番後回しでいいと思います。やはりマンションは街を買うべきです。
608: マンション検討中さん 
[2025-02-01 13:15:31]
>>606 匿名さん

天井の高さは2500mmあれば十分。2500と2600の両方に住んだことあるけど誤差だよ。折り上げ天井があると雰囲気は変わるからそれくらいはあってもいいかもね
609: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 17:36:29]
>>593 名無しさん
神奈川県で坪300万前半の中古タワーなんてたくさんあるよ。小田急相模原のタワーなんて坪200万くらいだよ。
610: マンション掲示板さん 
[2025-02-01 17:57:31]
天井高とサッシ高は大事
居室が狭い場合、最低でも天井高2.6m・サッシ高2.1mないと圧迫感はあるから人によっては後悔しないように注意した方が良い。一般的にタワマンはサッシ2.1m以上ないのはだいぶケチだと思うよ
611: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 08:15:58]
>>575 マンション検討中さん

作られません。海老名駅は小田急の所有物ではないのです。自分のところのマンションの為に、海老名市やJRの金を使えってか?
612: マンション検討中さん 
[2025-02-02 09:46:45]
ただの荒らしだから、JRや駅が関係ないこと分からず書き込んでますね。
613: マンション検討中さん 
[2025-02-02 09:49:37]
ここの最上階は、かなり期待しているのですが、いくらになりますか?
100平米以上ばかりとかですか?
できれば、最上階のやや狭い部屋(70平米以下)を期待しています。
614: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 17:36:53]
>>594 eマンションさん
センドリのスレでも9790番あたり、2024、2、25ぐらいに、西口の田んぼについて話をしていた人がいたのですが、東口の開発が終わった後に開発されそうな感じはないですかね。
615: 名無しさん 
[2025-02-02 19:33:30]
>>614 マンション掲示板さん
センドリのスレを見に行きましたが、「田んぼと目の前駐車場には将来絶対何か建ちそうですね!」と個人の感想を述べてる投稿があるくらいでした。今年の「線引き見直し」で土地の扱いが変わらないようなので、少なくとも次の見直し(5年後)まではそのまま。それ以降に市街化区域に変更になることがあれば、その後住宅地として開発されることはあるかも、くらいでは。ただ、海老名マスタープランによると、今後の人口動向によって市街化を検討するエリアという位置付け(バッファ)らしいので、現状の人口見通しから大きく上振れることがない限りは田んぼのままと思っておくのが良いかなと。
616: マンション掲示板さん 
[2025-02-02 20:05:40]
>>615 名無しさん
ありがとうございました。時間とらせてすみませんでした。
617: 通りがかりさん 
[2025-02-02 20:11:32]
スペックでセンドリに勝る物件はない
618: マンション検討中さん 
[2025-02-02 21:26:45]
センドリのどこが一番いいスペックですかね?
駐車場の多さですかね?
619: マンコミュファンさん 
[2025-02-02 21:52:53]
>>618 マンション検討中さん
駐車場の多さなら、100%平置きの海老名ザレジデンスですよ。
620: マンション検討中さん 
[2025-02-03 00:03:35]
> センドリ
タンク有りトイレ、食洗機はオプション…
621: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-04 06:06:56]
> センドリ
キッチンソフトクローズ建築オプション、洗面台引出しソフトクローズ無し+開き戸
洗面台シャワー水洗オプション
寝室・洗面所引き戸ソフトクローズ無し
アルミサッシで結露
共用廊下側は縦格子
食洗機オプション
キッチンホーローパネル建築オプション
トイレペーパーホルダー1ロール分、便座にリモコン搭載
玄関鏡オプション
保温浴槽オプション
浴室ブラケットライト
こんな仕様です。

622: 匿名さん 
[2025-02-04 19:30:59]
>>610 マンション掲示板さん
一棟目、二棟目は2.6mはなかったかもですね。。。
623: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-06 12:18:12]
>>607 マンション掲示板さん

私は海老名という街に魅力感じないです
624: マンション検討中さん 
[2025-02-06 12:19:55]
>>617 通りがかりさん

冗談ですよね…
私には団地に見えます
625: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 14:14:41]
>>624 マンション検討中さん

正式に団地だよw
そもそも団地の定義を市営、県営みたいなものだと思ってないかw??
626: マンション検討中さん 
[2025-02-06 15:29:18]
デッキ直結は無さそうですね。
627: マンコミュファンさん 
[2025-02-06 16:06:43]
>>625 口コミ知りたいさん

センドリが団地って言い得て妙な感じがするけど、そんなことを言ったらタワマンだって団地では???
628: 匿名さん 
[2025-02-06 16:54:54]
>団地とは、建物そのものの特徴で区別される名称ではなく、同一敷地内に建てられている共同住宅の建物群のことを指します。

厳密な定義からいえば団地か。
でも、それを言い始めたら自分も坪200万のマンションに住んでるけど、1000世帯以上が暮らす集積マンションだから団地だわw
団地は建物群への総称だから、タワマンには当てはまらないんだな。
https://www.kousha-chintai.com/blog/knowledge/apartments-definition.ph...
629: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-06 21:59:30]
近場だと、ドレッセ中央林間も団地だし
川崎のクレストプライムレジデンスも団地だ。
その定義で言えば、住んでる主婦は、団地妻だ。どうだい?一気に魅力的になったろう?

630: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 08:32:10]
リーフィアも次世代の団地ってこと?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる