リーフィアタワー海老名クロノスコートについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.odakyu-leafia.jp/mansion/ebina-tower/
所在地:神奈川県海老名市めぐみ町512番13(地番)
交通:小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩4分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩4分
相模線 「海老名」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:46.56㎡~121.04㎡
売主:小田急不動産株式会社 小田急電鉄株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社小田急ハウジング
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
今月の気になるマンション(11月)【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/106731/
2025年販売予定!気になるマンションベスト3【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/108427/
[スムログ 関連記事]
リーフィアタワー海老名クロノスコート 公式HPオープン! 価格は?!【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/67130/
[スレ作成日時]2024-11-26 13:21:07
リーフィアタワー海老名クロノスコートってどうですか?
341:
名無しさん
[2025-01-14 10:46:36]
|
342:
マンション検討中さん
[2025-01-14 11:10:20]
これ具体的に何を行うんでしょうね
![]() ![]() |
343:
匿名さん
[2025-01-14 12:26:10]
>>341 名無しさん
ゴキの情報は、ちょっと検索するだけで結構出てきますね。 https://x.com/tamago_teru/status/1701225571366154617 海老名駅のタワマンの前通って帰ってるんだが、ゴキブリ系彼女の彼女要素が抜け落ちた奴が最低でも3匹、それだった今は動かない(かもしれない)物体が4体は転がってた グロテスク通りに改名しよう https://x.com/Szn_ss/status/1808861550926835894 海老名ゴキブリ多過ぎだろどーなってんだ https://x.com/aima_imoko25/status/1834991358882521582 海老名駅普通に道をゴキブリが歩いててホントに嫌 https://x.com/matuchama/status/1686688406083084288 海老名駅ゴキブリが歩いてる https://x.com/muhGX6Rv5J18092/status/1825339162364707170 海老名駅のjrと小田急の通路でゴキブリをよく見るがなぜなんだ? https://x.com/aoiumi_manatsu/status/1698330696455197081 大学1年のとき栃木から神奈川に出てきて海老名で人生で初めてゴキブリ見て感動しちゃった これが噂に聞くゴキブリかと https://x.com/namekolp/status/1804524765841145999 海老名の駅周辺でゴキブリが発生してるらしく発狂してる 床見て歩けなくなる |
344:
eマンションさん
[2025-01-14 17:13:46]
ゴキブリ、レベルにもよりますがこれが頻繁ならキツイですね
ブランシエラ海老名の方が駅から離れている分安心なのかなあ |
345:
匿名さん
[2025-01-14 17:22:14]
虫って飛んでこれるのは10階くらいまでのはずだけど。高層階にってのが不思議。
|
346:
通りがかりさん
[2025-01-14 17:25:40]
このゴキブリというのは人の例えですか?
|
347:
マンコミュファンさん
[2025-01-14 20:13:50]
|
348:
匿名さん
[2025-01-14 22:39:24]
海老名がそもそも農業で発展した街。田園風景も広がる土地だし、虫はそりゃ街中とは違ってたくさんいるでしょう。
アーバンライフとは違う、ショッピングモールを中心に据えた郊外型シティですから、虫もそうですしそれなりのクオリティになってしまうのは仕方ないかと。 予想ですが、コストプッシュ型で坪360を超える場合、デベは値下げが基本できない。消費者としてはそこまで出すなら大野クロスなどずっとスペック・格が上の物件に惹かれてしまうから、厳しい戦いになることは想像がつく。 坪360は諦めて、低スペックでもコスパの良さで勝負をかけるしか道はない、と読みます。 が、小田急に今さらその判断はできない(このまま中途半端路線に突っ走る)で橋本みたいな結果になると予想します。 |
349:
マンション検討中さん
[2025-01-14 23:44:00]
>>341 名無しさん
西口住んでますが、マジです。。 特に夏は家に帰る間に必ず3匹は見かけました。 引っ越す前の横浜ではほとんど見かけなかったのですが、海老名来てから頻繁にみるようになったのでこれはちょっと嫌なところです…。 |
350:
検討板ユーザーさん
[2025-01-14 23:58:41]
ゴキブリって海老の味がするらしいね
|
|
351:
匿名さん
[2025-01-15 00:15:12]
>>350 検討板ユーザーさん
正確には「エビの尻尾とGの成分は同じ」だからちょっと違う。ってツッコミ入れたかったけど、実際に味わってる可能性がワンチャンあるから最後まで油断できない。 |
352:
マンコミュファンさん
[2025-01-15 07:25:43]
坪400以上でも好きな部屋が選べるならその方がいい。好きな部屋が買えなくて後悔したくない。
|
353:
名無しさん
[2025-01-15 08:28:06]
長らく都心3区に住んでたけど夜になるとGが飛んでたよ
向かってくる時もあるからマジ恐怖! ちょっとした茂みとかにウジャウジャいる 海老名は街が綺麗だから目立つだけ 都心よりサバイバーではなく警戒心?が緩いのかもよ |
354:
マンション検討中さん
[2025-01-15 10:05:08]
海老名図書館に行く時、必ずと言って良いほどゴキブリを見ますね。
リーフィア前の道で歩いているか、潰れて汁が出ています。 駅や駅間デッキの上歩いていることもありますよね。 思ったよりスピードが速くなくて、静止してる時もあります。 夏は踏まないよう恐怖に怯えて歩いていますが、逆に今のような寒い季節は、あまり気にならないです。 |
355:
マンコミュファンさん
[2025-01-15 12:29:53]
火星ではゴキブリが人間を虫のように扱っているという話を聞いたことがある気がする
|
356:
匿名さん
[2025-01-15 13:39:45]
>>335 マンション比較中さん
何の虫か分かりませんが、同じ高層階で確認しました。 具体的には20F台です。 非常に細かい虫がバルコニー上部にびっしりと貼り付いていました。 あまりに酷かったので、当時珍しく写真を撮っています。 しかも最悪なことに、網戸が初期設備としてついていないらしく、後付けも出来ない様で、地獄だと言う話でした。 田舎でこんなに虫がいて網戸ないて、どんだけ低グレードやねん!と盛りあがったので、とても印象に残っています。 次なる犠牲者が出ないよう、クロノスでは網戸も最初からしっかり付けて頂きたいですね。 |
357:
匿名さん
[2025-01-15 15:29:24]
このGの情報で買うの辞める人、いそうやなw
|
358:
海老名近隣住民さん
[2025-01-15 16:59:56]
海老名の田園風景を知ってたら誰でも虫がいるのは想像できると思うのだが。
こういう虫が多いエリアの場合、虫自体が元気なので、20Fくらいの高さには普通に虫くるのは思いつく。普通は郊外の街であってもここまで発生しないが、海老名自体が農業の街なので。 この辺に住んだことない人が買うってケースが多いんでしょうかねえ。 |
359:
マンション検討中さん
[2025-01-15 20:39:54]
>>356 匿名さん
低層階は標準で網戸付き、高層階は網戸はオプションなので標準ではありませんが、後付けできました。 |
360:
名無しさん
[2025-01-15 22:19:51]
Gが嫌なら相模大野しかないなぁ
|
虫とかゴキとか、マジすか?
嘘だと言ってくれぇー