公式URL:https://www.087sumai.com/matsudo/index.html
所在地 千葉県松戸市二十世紀が丘中松町79番2(地番)
交通情報 JR常磐線 「松戸」駅 徒歩25分、または、
松戸駅バス約8分 分実バス停 徒歩6分
新京成電鉄新京成線 「松戸」駅 徒歩25分、または、
松戸駅バス約8分 分実バス停 徒歩6分
北総鉄道北総線 「北国分」駅 徒歩19分
構造・規模 鉄筋コンクリート地上10階
建物竣工時期 2026年1月中旬(予定)
入居(引渡)時期 2026年3月下旬(予定)
総戸数 144戸
売主:野村不動産株式会社、ジェイアール東海不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
【物件概要を追記しました。2024.11.27 管理担当】
[スレ作成日時]2024-11-25 23:38:52

- 所在地:千葉県松戸市二十世紀が丘中松町79番2(地番)
- 交通:JR常磐線 「松戸」駅 徒歩25分
- 間取:2LDK ~ 4LDK
- 専有面積:62.98 m2 ~ 86.52 m2
- 販売戸数/総戸数: / 144戸
オハナ松戸ガーデニアってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-11-28 08:29:45
投稿する
削除依頼
売主にJR東海?と思ったら、そういえばJR東海の社宅跡地でしたね。
|
|
---|---|---|
No.2 |
二十世紀が丘は松戸市内ではブランド住宅地ではありますが、今の時代にマンション需要はどうなのでしょう。バスの本数は心許ない数ですし、自転車は各戸1台未満のようです。電車よりも車通勤の方向けでしょうか。
|
|
No.3 |
こんなに駅から遠くて売れるの?
売りたい対象って都内が高くて流れてくる通勤前提の現役世代でしょ しかもこの値段なら戸建てもいいかなってなるからねえ |
|
No.4 |
ちょっと心配になる物件ですね。
オハナ柏たなかとは違う方向性でびっくりです。 |
|
No.5 |
チャリ置場は戸あたり1.7台以上あるね。
自走式駐車場が戸あたり1台。 |
|
No.6 |
>>3 匿名さん
たしかに駅徒歩10分以内ならマンションがいいですが、20分以上歩くか本数の少ないバス頼みなら戸建てのほうがいいですよね。 ちょっと検索したらこの辺は4千万台半ばで駐車場2台分ある新築戸建てが買えるようです。駐車場代かからずに自転車も停め放題。トイレが上下2箇所にあるのも家族には地味に助かります。 この物件は3000万台じゃなきゃ売れないでしょう。 |
|
No.7 |
お隣の松戸フラットというマンションはJR東海の社宅だそうですが、ここにお住まいの社員さんたちはどうやって通勤なさってるのでしょうかね。最低でも東京駅、あるいは品川駅あたりが勤務先だと思いますが。
|
|
No.8 |
角部屋にある床から上までガラスの出窓?みたいなのは素敵ですね
最上階で通勤なし引きこもり前提なら住んでみたい |
|
No.9 |
広域からの集客は無理でも、松戸市民とくに二十世紀が丘に土地勘ある人だけで売れてしまうでしょう。駅距離以外はとても住みやすい街なので。
昔は松戸駅行きのバスが多かったのですが北総線ができてからは北国分駅へ徒歩や自転車で向かう人が増えました。フラットかつ歩車道完全分離なので安全です。 北国分駅は市川市ですが二十世紀が丘の玄関口で、駅前には「二十世紀が丘店」の名を冠するお店も少なくありません。TSUTAYAなどもそうです。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
>>10 評判気になるさん
ローコストマンションと同じくらいイヤですね。 |
|
No.12 |
住環境は良さそうですよね。最近の不動産市況の高騰ぶりを考えると、坪200ちょっとくらワンチャンワンチャン人気になるかも
|
|
No.13 |
確かに同じような規模だといま発売してるルネ松戸みのり台より環境はいいですからね
向こうは工場や倉庫街だし 値付け間違えなければ… |
|
No.14 |
二十世紀が丘に住むなら各戸1~2台の自家用車+家族人数分の自転車は必須です。
それがあれば快適に暮らせます。無ければアウト。 つまり戸建ての街なのです。 |
|
No.15 |
|
|
No.16 |
オハナブランドは駅から離れた場所にあるイメージが強いのですが、ここもまさにそういうかんじですね。
この辺りを見ているということは、皆さん特に駅までの距離は気にされていないでしょうから、 どういう間取りか、設備か、とかそのあたりが焦点になってくるのかな。 特に価格面。最近はどこも高いので、なるべくリーズナブルだといいのですが。 |
|
No.17 |
まあまあ戸数あるし厳しい戦いになりそうですね。
相当安くて、車で近めの職場に通える方向けですかね |
|
No.18 |
今考えるとオハナ柏たなかパークフロントの立地はすごい物件だったんだなぁ、と改めて思った。
|
|
No.19 |
一応、路線バスは使いやすい立地ではある、というのは公式サイトを見ていると書かれています。
ただどうなんだろうなぁ。 値段勝負になるのはそうだと思うのだけど、安く出せるのかなぁ。 今どこもマンションすごい高いから、 敢えて高くは出さないとかありそうな予感。 |
|
No.20 |
オハナ蘇我が周辺中古と比べ1500万位の価格で出していて、閑古鳥が鳴いているので心配ではありますが・・・。
|
|
No.21 |
駅遠とはいえ最寄りが都心直通の「松戸駅」と書けるのは強みなんでは
同じ条件のガーラは1期1次で64戸中30戸売れたというまずまずのスタート 一方最寄りがマイナーなみのり台というルネは去年のゴールデンウィーク前から開いてるのにまだ半分以下ですから |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
車が運転できて、住むだけならよい場所です。
買い物、外食も困りません。 ただ電車で通勤、通学を考えると、かなり不便。 リセールバリューも期待できません。 総合的にみて、どう考えるか…。 |
|
No.24 |
これから先の日本、そもそもあまりリセールバリューって難しくなってくると思うので
自分が住みやすいかどうか、っていうところが最大の焦点になっていくかなぁ 大人は自分で車の運転できるのでいいのですが、 子どもが高校に通うようになった時に、公共交通を使わなければならなくなったら その時どうなのかっていうところでしょうかね…。 |
|
No.25 |
>>12 匿名さん
只の個人的な予想ですが最低価格は3980万だと考えています |