株式会社グランイーグルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランイーグル蒲田ネオハート 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 蒲田本町
  6. グランイーグル蒲田ネオハート
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-03-30 16:45:22
 

グランイーグル蒲田ネオハートについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区蒲田本町2丁目4番8(地番)
交通:
京浜東北線 「蒲田」駅 徒歩8分
京急本線 「京急蒲田」駅 徒歩8分
京急空港線 「京急蒲田」駅 徒歩8分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.70平米~90.87平米
売主:グランイーグル

[スレ作成日時]2010-03-20 00:07:35

現在の物件
グランイーグル蒲田ネオハート
グランイーグル蒲田ネオハート
 
所在地:東京都大田区蒲田本町2丁目4番8(地番)
交通:京浜東北線 蒲田駅 徒歩8分
総戸数: 45戸

グランイーグル蒲田ネオハート

349: 契約済みさん 
[2011-07-24 01:14:52]
そういえば、ここって100Mのインターネット環境ってなってますが、各自契約するんですよね。

申し込みしてから開通までに3ヶ月ぐらいかかると思うのですが、今から手続きしたほうがいいのでしょうか?
350: 契約済みさん 
[2011-08-03 23:55:22]
8月に入り、入居まであと少し・・・・・・早いなぁ
351: 契約しました。 
[2011-08-04 22:38:48]
大田区の良いところってどこですか?(場所じゃなくて行政的に。育児とか)
352: 契約済みさん 
[2011-08-10 23:25:00]
 ↑大田区のホームページを見るとか? 

他の区とそんな変わらないんじゃないかな・・・・・
353: 契約済みさん 
[2011-08-13 17:59:52]
お隣の県と比べるとどうですか?
354: 匿名さん 
[2011-08-13 20:37:02]
>>351
東京都23区全てと照らし合わせたわけではないのですが
個人的に大田区の行政サービスは高齢者や障害を持つ方への介護や補助に力を入れているような印象があります。
子育てや、出産・育児に関しては特に目立った事はなく他の区とくらべてもごく標準的かな。
355: 契約済みさん 
[2011-08-22 22:52:18]
今日、マンション見てきました!立体駐車場も出来上がり、エントランスもちょっと?ステキでした
356: 匿名さん 
[2011-08-24 12:19:03]
>355さん
もうエントランスもできているんですね!
あと1ヵ月後くらいには内覧会でしたっけ。とても楽しみです。
357: 契約済みさん 
[2011-09-07 01:35:13]
内覧会の詳細は後日とあるが、早く時間等知らせてほしい
今月なのだから、仕事の都合もあるし・・・・・・・早く連絡してほしい。
358: 匿名 
[2011-09-07 11:45:29]
私の所は先月半ばくらいに通知が届きましたよ。
担当者に確認したほうがいいかもしれないですね。
359: 契約済みさん 
[2011-09-08 06:56:42]
358さん  内覧会の通知きてました 
気を付けないといけないですね ありがとうございました。
360: 入居予定さん 
[2011-09-08 23:21:24]
現在建築中のマンションの、建築資材は放射能汚染?
購入検討中さん 2011-05-17 12:01:40
  
スレッド全文を見る

汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
【日本テレビ系(NNN)】
5月13日(金)16時12分配信

東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

---------------------------------------

約2カ月たった現在、すでに大量の汚染セメントが建築資材として全国に流通しているそうです。
ようやく問題として取り上げられたので、今後は何らかの対処が取られると期待しますが、すでに流通している分の回収、またはそれを使用して建築中の建築物の解体等は考え難いのでは、と思われます。

生涯の住処として大金を払って手に入れたマンションが、放射性物質を何十年も出し続けているとしたら…考えるだけで恐ろしい。
361: 匿名 
[2011-09-09 00:21:44]
気にしすぎでしょ
362: 契約済みさん 
[2011-09-09 00:29:43]
うちは契約済みで、コンクリートが気になったので、売り主に問い合わせ、そのセメント会社の放射線量がホームページに出ていたので、確認しました。一応震災前と変化がないようだったので、信頼することにしました。

でも、気になっているのは、ちょうど我が家になるフロアにコンクリートを流し込んだ後に、震災があり、3月末付近の放射線量が高い雨が降り注ぎ、その後に上階のフロアができたことです。雨が降り注いだところは、放射線量が高いようです。
363: 匿名さん 
[2011-09-09 00:52:18]
現在大手セメ会社発表のセメント製品の実測値が10~40bq/kgで放射線量は0.04~0.06μsv/時(350~520μsv/年)と謳ってますので、100bqの場合はある程度想像できるかと。

しかし、私がわからないのはセメ会社主張のクリアランスレベルの定義が5月12日福島県に出した役所の通知によるもので、関東やその他地域にこれが適用される事の不思議と、100bqと言いつつも彼らが出しているデータに100を超える数値もある事、そして最後に6月3日原子力安全委員会が“東電福一原発事故の影響を受けた廃棄物の処理処分等に関する安全確保の当面の考え方”を出していますが、そこには浄水・下水汚泥、焼却灰の廃棄物は、クリアランスレベルの設定に用いた基準10μSv/年以下であれば再利用可と書いてあります。ここでは10μSv/年です。
364: 匿名さん 
[2011-09-09 00:55:53]
太平洋セメントも放射能測定結果を出しています。

http://www.taiheiyo-cement.co.jp/

「製品の放射線量につきましても0.04~0.05μSv/h(0.350~0.438mSv/年)であり、大気中の測定値
と同程度で健康に影響を与えるレベルではありません。」

などと書いてあります。


365: 契約済みさん 
[2011-09-09 00:59:22]
グランイーグルはどこのセメントを使用したのかな?
366: 匿名さん 
[2011-09-09 01:06:10]
東急のブランズ都内の某物件ですが地震でボロボロです
施工はピーエス三菱ですが・・
367: 入居予定さん 
[2011-09-10 21:08:29]
ボロボロとは具体的にどのような状態でしょうか?
某物件とはどこのことですか?
中途半端に不安をあおるような書き込みは不愉快です。

セメントの件は今頃何を言っているのかという感じです。5月に放射能汚染のセメントのニュースが盛んに流れ我が家でも散々悩んだあげく契約を続行しようと決心しました。この板ではあまり話題に上がらなかったので、購入された皆さんは気にされていないのかと思ってました。
368: 契約済みさん 
[2011-09-11 03:07:03]
入居説明会の案内って、まだ来てないですよね?

最終確認の時に、10月8日(土)と聞いたのですが、
出席不可の人はどうなるのかなぁと。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる