グランスイート茨木について
43:
物件比較中さん
[2007-06-24 13:14:00]
|
44:
物件比較中さん
[2007-06-24 13:33:00]
以前モデルルームを見学に行きました。
25戸を即日完売したようです。 南向きGタイプ(階数不明)1戸募集のDMが来ていました。 |
45:
住まいに詳しい人
[2007-06-24 15:02:00]
まあ、希望が南向き中住戸に集中してから、そう驚きは無い。
南向きの両角住戸は㎡数も広いから、販売総額は高額となる。 こちらがどの程度売れるかでしょうね。 あと、西側の住戸がどれほど売れるか。 同じよう南北横長のマンションが建つ可能性は かなり高いでしょうから、そうなれば至近距離で向かい合う事と なる(恐らく、東側にバルコニーを持ってくるでしょうから)。 そう考えると、JR茨木駅徒歩2分に引かれ、 買うなら南中住戸という選択になっちゃうからね。 (比較的高年収で団塊ジュニア世代か、シニア世帯なら) |
46:
物件比較中さん
[2007-07-18 23:39:00]
この前グランのモデルルームに見学に行った時の話によると、第一次の販売で20戸のみを売ったそうです。
これからは8月以降に順次販売のようです。 マンション過剰供給時期になってきたので、このような売り方では、売れ残りが出るんではないでしょうか。 駅近マンションで茨木周辺では、賃貸が大部分なので(このマンションの西側200 mの所にも賃貸マンションが建つようです)、売り切る自信があるのかもしれませんが・・・。 |
47:
匿名さん
[2007-08-20 01:03:00]
最近書き込みありませんが、売行きはどうなのでしょう?
|
48:
匿名さん
[2007-08-20 13:35:00]
極めて高いマンションなのに、ディスポーザーが無いんですよね。深夜の貨物列車は、強烈な騒音となるし。売り切るのは、厳しいのでは?
|
49:
匿名さん
[2007-08-21 23:42:00]
高い、高いよ。70㎡台だっけ?でも4000万以上もした気がする。
まわりじゅうホテルやマンションで日当たり悪いし駅に近すぎで騒音もありそう。 それと耐震とかの構造についてさっぱり説明がなかったのもなんか嫌。 営業さんの当り運が悪かったのかもしれないが、自分語りも多くて うんざりした。 |
50:
周辺住民さん
[2007-10-27 23:18:00]
最近毎週グランスイートの広告が入っています。
広告を見たところ、第一期の販売が9戸で第二期が5戸の販売のようです。 ちょっとづつ売り出すのですね。 茨木周辺は新築ラッシュで、毎週マンションの広告が4〜5枚入るので、このマンションは、ひょっとしたら売れ残る可能性もありそうですね。 |
51:
茨木市民3年目
[2008-02-14 17:32:00]
この物件のスレッド止まってますね。
半分ははけたような話を随分前に聴いたのですが、 その後どうなってるのでしょうか?? 興味はある物件ですが、なんせ値段が・・・。 とか思ってる間にいい間取りはやっぱり売れていくのだと思いますが。 値引きとか無いのかなー? |
52:
購入検討中さん
[2008-02-14 19:15:00]
バルコニーなどの外を縦に貫く配管がとても気になります。
普通はバルコニーの中を貫いていると思うのですが,完全に外壁の外を一直線に貫いています。 あれはなにか意味があるのでしょうか? みっともなく見えるのですが・・・・ |
|
53:
購入検討中さん
[2008-02-29 22:18:00]
購入検討しているのですが、値段の割りに外観が安っぽいのが気になってます。
皆さんはどう思われましたか? |
54:
物件比較中さん
[2008-03-25 20:19:00]
ここって、販売会社が変わってたよね。
売れていないということはこういうことになるんでしょうか? |
55:
匿名さん
[2008-03-25 22:41:00]
>>53日あたり悪そう。少し高い。JRが近くて安眠できそうにない。
のでやめました。。。。 |
56:
ご近所さん
[2008-03-26 00:52:00]
JR茨木駅の東側に住んでいますが・・・
高すぎですね。 モデルルーム見に逝く気もおこりません;; |
57:
匿名さん
[2008-04-16 18:49:00]
この規模(総戸数64戸)ではディスポーザーが無いのは当然ではないでしょうか?
駅目の前の好条件立地にもかかわらず、今日現在9タイプ間取りが掲載されているとゆう事はそれ以上残っていると言う事みたいですね。 http://www.gs-ibaraki.com/roomplan/index.html いいマンションだと思いますが、やはり価格が高すぎるとみなさん躊躇されているんでしょうね…。 |
58:
ただいま勉強中
[2008-06-10 02:17:00]
総戸数64個でもディスポーザーは充分つけられる筈ですよ。
事実、以前駅の東側に出来たユニハイムは、もっと小規模でしたが(正確な戸数は忘れましたが) ディスポーザー付いてましたし。要は付ける気が無いだけでしょう。 ディスポーザーのような大きな設備を付けたら利益食うんじゃないですか?? それに、リビングとベランダの境もフルフラットレールでバリアフリー、 窓はペアガラス、どう考えてもグランより設備は充実してましたね。 (グランは昔ながらの段差があり、ガラスも線路近くなのに1枚ガラス。) それに、以前MRを見に行った時に風呂場のリモコンをチェックしたのですが、 呼び出しは出来ても通話は出来ないしょぼいタイプでした。 ウチは子供を入浴させるにあたりこの機能が欲しかったので見ていたのですが、 こういった細かい点も含めて価格に見合っているとはとてもじゃないですが思えません。 ぼったくり杉が仇になりましたね〜。 |
59:
匿名さん
[2008-06-10 03:10:00]
ベランダの配管は排水管じゃないの?それは壁に埋め込めないような気がしますが。。。
私はここじゃない、別の物件だけど、そこも外配管だし、なんの疑問ももたなかった。 どっちにしろ、JR近くで1枚ガラス。日当たりなさそう。前の営業が良くなかった。なのに高い。 ディスポーザーは大好きwなハイター系が使えなくなるのでどちらでもいいけど、駅近だけではあの値段は私には出せません。 |
60:
購入検討中さん
[2008-06-15 20:49:00]
駅近で、しかも周りの環境(スーパー、スポーツクラブ、公園など)が良さそうなので
かなり前向きに検討していますが、やはり音は気になるところです。 そして お値段もなかなかしますね。 たくさん見たマンションの中でも外観・設備共に 正直「?」って感じですが 立地で強気な値段なのでしょうか。 実際、このマンションの資産価値ってどうなんでしょう? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いったい1次では何戸売り出されたのでしょうか?
どうもこの物件は、賃貸で出すには家賃が現実的ではなさそうですし、駅近をウリとしても普通のサラリーマンには手が出る価格ではありませんね。
普通の人が実需入居で購入するとしたら、茨木に長く住んできた高齢者くらいでしょうね。