しかしなんだな。
免振物件だということは誰もが知っていた。
地下一階に免振ゴムがあることも知っていた。
だから一階は揺れない構造だということも知っていた。
そして、歩道とテナントの入口がくっついていることも知っていた。
しかし、地震時には歩道と建物が違う動きをするというのに、
実際にはどれぐらいの震度で、どこがどうなるのか誰も知らないとはな。
今日も東北で震度5の地震があったな。
千葉中央震度2まったくきずかなかったよ。
ぶつぶつ言ってないで契約した時もらった図面みてみな。みんなもらってるでしょ、紺色のオーナーズ何とかの中に入ってるよ。
↑
で、実際にクリアランスの空洞の上のパネルはどうなるの?
建物と一緒にスライドする?
それとも外れる?
図面だけじゃ分かんねーくせに、偉そうなこと言ってんじゃねーよ。
何のためにカバーついてるわけ?
そのカバーの幅分が可動域でカバーが外側に少し動いてカバーと建物の間の遊びで動くんじゃないの?
>そのカバーの幅分が可動域でカバーが外側に少し動いてカバーと建物の間の遊びで動くんじゃないの?
なるほど!
建物が、カバーを歩道上に押し出すんだね?
つまりは、歩道とカバーの間に穴が開くのではなくて、
テナントの入り口と、カバーの間に大穴が開くのか。
この方が怖いよー
穴はあかないんじゃない?
遊びの分ということは段差(穴)はカバーの下に入るってこと?
どうして開かないの?
建物が南側に揺れたときには、カバーが歩道上に押し出されるんでしょ?
その1秒後には、今度は北側に揺れるんだよ。
そのカバーとテナント入り口の間はどうなってるの?
ビニールか布かなんかで、人が落ちないようになってるの?
それでも、そこに足が落ちたらどうなるの?
だからカバーの範囲内しか動かないってことなんじゃない?
(正確にはカバーの半分位の振れ幅)
したらどっちに動いても穴は出ないよね
カバーの下が全部穴とは限らんよね
>>235
確かに、たぶんそれが正解だと思う。
カバーの隙間に、誰か定規でもいいから差し込んでみてよ。
覗いた感じでは、全部穴が開いているようにしか見えないけど。
いまさら、免震免震って騒ぐなら買わなきゃよかったじゃん。
第一、素人にわかるはずないだろ。
238の住民でない人さんが、CCTの近くを歩いているときに地震に遭って
穴に落ちてから同じことが言えるのかな?
CCTに横から体当たりされて死ぬんですよ。
おい227おまえには言われたくないな~取りあえずマジで本気でお前のこと割り出す。俺の前で同じこと言ってみな。
住民さんAさんよ~。
図面見りゃ分かると言い切っていたよな。
なら教えてくれよ。
CHIBA CENTRAL TOWERマンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、CHIBA CENTRAL TOWERマンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk