公式URL:https://nibancho.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155431
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都千代田区二番町11ー10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「麹町」駅徒歩1分~3分(1分:3番出入口/利用可能時間5時~23時、3分:2番出入口)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩6分(4番出入口)
JR中央本線「四ツ谷」駅徒歩9分(麹町口)
都営新宿線「市ヶ谷」駅徒歩9分(3番出入口)
東京メトロ南北線「永田町」駅徒歩9分~10分(9分:9b出入口/利用可能時間6時~23時、10分:9a出入口)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:54.32㎡~104.12㎡
ブリリア二番町について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-10-09 12:10:18
ブリリア二番町ってどうですか?
181:
匿名さん
[2025-02-11 20:08:52]
すごい倍率になりそうですよ。
|
182:
マンション掲示板さん
[2025-02-12 14:03:34]
坪1300はいい感じですね。
実需層を想定に、各種マイナス面を考慮しても、踏み切れる絶妙な価格です。 転売はせず、湾岸には行きたくない。 そういう層には良い選択肢です。 |
183:
通りがかりさん
[2025-02-12 16:35:33]
|
184:
匿名さん
[2025-02-12 16:37:20]
|
185:
匿名さん
[2025-02-12 17:25:14]
|
186:
検討板ユーザーさん
[2025-02-13 12:54:58]
お安いと話題のようですが、天井高は良く確認されて納得して買ってくださいね。図面では見えませんので。
参考まで、ブリリア一番町(18階)は最高天井高2600窓際2300のようです。ベースは2500位かな? |
187:
評判気になるさん
[2025-02-13 15:44:16]
Brillia一番町はリビング天井高は14階までは2600ミリ、15~17階が2800ミリ、最上階は3200ミリ。
この物件は残念ながら全然低い。 |
188:
マンコミュファンさん
[2025-02-13 19:40:07]
>>187 評判気になるさん
リビング最高点が2600ということは、個室は2400、キッチンやリビング下り天井は2200位ってことですよね。 窓枠の高さのポイントですよね。窓前が下がっている物件は多いです。 |
189:
匿名さん
[2025-02-13 20:25:39]
>>182 マンション掲示板さん
絶妙どころかかなりのバーゲンプライスだと思う。安すぎる。 |
190:
マンション掲示板さん
[2025-02-13 23:00:15]
>>188 マンコミュファンさん
一番町はキッチンが低くても2300あるし15階以上は2450以上ある。二番町は18階以上でも2200では? |
|
191:
匿名さん
[2025-02-13 23:35:36]
立地も良いし相当人気になるのは間違い無いですよ。
|
192:
マンション検討中さん
[2025-02-14 05:34:54]
相場より安い価格には、それなりの理由があると思うよ。
|
193:
匿名さん
[2025-02-14 05:47:40]
|
194:
匿名さん
[2025-02-14 08:32:12]
マンクラでもここを狙っている人はかなり多いはず。
|
195:
評判気になるさん
[2025-02-14 19:00:33]
MR予約の埋まりはそれほど早くないですね。
|
196:
名無しさん
[2025-02-15 19:21:58]
|
197:
マンション検討中さん
[2025-02-15 19:24:27]
|
198:
匿名さん
[2025-02-15 21:40:06]
実需で番町に住みたいマンクラも多いのでは。
|
199:
マンション検討中さん
[2025-02-16 04:44:39]
一度だけ住民票を異動出来ればオッケー。
すぐに売却だって出来る。 |
200:
マンション検討中さん
[2025-02-16 12:10:25]
|
201:
購入経験者さん
[2025-02-16 17:31:46]
区からも、都からもお金出てるから、そういう人は無理
|
202:
評判気になるさん
[2025-02-18 09:13:56]
>>200 マンション検討中さん
3000万の特別控除使えば個人の短期譲渡所得39.63%でも多くのケースで法人税より安くなるでしょ 法人の内部留保は配当時に総合課税になるし個人の短期転売を不利に感じない人も多いのでは |
203:
匿名さん
[2025-02-18 10:00:30]
番町物件の中でもこれだけ駅に近いのは稀。建て替えで更地になっていた頃からずっと狙ってた人も多そう。
|
204:
eマンションさん
[2025-02-18 16:55:16]
分譲する広めの間取りの倍率超激戦だろう。地権者の売り出しは3、4割乗せかも。
|
205:
マンション掲示板さん
[2025-02-18 19:42:42]
3LDKのキッチン天井高2000cmって低すぎじゃない?
身長180以上あるとちょっと跳ねただけで頭ぶつかりそう。 |
206:
マンコミュファンさん
[2025-02-18 19:44:16]
|
207:
匿名さん
[2025-02-18 21:10:36]
ここのファミリー間取りを買う人は現金がメインで、住宅ローン使うにしても相応の与信が必要です
最低でも純資産5億円以上の超富裕層にカテゴライズされている人たちが実際のターゲットでしょう それでも、後から番町エリアで出てくる物件群や立地から見ると一歩落ちる物件なのは事実で、坪単価2500万~には付いていけない「上の中集団」が買っていくんじゃないでしょうか 〇〇界隈とやらは、実際には買えない人たちがそれっぽく評価だけしてるという感じもします |
208:
匿名さん
[2025-02-18 22:23:16]
番町の新築が坪1300で買えるのは破格の安さだと思う。
|
209:
名無しさん
[2025-02-19 05:22:01]
天井高って法令で2100以上と決まっていませんでしたっけ。キッチンは対象外なのかな。詳しい方いらっしゃいます?
そもそも本当に2000?見たことないですが。 |
210:
名無しさん
[2025-02-19 09:32:57]
|
211:
匿名さん
[2025-02-19 09:55:20]
|
212:
周辺住民さん
[2025-02-19 11:53:53]
|
213:
評判気になるさん
[2025-02-19 15:09:23]
リビングも最大2600の箇所はごく僅かでほぼ2200でゆとりある天井高に慣れてる人なら圧迫感あるよ。
3LDKで90-100平米だと子ども2人が高校生になったら狭いだろうね。 学区を求める3人家族やアクセス重視のDINKS、アクティブシニア層向けだな。 |
214:
周辺住民さん
[2025-02-19 15:23:07]
|
215:
匿名さん
[2025-02-20 00:08:56]
高さ制限のある番町で2600はかなりゆとりのある作りだと思う。
|
216:
eマンションさん
[2025-02-20 00:34:16]
大人気です、こんな価格で購入できるんですもん。
|
217:
匿名さん
[2025-02-20 00:41:03]
>>213 評判気になるさん
4人家族なら70平米あれば余裕でしょう。 |
218:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 07:31:39]
2600は普通のマンションですね。プラウドとかそんな感じ。最近の高級ラインは2700以上はありますね。
最高天井高はリビングの一部でしょうから、それ以外が2500以上あると開放感あっていいです。 |
219:
匿名さん
[2025-02-20 08:21:41]
番町で2600あるマンションはなかなか無いですよ。
|
220:
口コミ知りたいさん
[2025-02-20 09:14:53]
ブリリア一番町は2600みたいだけど、階層違ってlどうやって同じ天井高出しているのだろうか?
単純計算で1階あたり18センチ低くなるはずなんだけど。 |
221:
名無しさん
[2025-02-20 09:33:42]
|
222:
通りがかりさん
[2025-02-20 09:46:50]
|
223:
マンション掲示板さん
[2025-02-20 09:52:32]
|
224:
匿名さん
[2025-02-20 10:27:42]
マンマニさんのみたけど、「ほとんど」はちょっと誇張では。
天カセとダウンライト設置により確かにけっこうな部分が下がってるけど、これはまあ普通。 |
225:
評判気になるさん
[2025-02-20 10:39:52]
>>223 マンション掲示板さん
ありがとうございます。見れました。 天カセ2200の天井についているので、これが基本高なのでしょう。やはり一番町より全体的に20センチ低いですね。 梁下は2000-2050です。。。 今の相場水準だと価格相応だと思いますが、実需なら選ぶ人は少なくないでしょう。エリア最重視なら。 |
226:
匿名さん
[2025-02-20 11:00:16]
普通は天カセを窓の近くに設置するんだが、この間取りではかなりLDの真ん中近くに設置している。そのために下がり天井範囲が広くなっちゃってるんだよね。
エアコンをLD中心近くにして冷暖房効率を良くしようという意図なのか、他に理由があるのかわからんが。 |
227:
マンコミュファンさん
[2025-02-20 11:17:02]
|
228:
eマンションさん
[2025-02-20 12:58:48]
モデルルームでは天井低いなと感じたよ。間取り変更してリビング広めに見せてたけどそう思った。身長170なければ気にならないかもしれないけどさ。
|
229:
匿名さん
[2025-02-20 19:55:23]
番町で2600はレアなんだよな。むしろポジティブ。
|
230:
検討板ユーザーさん
[2025-02-20 22:14:58]
2200なら普通だと思うが、Dのキッチンが2000らしい。。
|