公式URL:https://nibancho.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155431
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都千代田区二番町11ー10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「麹町」駅徒歩1分~3分(1分:3番出入口/利用可能時間5時~23時、3分:2番出入口)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩6分(4番出入口)
JR中央本線「四ツ谷」駅徒歩9分(麹町口)
都営新宿線「市ヶ谷」駅徒歩9分(3番出入口)
東京メトロ南北線「永田町」駅徒歩9分~10分(9分:9b出入口/利用可能時間6時~23時、10分:9a出入口)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:54.32㎡~104.12㎡
ブリリア二番町について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-10-09 12:10:18
ブリリア二番町ってどうですか?
151:
eマンションさん
[2024-11-05 19:31:19]
|
152:
名無しさん
[2024-11-05 21:49:21]
一番町は半蔵門駅周りはさほど栄えていない普通のオフィス街ですし、古い建物も多く区画も雑然としている下町という雰囲気もあります。
対して二番町は、日テレの建て替えを除いても、ベルギー大使館の一画にセブン&アイやオリコ、ニップン、グロービスなど大きな区画が多いので建て替えが進んでいる分、洗練された雰囲気がありますね 賃貸でいうと今は二番町の方が明らかに高い物件が多いと思います |
153:
名無しさん
[2024-11-05 21:52:05]
歴史含めると番町よりも紀尾井町が上でしょうね
|
154:
口コミ知りたいさん
[2024-11-06 05:37:48]
>>151 eマンションさん
↑このエリア比較は難しい 番町でいえば 二番町よりは三番町、 さらに稀少性でいえば二番町より六番町、 そして明らかに四・五は下がる、かな なのであえて書くなら 一>三・六>二(>>四・五) |
155:
マンション検討中さん
[2024-11-06 05:59:05]
|
156:
検討板ユーザーさん
[2024-11-06 06:45:34]
アクティブな現役世代には、駅近で便利ですね。
お店も多いですし。 |
157:
匿名さん
[2024-11-06 14:09:29]
|
158:
マンション検討中さん
[2024-11-07 10:25:02]
若い富裕層は、合理的な考えをする人も多いですよ
坂の上=しんどいだけ 車必須=スマホ見ながらタクシー 閑静な立地=店が無くただただ不便 高級ホテルも、昔は駅から離れた非日常感ある立地に建てられていましたが、今は駅近の外資に圧倒されています 三番町が好きな人は運転手付きのクラスか、年齢層がかなり上なのでは? |
159:
マンコミュファンさん
[2024-11-16 22:22:02]
地権者住戸多いいね これはスルーだな
|
160:
匿名さん
[2024-12-06 20:20:05]
生活感があまり感じられない地域なのかなと想像していましたが、小中学校、保育園、幼稚園なども近くにあって、商店街もまいばすけっともあって、十分ファミリーで生活できる環境なのだなと感じました。デザインはマンションぽくない、オフィスビルの中にあっても全く違和感のない感じ。とても都会的な雰囲気だと思いました。
|
|
161:
名無しさん
[2024-12-08 22:36:49]
むしろ都内有数の高級住宅街ですよ
|
162:
匿名さん
[2024-12-08 23:04:36]
お洒落さで言うと3Aの方が良いとは思うのですが、番町の雑多な雰囲気が好きという人も意外といますよね。私もこの辺の雰囲気がたまらなく好きです。ちょっと散歩するだけで素敵なお店もたくさんあります。
|
163:
マンション検討中さん
[2024-12-08 23:31:21]
番町アドレスは揺るぎないブランド
|
164:
匿名さん
[2024-12-09 16:24:45]
>>番町の雑多な雰囲気が好きという人も意外といますよね。
「雑多」ではないと思います。むしろ、店が少ないので、「無味乾燥」というかんじではないでしょうか。夜はひっそりしています。芸能人には人気の無い地域です。そういう雰囲気が好きな方にはおすすめです。 |
165:
匿名さん
[2024-12-09 19:01:36]
そうですね。夜は怖いぐらい静かです。あと24時間あちこちに警官がいるのが番町の独特な点ですかね。
|
166:
名無しさん
[2024-12-10 11:20:13]
輩を寄せ付けない雰囲気なのが良いのよね
|
167:
マンション検討中さん
[2024-12-19 05:07:58]
半分以上が地権者ですか。
なかなか手を出しづらい物件ですね。 賃貸も多くなるでしょうし、管理組合でも肩身が狭そうです。 新古販売も多数出るでしょうから、価格も上がりづらいかな。 日テレ通りは若干騒々しいけど、便利な場所なので、アクティブなシングルには良いかも。 |
168:
eマンションさん
[2024-12-25 13:03:35]
|
169:
匿名さん
[2024-12-25 15:12:05]
|
170:
匿名さん
[2025-01-19 11:26:59]
賃貸禁止なんですね。
それは、ある意味安心かなと思いますが、 転勤などあった場合のことを考えると 人に貸せないならリセールしかないということになります。 購入前にしっかり考えないとですね。 |
171:
通りがかりさん
[2025-01-20 07:51:59]
建替えにあたって助成金が入ってるってこと。
分譲価格も近隣相場以下の制約があるはずです。 賃貸禁止は購入時点の話であって、将来にわたって禁止してるわけでは無いと推測します。 ただ、半分を超える等価交換組との関係を考えると、手を出しにくい物件ではありますね(私見)。 |
172:
匿名さん
[2025-01-20 08:15:14]
麹町山王マンションは昔から高級物件でしたから、ちゃんとした地権者が一定数いるのはマイナスではないでしょう。投資目的の外国人が入って来にくいという意味で実需層には魅力です。
|
173:
匿名さん
[2025-01-21 04:37:57]
>>171 通りがかりさん
おっしゃる通りですね あくまで行政への建て付けで初回分譲時に制約があるだけで、地権者やセカンドマーケットで入手した人に縛りはありません 分譲価格の上限は全体としての総額なので、プレミアム住戸をなるべく高く売って他を平均的に安くしたいところでしょうね |
174:
マンコミュファンさん
[2025-01-21 04:45:12]
法人購入も分譲時は不可なので、投資経営ビザ目的の外国人は地権者の売出し住戸を狙っていくでしょう
|
175:
匿名さん
[2025-01-21 07:57:39]
めちゃくちゃ倍率高くなる予感しかしない。
|
176:
マンション検討中さん
[2025-01-22 12:39:29]
モデルルーム予約した?
|
177:
坪単価比較中さん
[2025-01-29 10:34:58]
ここは坪単価どのくらいなんでしょうか?
|
178:
マンコミュファンさん
[2025-02-01 01:35:38]
>>177 坪単価比較中さん
うる覚えですが、90平米で35000-40000万だったような。1300万前後だったような。 パークコート青山高樹町の定借が坪1500-なのからすると、立地のブランドを考慮しても安いですよね。 |
179:
検討板ユーザーさん
[2025-02-01 04:23:16]
実需組にはチャンスですね。
駅近で通勤にも便利です。 |
かな?