公式URL:https://nibancho.brillia.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155431
売主:東京建物株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
所在地:東京都千代田区二番町11ー10(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「麹町」駅徒歩1分~3分(1分:3番出入口/利用可能時間5時~23時、3分:2番出入口)
東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅徒歩6分(4番出入口)
JR中央本線「四ツ谷」駅徒歩9分(麹町口)
都営新宿線「市ヶ谷」駅徒歩9分(3番出入口)
東京メトロ南北線「永田町」駅徒歩9分~10分(9分:9b出入口/利用可能時間6時~23時、10分:9a出入口)
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:54.32㎡~104.12㎡
ブリリア二番町について語りましょう。
[スレ作成日時]2024-10-09 12:10:18
ブリリア二番町ってどうですか?
No.101 |
by eマンションさん 2024-10-28 23:11:18
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
>>97 評判気になるさん
基本的に皆さん経済合理性で考えるので、十分な還元率が出ないと建替え合意取れませんし、フィロソフィーで動いている訳ではないと思いますよ。 私も付近の区分を複数所有して建替え委員会にも入っていますが、そのような提案は集中砲火に合うと思います。 ここで主張しても仕方ないので時期が来れば東京建物に確認しますが、、 |
|
No.103 |
>>101 eマンションさん
割って入りますが、確かに何かしらのハザードマップで色がついていましたね。 ここは番長で窪地なので気になり、この物件案内が来た時に調べました。 面倒なのでご自身で調べてみてください。 だから免震なのではないかと思います。 東日本の時のことを持ち出している方がいますが、その時の東京は震度5強程度ですからね。 首都直下なら、その時の被害では済まないかと。 |
|
No.104 |
ここが浸水することはまず考えられないですよ。液状化歴のある埋立地の方が遥かに危険性は高いと思う。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
|
|
No.107 |
|
|
No.108 |
番町は立地が抜群に良いですからね。それだけ住みたい人が多いということですよ。
|
|
No.109 |
英国大使館跡のタワマンは確か110mの計画ですから、パークハウスグラン千鳥ヶ淵を超える千代田区を代表するマンションになるのは間違いないでしょうね。麻布台ヒルズのように、周辺相場を一段と引き上げてもおかしくありません。
ほとんど用地が無いので、今後の大型物件の供給はあと数件で打ち止めになるだろうと、このエリアのデベロッパーが言っていました。あとは建替えがどの程度進んでいくかですね。 |
|
No.110 |
同じ大使館でもこちらはイスラエル大使館の近くだね
近隣住民はしばらく気が休まらないかもね |
|
No.111 |
>>107 口コミ知りたいさん
畳1枚が1000万ですからね |
|
No.112 |
都心の不動産はどこも高いですからね。これでも外国の都心部と比べたらまだ安いぐらいです。
|
|
No.113 |
|
|
No.114 |
最近だとTPH六番町が1100万~ですよ
同時期建設中の麹町はプレミアムで1100万 浦和とか知りませんが番町を持ち上げすぎでは? プレミアムといってもただサイズが大きいだけなので |
|
No.115 |
PC千代田四番町の中古が坪1500程度とのこと。
これとの比較で上回っているのであれば上で、下回っていれば下で。 ここは、分譲会社レベル(-100)、立地(-100)、仕様(-100)とも下なので、1200位が妥当では。 もちろん上層階の高仕様部屋は上と思いますが。 |
|
No.116 |
PC千代田四番町と同じかそれより高いぐらいで出てくるのでは。立地は甲乙つけ難いし、番町で探している富裕層はたくさんいまからね。
|
|
No.117 |
|
|
No.118 |
麹町エリア
敷地が小さい 駐車場設置率が低い 等価交換が半分以上 とりあえず、ブリリア一番町の時価より高くなることは無いだろう。 |
|
No.119 |
|
|
No.120 |
|
|
No.121 |
番町の中でも駅前一等地だし、かなりの高値になると思います。
|
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>>120 マンション検討中さん
ソース出さずにこの土地の地盤に瑕疵があると主張する人達は何が目的なんでしょう? 免震の方が揺れが軽減されますし初期コストは高くてもライフサイクルコストが抑えられる上位仕様という理解なのですが、、 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
>>99 評判気になるさん
ソースはでてる それに瑕疵だなんて言ってない 都市型水害と液状化の可能性がわずかに指摘されるだけ この物件はエリアNo.1で過言ではない優良物件ですよ 見てると番町・麹町エリアを知らない人が一定数いる。坪単価だけでは語れないのが他にはないこのエリアの特徴。 かりに不動産屋なら致命的ですよ |
|
No.126 |
>>125 口コミ知りたいさん
この辺は土地は硬いですね。 二番町では駅近でとても良い場所です。 ただ、番町内ではまぁまぁの場所です。商業地っぽいですね。 番町を良く知らない人にとっては、駅近で一番良いと思ってしまっても仕方ないですが。 |
|
No.127 |
番町の間の序列なんてないですよ。中古相場見てもどこも変わらないです。ただ駅近を好む人は多いので、ここの立地はかなり人気になると思う。
|
|
No.128 |
|
|
No.129 |
|
|
No.130 |
|
|
No.131 | ||
No.132 |
番町はもともと高台なのでエリア内での高低が問題になることは無いですよ。英国大使館横や千鳥ヶ淵はここと同じか、ここより低いくらいの標高なのでは。
|
|
No.133 |
>>131 マンション検討中さん
ソース有難うございます 総括すると番町は基本的にはどこも問題ないけれども、厳密にいうならば河川の氾濫時などは局所的に水が流れ込む可能性があるという感じですね 行政のハザードマップにかかっていないということは、この物件の価格に影響するほどではないということかもしれません とはいえ、昨今は気候の変動が多々見られますし、今年の台風で市ヶ谷駅が水没したという事例もありましたし、こういった側面についても、個々人の検討材料に加えても損は無さそうですね |
|
No.134 |
やっぱり旧一番町(現在の一番町、三番町)に住みたいです。店も少なく、駅も遠いですが。千鳥ヶ淵なんて店は何もないです。
電車移動は市ヶ谷・麹町・四谷付近の方が便利ですね。 |
|
No.135 |
>>129 通りがかりさん
長年、番町に住んでいますがそんな序列は無いですよ。そもそも番町ってブランド立地になったの近年になってからですし、昔はそんなに高級住宅地として知られるような場所では無かったと思います。 |
|
No.136 |
>>134 口コミ知りたいさん
分かります 半蔵門線で行けるのは渋谷くらいですし 北は靖国神社、東は皇居で塞がれてる上に 車通りの多い内堀通り&坂道ですからね その上でロマンを感じられる人が住むエリアという感じですね |
|
No.137 |
半蔵門線が開通したのも割と最近ですからね。昔は、みんな池袋か銀座使ってましたよ。
|
|
No.138 |
>>120 マンション検討中さん
番町の良いマンションはある時期からむしろ免震だらけですよ。 なのでグラン三番町26やPC千代田四番町の方がアレレなのです。 グラン三番町26のすぐ近くのPCザ・三番町ハウスは免震に戻りました。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
|
|
No.141 |
昔みたいな雑多な番町も良いんだけどね。最近は地価が上がりすぎて高級マンションだらけになってしまった。
|
|
No.142 |
新興金持ちエリアは怪しい人たちが紛れていることがあり
かといって昔からのお屋敷街は不便すぎて 番町は古き良きという落ち着いた雰囲気と 利便性の高さが両立しているのが魅力です |
|
No.143 |
番町に怪しい人はいないですよ。反社、半グレ、闇バイトは港区湾岸エリアとかの低所得層に多い。
|
|
No.144 |
|
|
No.145 |
番町に怪しい人はいないですよ。反社、半グレ、闇バイトは港区ではなく江東区湾岸エリアとかの低所得層に多い。
|
|
No.146 |
周辺は飲食店が沢山ありそうなので、グルメめぐりをするのも楽しそうですね
このあたりは比較的落ち着いた街だと思います。 どちらかというとビジネス街というイメージなので、周辺も変な方はほとんどいないと思いますよ 都心の一等地としては高所得者が多いんじゃないでしょうか |
|
No.147 |
今販売中のパークハウス麹町と同じくらいの価格設定でしょうか?
|
|
No.148 |
|
|
No.149 |
パークハウスの麹町は相当リーズナブルみたいですね
|
|
No.150 |
番町の中古どんどん減っていますね。
築浅で坪1000万がどんどん消えていく。 |
|
No.151 |
千代田区一番町〉港区A〉千代田区二番町
かな? |
|
No.152 |
一番町は半蔵門駅周りはさほど栄えていない普通のオフィス街ですし、古い建物も多く区画も雑然としている下町という雰囲気もあります。
対して二番町は、日テレの建て替えを除いても、ベルギー大使館の一画にセブン&アイやオリコ、ニップン、グロービスなど大きな区画が多いので建て替えが進んでいる分、洗練された雰囲気がありますね 賃貸でいうと今は二番町の方が明らかに高い物件が多いと思います |
|
No.153 |
歴史含めると番町よりも紀尾井町が上でしょうね
|
|
No.154 |
>>151 eマンションさん
↑このエリア比較は難しい 番町でいえば 二番町よりは三番町、 さらに稀少性でいえば二番町より六番町、 そして明らかに四・五は下がる、かな なのであえて書くなら 一>三・六>二(>>四・五) |
|
No.155 |
|
|
No.156 |
アクティブな現役世代には、駅近で便利ですね。
お店も多いですし。 |
|
No.157 |
|
|
No.158 |
若い富裕層は、合理的な考えをする人も多いですよ
坂の上=しんどいだけ 車必須=スマホ見ながらタクシー 閑静な立地=店が無くただただ不便 高級ホテルも、昔は駅から離れた非日常感ある立地に建てられていましたが、今は駅近の外資に圧倒されています 三番町が好きな人は運転手付きのクラスか、年齢層がかなり上なのでは? |
|
No.159 |
地権者住戸多いいね これはスルーだな
|
|
No.160 |
生活感があまり感じられない地域なのかなと想像していましたが、小中学校、保育園、幼稚園なども近くにあって、商店街もまいばすけっともあって、十分ファミリーで生活できる環境なのだなと感じました。デザインはマンションぽくない、オフィスビルの中にあっても全く違和感のない感じ。とても都会的な雰囲気だと思いました。
|
|
No.161 |
むしろ都内有数の高級住宅街ですよ
|
|
No.162 |
お洒落さで言うと3Aの方が良いとは思うのですが、番町の雑多な雰囲気が好きという人も意外といますよね。私もこの辺の雰囲気がたまらなく好きです。ちょっと散歩するだけで素敵なお店もたくさんあります。
|
|
No.163 |
番町アドレスは揺るぎないブランド
|
|
No.164 |
>>番町の雑多な雰囲気が好きという人も意外といますよね。
「雑多」ではないと思います。むしろ、店が少ないので、「無味乾燥」というかんじではないでしょうか。夜はひっそりしています。芸能人には人気の無い地域です。そういう雰囲気が好きな方にはおすすめです。 |
|
No.165 |
そうですね。夜は怖いぐらい静かです。あと24時間あちこちに警官がいるのが番町の独特な点ですかね。
|
|
No.166 |
輩を寄せ付けない雰囲気なのが良いのよね
|
|
No.167 |
半分以上が地権者ですか。
なかなか手を出しづらい物件ですね。 賃貸も多くなるでしょうし、管理組合でも肩身が狭そうです。 新古販売も多数出るでしょうから、価格も上がりづらいかな。 日テレ通りは若干騒々しいけど、便利な場所なので、アクティブなシングルには良いかも。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
|
|
No.170 |
賃貸禁止なんですね。
それは、ある意味安心かなと思いますが、 転勤などあった場合のことを考えると 人に貸せないならリセールしかないということになります。 購入前にしっかり考えないとですね。 |
|
No.171 |
建替えにあたって助成金が入ってるってこと。
分譲価格も近隣相場以下の制約があるはずです。 賃貸禁止は購入時点の話であって、将来にわたって禁止してるわけでは無いと推測します。 ただ、半分を超える等価交換組との関係を考えると、手を出しにくい物件ではありますね(私見)。 |
|
No.172 |
麹町山王マンションは昔から高級物件でしたから、ちゃんとした地権者が一定数いるのはマイナスではないでしょう。投資目的の外国人が入って来にくいという意味で実需層には魅力です。
|
|
No.173 |
>>171 通りがかりさん
おっしゃる通りですね あくまで行政への建て付けで初回分譲時に制約があるだけで、地権者やセカンドマーケットで入手した人に縛りはありません 分譲価格の上限は全体としての総額なので、プレミアム住戸をなるべく高く売って他を平均的に安くしたいところでしょうね |
|
No.174 |
法人購入も分譲時は不可なので、投資経営ビザ目的の外国人は地権者の売出し住戸を狙っていくでしょう
|
|
No.175 |
めちゃくちゃ倍率高くなる予感しかしない。
|
|
No.176 |
モデルルーム予約した?
|
|
No.177 |
ここは坪単価どのくらいなんでしょうか?
|
|
No.178 |
>>177 坪単価比較中さん
うる覚えですが、90平米で35000-40000万だったような。1300万前後だったような。 パークコート青山高樹町の定借が坪1500-なのからすると、立地のブランドを考慮しても安いですよね。 |
|
No.179 |
実需組にはチャンスですね。
駅近で通勤にも便利です。 |
|
No.180 |
これモデルルーム事前案内会始まってます?
|
|
No.181 |
すごい倍率になりそうですよ。
|
|
No.182 |
坪1300はいい感じですね。
実需層を想定に、各種マイナス面を考慮しても、踏み切れる絶妙な価格です。 転売はせず、湾岸には行きたくない。 そういう層には良い選択肢です。 |
|
No.183 |
|
|
No.184 |
|
|
No.185 |
|
|
No.186 |
お安いと話題のようですが、天井高は良く確認されて納得して買ってくださいね。図面では見えませんので。
参考まで、ブリリア一番町(18階)は最高天井高2600窓際2300のようです。ベースは2500位かな? |
|
No.187 |
Brillia一番町はリビング天井高は14階までは2600ミリ、15~17階が2800ミリ、最上階は3200ミリ。
この物件は残念ながら全然低い。 |
|
No.188 |
>>187 評判気になるさん
リビング最高点が2600ということは、個室は2400、キッチンやリビング下り天井は2200位ってことですよね。 窓枠の高さのポイントですよね。窓前が下がっている物件は多いです。 |
|
No.189 |
>>182 マンション掲示板さん
絶妙どころかかなりのバーゲンプライスだと思う。安すぎる。 |
|
No.190 |
>>188 マンコミュファンさん
一番町はキッチンが低くても2300あるし15階以上は2450以上ある。二番町は18階以上でも2200では? |
|
No.191 |
立地も良いし相当人気になるのは間違い無いですよ。
|
|
No.192 |
相場より安い価格には、それなりの理由があると思うよ。
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
マンクラでもここを狙っている人はかなり多いはず。
|
|
No.195 |
MR予約の埋まりはそれほど早くないですね。
|
|
No.196 |
|
|
No.197 |
|
|
No.198 |
実需で番町に住みたいマンクラも多いのでは。
|
|
No.199 |
一度だけ住民票を異動出来ればオッケー。
すぐに売却だって出来る。 |
|
No.200 |
|