オーベルグランディオ川崎久地ヒルズについての情報を希望しています。
駅徒歩7分でマンションに隣接するかたちでスーパーもたつようです。
価格もいいですね!
公式URL:https://www.ober.jp/kawasaki-kuji/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155437
所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1593番3他(地番)
交通:JR南武線「久地」駅より徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.60平米~75.60平米
売主:大成有楽不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-10-08 09:38:27
- 所在地:神奈川県川崎市高津区下作延五丁目1593番3他(地番)
- 交通:南武線 久地駅 徒歩7分
- 価格:未定
- 間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
- 専有面積:64.60m2~75.60m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 231戸
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズってどうですか?
202:
匿名さん
[2025-01-18 10:51:04]
|
203:
匿名さん
[2025-01-18 10:59:53]
交通インフラだけではなく周辺の医療機関も教育機関にも影響でそうですね。
キャパの小さな開業医ばかりなので混雑が心配ですよ。 |
204:
マンション検討中さん
[2025-01-18 11:41:58]
素朴な疑問だけど隣接スーパーの建設費、こらからの修繕費、解体費はどこからお金がでるの?ベルクさん持ち?まさか価格に反映されてるってことないよね?
提供公園は運営は行政?解体費も?かな? |
205:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 11:43:48]
久地駅の乗車人員が23年で13,132人/日(降車客含まず)みたいですね。そこへの影響がどれだけか。
心配な人は避けたほうがいいかも。 |
206:
匿名さん
[2025-01-20 11:48:50]
|
207:
匿名さん
[2025-01-20 11:52:22]
|
208:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 21:10:48]
|
209:
名無しさん
[2025-01-21 18:30:45]
>>205 マンコミュファンさん
住民は避けようがないっす ここ検討してる人は朝夕のラッシュの駅と列車と踏切とその周辺道路は体験すべき これ絶対だから 出来たら月金通しで まあ3日で嫌になるかもだけど |
210:
eマンションさん
[2025-01-21 18:33:49]
|
211:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 18:36:25]
|
|
212:
匿名さん
[2025-01-21 18:41:56]
|
213:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 19:11:23]
申し訳ないがヒルズとか不相応過ぎて笑ってしまった
ここ久地ですよね? |
214:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 19:12:35]
申し訳ないがヒルズとか不相応過ぎて笑ってしまった
ここ久地ですよね? |
215:
名無しさん
[2025-01-21 20:07:38]
|
216:
口コミ知りたいさん
[2025-01-21 21:54:48]
|
217:
評判気になるさん
[2025-01-21 23:22:29]
|
218:
マンコミュファンさん
[2025-01-22 07:09:28]
マンションの名称に「ヒルズ」が使われることが、必ずしも不適切とは言い切れません。しかし、なぜ「不相応」と捉えられるケースがあるのか、その理由をいくつか挙げると、以下の点が考えられます。
高級住宅地のイメージとのギャップ:「ヒルズ」は、高台に位置し、高級住宅が立ち並ぶイメージが強く結びついています。そのため、すべてのマンションに「ヒルズ」の名をつけることは、実際の立地やグレードとの間にギャップが生じ、消費者を誤解させる可能性があります。 ネーミングの濫用:「ヒルズ」という名称が、近年、マンション名として過度に使用される傾向にあります。その結果、他のマンションとの差別化が難しくなり、名称としての価値が薄れてしまうという問題も指摘されています。 地域性との不一致:「ヒルズ」は、海外の高級住宅地を連想させる言葉です。日本の一般的な住宅地とは、環境や文化が異なる場合が多く、無理に「ヒルズ」の名をつけることは、地域性との整合性が取れないという批判を受けることがあります。 これらの理由から、「ヒルズ」という名称は、マンションのグレードや立地、地域の特性などを総合的に考慮し、適切な場合にのみ使用すべきであると考えられます。 より詳細な理由を知りたい場合は、以下の点について検討してみると良いでしょう。 「ヒルズ」という言葉が持つイメージ: 高台、高級住宅、自然豊かな環境など、どのようなイメージを連想させますか? マンションの立地: 高台に位置していますか?周囲の環境はどのような様子ですか? マンションのグレード: 高級志向ですか?それとも一般的なマンションですか? 地域の特性: 周囲の建物や住民の属性はどのようなものですか? これらの要素を総合的に判断することで、「ヒルズ」という名称が、そのマンションにふさわしいかどうかをより客観的に評価することができます。 |
219:
マンコミュファンさん
[2025-01-22 18:32:52]
|
220:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 19:22:52]
>>215 名無しさん
ちょっとずらす?どのくらいですか? 全般に言える?南武線乗ったことあります? 上りは小杉過ぎれば混雑緩和しますよ。 向河原は頭が良い踏切になり、津田山や稲田堤は橋上駅舎になりました。全く全般このようなことはなく、平間くらいですよ。 それでも全般と言うならどうしてXや南武線板で久地だけ酷く辛辣に言われたり、TV放映でさらされたり、久地だけ頻繁にフィーチャーされるのですかね? |
221:
検討板ユーザーさん
[2025-01-22 19:29:01]
そもそもずらせないから困っていると言う本質理解できない人なのかな?学生やサラリーマンが皆が皆簡単に登校時間や出勤時間変えられるって考えられないよね?
|
急激な人口増加で小杉は社会問題になってなかったかな?例えば駅に行列ができたと聞いた気がする。
久地は既に列車遅延が多く、そ踏切や周辺は渋滞している。一気に人口増加に耐えられるかまあ予想は難くないかな?