part 4
前スレ
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/61102/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65743/
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 「板橋」駅 徒歩2分 都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分 東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産
物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート
[スレ作成日時]2010-03-18 22:29:09
プラウドシティ池袋本町 part4
537:
匿名さん
[2010-04-14 13:28:44]
共同名義だと後々面倒だよ。
|
538:
匿名さん
[2010-04-14 14:20:54]
離婚する場合は面倒だね。
|
539:
匿名さん
[2010-04-14 16:02:42]
>>456さん
この物件が気になっているのですが 456さんのように購入した物件を 少しでも高く売れれば良いのですが まだ築浅ですが、難しそうです。 買い替でも営業さんは対応してくれるのでしょうか。 買い替えの場合だと抽選に当たるのは難しいですよね。 まだ見学に行ってないので、こちらの金額は分かりませんが 場所柄おそらく購入している物件よりも高いと思います。 やはりこの状況では、この物件の購入自体難しいですよね。 |
540:
匿名さん
[2010-04-14 16:21:22]
年収1000万超は労働者の中の約5%ですよ。
日本の人口が基準ではありません。 |
541:
匿名さん
[2010-04-14 17:28:08]
日本人の平均年収には自営業も含まれている。
実際の年収を考えるには全くあてにならない 数字だ。 ここは通勤に便利なところだから、地元で 自営業やっているような人には向いていない。 |
542:
匿名さん
[2010-04-14 17:35:07]
>買い替でも営業さんは対応してくれるのでしょうか。
買い換えか新規かは、抽選には関係なし。 ところで、不動産にお買い得なし、とも言う。 築浅だったら、買い換えないことをおすすめする。 買い換えは絶対に損だ。 |
543:
物件比較中さん
[2010-04-14 18:46:14]
買い替えでも2004年頃に買った築浅物件なら買い替えでも良い状況はあるのでは?
まぁ買い替え特約付けて買い換えるのは止めたほうが良いと思いますが。 |
544:
匿名さん
[2010-04-14 20:21:20]
でも買換えの人のほとんどは買い替え特約付でしょう?
|
545:
匿名さん
[2010-04-14 20:24:11]
こういう人気物件を買う時に買換え特約を入れようとする客は、
間違いなく敬遠されるでしょうね。 |
546:
匿名
[2010-04-14 21:01:21]
車もそうですが、買った瞬間に査定価格が二割下がるのは不動産も同じ。持った以上は最低数年単位で資産運用を考えようではあーりませんか?
頭金最低購入価格の二割の根拠もこのへんにあります。 |
|
547:
匿名さん
[2010-04-14 21:02:14]
共同名義だと住宅ローン控除もややこしくなりそう。
|
548:
匿名
[2010-04-14 21:06:09]
私の対応をしたプラウド営業マンいわく、売ってしまうより賃貸にして家賃を取った方が絶対お得デスよ。
なるほど。 |
549:
物件比較中さん
[2010-04-14 21:11:02]
買い替え特約つけても最低買い取り価格を設定すれば敬遠はされないと思いますよ。
ただ、その場合は購入物件の契約日までに何とか仲介で買い手がついてくれないと 市場価格より2割は安く買い取りになってしまうので、止めたほうが良いかな? と思います。 逆に最低買い取り価格を設定して納得してくれる客なら、野村不動産、アーバンネット ともに旨みがあるので逆に優待してくれるかも? この物件なら引渡しまでに時間が結構あり、普通に仲介で売りに出す時間も結構あるので、 最悪市場の2割引で売ってもこの物件が欲しい、と思うなら良いかもしれません。 もちろん2割引で売ってもローン審査に問題ないということが前提ですが。 私はリスクが大きいと思ったので、今年に入って持ち家を売って今は賃貸に住みながら 探してますが。 |
550:
匿名さん
[2010-04-14 21:45:57]
>売ってしまうより賃貸にして家賃を取った方が絶対お得デスよ。
専門の経済評論家でもないのに、今後の賃貸状況なんて 予測できるわけがない。専門家なら予測できるという 意味ではない。専門家ですら、予測できないんだ。 賃貸料が下がる可能性がある。危険性を考えたら、 絶対に売ってしまうべきだ。 年数がたつほど、売りにくくなる。賃貸料も下がる。 住宅の値段が右上がりだった時とは状況が違う。 将来、セカンドハウスとして使う、というような 余裕のある人だったら、止めはしない。 |
551:
匿名さん
[2010-04-14 21:48:25]
> こういう人気物件を買う時に買換え特約を入れようとする客は、
間違いなく敬遠されるでしょうね。 全く関係なし。新規だろうが、買い替えだろうが、 ローンを通らない危険率は同じ。ローンさえ通れば、 住宅販売会社には、銀行から全額振り込まれるので、 同じことだ。 むしろ、新規のほうが手持ち分がないぶん、ローンは 通りにくいかもしれない。 |
552:
匿名
[2010-04-14 22:04:49]
550さんに賛成。
家賃も中古物件価格も今までは、さほど下がらなかっただけ。これからの事は神のみぞ知るですか。 ただ、一旦下げ幅が増加した時に困るのは不動産業界。日本のGDPの12%を占めるこの業界がどんな手を打つか?多分、内々にシミュレートしてるんでしょうが、業界と我々消費者?が痛み分けでしょう。 |
553:
匿名さん
[2010-04-14 23:17:39]
>この不況下によくよく考えるとすごい数字ですよね
>社会全体から見れば年収1000万を超えるのはわずか数%だというのに 社会全体には、一生賃貸暮らしを余儀なくされる人もいますし、中古マンションが精一杯な人もいますし、額に汗して働いてやっと郊外の駅からバス10分の新築を手に入れられる人もいます。 6000万円前後と決して安くない物件が分相応か否かを考える時に、そのような人まで一緒くたにした「年収1000万円超はわずか5%」という統計など気休めにすらならない気がするのですが。 >上場優良企業でもなきゃサラリーマンで1000万は夢のまた夢。 >定年まで勤めて600万いけば良い方。 年収1000万円は「夢のまた夢」だと思うのに、なぜ6000万円の高額なマンションを「夢のまた夢」だと思えないのかが不思議です。 |
554:
匿名
[2010-04-14 23:53:00]
住宅ローンという架空の購買力を国、金融機関、不動産業界が一丸で創り上げて、はや数十年。政権が誤らない事を我々ローン負債者は祈るばかりなり!
|
555:
匿名さん
[2010-04-15 00:25:37]
>>553
何がいいたいのかよくわからないですが・・・ 分相応って、額に汗して稼いだお金じゃないと ここのマンション買えないんですか?それとも親の援助たっぷりで買うのが分不相応? 別に統計が~というわけではなくて、ほんの一握りの人しかいないはずの高所得者の 書き込みが多くてすごいですね と思ったのです ですから、ほんの一握りの人のほかにも、親の援助次第でサラリーマン、公務員の夢が現実になる訳です |
556:
匿名さん
[2010-04-15 01:49:45]
確かに553は言っていることは分かるが、何を言いたいかは分からない。
まぁここに限らず、今のご時勢で6000万の物件を購入出来る人というのは 年収がいくら以上じゃないと、ということは物差しにならないということですかね。 いつの時代でも言える事ではあるが、少なくとも今の経済対策が維持されている間は 年収という物差しの役割が小さくなっていることは間違いない。 そういう意味では購入者の収入のバラつきは経済対策がない時と比べれば大きいはず。 もちろん、ローンをギリギリで組んでも買おうという人にとっては、今のご時勢は 年収という物差しが一番のポイントではあるが。 |