パークホームズ浦和常盤 緑彩邸についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.31tokiwa-r.com/shinchiku/X2302001/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155406
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10-17-1(地番)
交通:京浜東北・根岸線「北浦和」駅 徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.56平米~80.11平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 日本郵政不動産株式会社
施工会社:川口土木建築工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-10-06 09:22:29
- 所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目17-1(地番)
- 交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩8分
- 価格:未定
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:58.56m2~73.90m2
- 販売戸数/総戸数: 未定 / 36戸
パークホームズ浦和常盤 緑彩邸ってどうですか?
51:
匿名さん
[2024-10-29 09:31:05]
|
52:
ご近所さん
[2024-10-29 11:10:29]
|
53:
匿名さん
[2024-10-29 18:14:16]
>>52 ご近所さん
契約時の修繕積立基金の一括払いがないマンションってありますか。50万円なんて安い方ですよね。 |
54:
ご近所さん
[2024-10-29 20:07:22]
>>53 匿名さん
失礼しました、板マンでも支払うんですね。 あえて8000万円(以上)のマンションを購入するのはどうなんだろうと、ふと思いました。近隣に6000万円弱の建売住宅の販売を見かけまして。 その差2000万円、 マンションはさらに駐車場、管理費修繕費を5万円のランニングコストとするわけで。。 こればかりは人生観でしょうが、「戸建てよりマンション」、とマスコミに洗脳されていたのかもと、ふとマンションに懐疑的に思いました。 ていうか、ここは常盤というより、ほぼ大戸4丁目なんですね。 ここの立地なら、マンションより戸建てでも良いように感じました。 |
55:
マンション掲示板さん
[2024-10-29 22:36:06]
一種低層指定の大戸4丁目は豪邸多いよね
実は常盤のほうが建売、アパート多くて街並みが貧弱 |
56:
匿名さん
[2024-11-03 12:49:54]
>>54 ご近所さん
建売物件がローコスト住宅でなければ良いのですがね。 |
57:
ご近所さん
[2024-11-03 18:42:53]
>>59 マンション検討中さん
説明会のときに、パークホームズ常盤の価格(内々の資料)をみましたが、一番狭くて下の階で9500万~でした。平均1億超えでした。 これから浦和に数年以内にマンションがあと3.4軒たつようですが、それもベース億になるのでクリオはまだお安い方ですよ!みたいなスタンスでしたね |
58:
匿名さん
[2024-11-03 23:11:03]
北浦和も億ションなんですねえ
|
59:
評判気になるさん
[2024-11-03 23:28:48]
もはやパークホームズ、パークハウスが浦和や北浦和にあり過ぎてどこがどこだか分からなくなる
|
60:
マンション検討中さん
[2024-11-03 23:53:22]
>>58 匿名さん
浦和は1.2億以上になっているんだから、北浦和は億になるんだよ。 |
|
61:
匿名さん
[2024-11-04 06:12:29]
>>55 マンション掲示板さん
んな、常盤の方がって言うけど常盤はべらぼうに広いからな。 常盤アドレスの1~10丁目の人口は22,000人以上。大戸4丁目なんてピンポイントと比較されても困る。 近いところの比較で10丁目だけと比べると地域地区が違うから比較するほうが変。 |
62:
匿名さん
[2024-11-04 09:01:58]
>>55 マンション掲示板さん
常盤は広いし、昔、豪邸もそこそこあったんだよ。特に、常盤6-8丁目あたり結構集中してたなぁ。 |
63:
名無しさん
[2024-11-04 10:02:33]
>>62 匿名さん
今は残念ながら建売の方が戸数多いくらいの貧弱な街並みになってしまいましたね。 交通不便な8丁目はまだ大きめの古屋が残ってますが・・将来的にはここも段々と建売化が進んでいきそうです。 |
64:
マンション掲示板さん
[2024-11-04 10:49:19]
>>63 名無しさん
別所~常盤6,7,8あたりは昔豪邸集中エリアで、今現在、有名学校、行政機関や公園が多く、非常にバランスが取れた地域だよね。駅距離も10分ちょっと位で程良い距離の立地ではと思うなぁ。 |
65:
名無しさん
[2024-11-05 10:27:51]
市役所の北側の一部だけはまだ往年の雰囲気が残ってるかな
あとは建売マンションばかり増えて民度も低下する一方 市がなんらか規制入れるべきだと思う |
66:
マンション検討中さん
[2024-11-05 23:20:49]
ここ結局いくらなんだろう
|
67:
eマンションさん
[2024-11-10 22:25:36]
クリオと併せて検討してますがあちらは4LDKで9000万超えと聞いたのでこちらは億超は間違いなさそうですね。1.2億くらいでしょうか。
|
68:
匿名さん
[2024-11-23 00:01:28]
北浦和も庶民には手が出せません
|
69:
eマンションさん
[2024-11-23 02:35:10]
|
70:
eマンションさん
[2024-11-23 02:35:10]
|
71:
マンション検討中さん
[2024-11-29 08:56:18]
|
72:
評判気になるさん
[2024-11-29 15:49:40]
クリオってもう1期1次終わってるんですね
何戸出したんだろう? |
73:
口コミ知りたいさん
[2024-11-29 20:13:48]
|
74:
購入経験者さん
[2024-11-29 23:25:37]
某会社予想では、ここは坪420だそうです。
(70平米がおよそ8830万円 80平米は1億円) かなり高いですね。 |
75:
匿名さん
[2024-11-30 14:39:46]
やべえ
|
76:
匿名さん
[2024-12-08 11:18:52]
ものすごい金額になってしまいますね…
ここを購入できるのは共働きのご家庭とか、投資に成功された方とかになるでしょうか。 受験系の記事で読んだことがあるんですが さいたま市内の教育熱心な家庭は意外にも専業主婦が多いと聞きますが、 ここに住む方だと、共働きは多そうな感じはしてきます。 |
77:
マンション検討中さん
[2024-12-08 11:21:23]
ここ買うのは地場の富裕層かと
ここらあたりで戸建なら同じかそれ以上の価格になってしまうしね 土地が出るのを待てない人もいるかと |
78:
匿名さん
[2024-12-19 00:59:34]
オカネモッチ
|
79:
マンション掲示板さん
[2024-12-19 21:18:07]
イオン北浦和が来年8月閉館、建て替えらしいけど、影響あるのかな。。。跡地はマンションで一階にまたイオンが入るとかどうとか。
|
80:
購入経験者さん
[2024-12-20 11:18:52]
>>79 マンション掲示板さん
影響大でしょう。 |
81:
マンション掲示板
[2024-12-21 01:07:47]
|
82:
通りがかりさん
[2024-12-21 13:27:32]
|
83:
マンション掲示板さん
[2024-12-21 14:10:26]
北浦和のイオンなくなっちゃうんですか?
西口からは徒歩圏内のスーパーがなくなり、ますます不便になりますね。。。 |
84:
口コミ知りたいさん
[2024-12-21 14:40:41]
|
85:
マンコミュファンさん
[2024-12-21 16:02:29]
|
86:
マンション掲示板さん
[2024-12-21 16:34:49]
跡地マンションで一階イオンになるならかなり狭くなりそう。書店や習い事スペースはなくなり食品売り場だけになるのかな。駐車場もいまの台数は用意できないですね
|
87:
マンション検討中さん
[2024-12-22 00:29:55]
|
88:
マンション掲示板さん
[2024-12-22 11:17:02]
マンションは車出すのに時間かかってストレスですからね
イオンまでなくなると駅前に大きいスーパーが複数店舗ある浦和や武蔵浦和と比較して選ばれなくなる傾向が強くなるかもしれないですね |
89:
匿名さん
[2024-12-22 17:33:28]
新しいイオンが開店する時期は知りたいね。
ベルクやオーケー、いなげや、東口駅前にクイーンズ伊勢丹、マルエツ、ビッグエーは行ける圏内にはあるけど、やっぱりイオンが近い。 |
90:
マンション掲示板さん
[2024-12-27 21:42:25]
>>87 マンション検討中さん
正式アナウンスは直前までやらないようですが、内々に町内会には話が通ってるとのことです。 ただ、私は3月閉館、8月取り壊しと聞きましたが、8月閉館という説もあり、仰る通り正式アナウンスまでは確かなことはわからないですね。まあ近々取り壊すことには相違ないのでしょうが。。。 |
91:
匿名さん
[2024-12-27 21:45:46]
常盤の人気って、常盤小中の人気に起因してると思うんですが、今でも評判て変わらないんですかね??
当方32歳、同小中出身で20年前の評判は肌で感じてましたが、いまの評判(格みたいなもの?)はよくわからず。。。 |
92:
評判気になるさん
[2024-12-27 22:22:29]
|
93:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 13:10:25]
>>91 匿名さん
合格実績については分かりかねますが。 沖有人さんが、公立移民するには常盤小が良いと宣伝してくれたので、新築でも中古でも、常盤学区は指名買いが絶えないそうです。 マンコミュでも、ここに限らず常盤小学区のマンションの話題は盛り上がりますね。 私も含め、常盤小中の卒業生は成人してから好んで戻って住んでます。 リセールがききやすいので、皆さん、少し高くても購入されるようですね。 |
94:
マンション掲示板さん
[2024-12-30 05:18:10]
>>91 匿名さん
もう浦和の子も4割は中受する時代なのでどれほど積極的に選ばれてるかはわからないけど受け皿、保険程度の価値はあるんじゃないのかなぁ 少なくとも最初から市立中を第一進路に考えてる現役の親世代は、私の周囲にはいないですね。。。 私立小の制服もかなり見かけるようになってきたので、浦和も都内のように二極化が進んでいくのかもしれません |
95:
マンコミュファンさん
[2024-12-31 15:18:28]
我が家もそうですが、あえて中受はせずに高校受験で浦高や早慶附属(開成も数人)等に進む家庭は今も相当数いますよ。公立中の選択肢もあるのが浦和の良いところかと思っています
|
96:
マンコミュファンさん
[2024-12-31 16:57:59]
私立トップに受かっても日比谷に行く子も多い
本当に頭いい子ならはっきり言ってどこに行っても自分の入りたい大学に合格する |
97:
匿名さん
[2025-01-12 02:38:47]
早慶以外いやだあ
|
98:
マンション検討中さん
[2025-01-18 16:25:31]
予定販売価格出ましたね。
事前案内会は既に埋まっていて私は漏れましたが。。 |
99:
口コミ知りたいさん
[2025-01-18 19:45:12]
私立中高一貫の他にも市立浦和や大宮国際も人気で浦和の中受率はいまや5割らしい
つーか、高校から早慶附属入ってもその中でさらに好成績挙げないと人気学部入れないしなぁ。。。 |
100:
匿名さん
[2025-01-19 05:24:15]
|
101:
評判気になるさん
[2025-01-19 09:45:37]
>>100 匿名さん
まあ、浦和区に於いては、常盤は教育環境の整っている一番人気な学区ですからね。 |
102:
マンション検討中さん
[2025-01-19 12:10:35]
専有駐車場いいなと思ってて人気ありそうとも思ってましたが、隣が大きい月極で空ありだからなんともいえない気もしてきました。悩ましい。
|
103:
匿名さん
[2025-01-19 12:14:38]
|
104:
匿名さん
[2025-01-20 15:59:22]
>>102 マンション検討中さん
駐車場はいつ売却されて退去を迫られるか分からないでので、そのリスクも含めて考える必要がありますね。 |
105:
マンション検討中さん
[2025-01-27 18:41:03]
4LDKとはいえ北浦和で1億円とはバブルも極まった感があるな
|
106:
匿名さん
[2025-01-27 19:09:23]
管理費も高いし駐車場代も高い
戸数少ないし今後の管理費修繕費やばそう 完全金持ち向けマンションだろ |
107:
マンション検討中さん
[2025-01-28 15:34:33]
管理費と駐車場代は気になってたんですけどどれくらいでしたか?
|
108:
通りがかりさん
[2025-01-29 13:27:56]
>>107
管理費2万2千円位、駐車場2万5千円です |
109:
eマンションさん
[2025-01-29 14:18:09]
修繕費も入れたら月6万!たっかw
|
110:
マンション検討中さん
[2025-01-29 14:20:02]
小規模低層マンションはとにかく金かかるよね
組合の役職が回ってくる頻度もしょっちゅうだし、金も手間も必要 |
111:
マンション検討中さん
[2025-01-29 15:50:44]
管理費は想定内として修繕費次第だなぁ
駐車場はあきらかに高杉 |
112:
マンション検討中さん
[2025-01-29 16:54:32]
このマンションは管理組合は委託だから役職とかはないですよ。
|
113:
通りがかりさん
[2025-01-29 21:49:22]
|
114:
名無しさん
[2025-01-29 22:13:23]
|
115:
マンコミュファンさん
[2025-01-30 21:27:39]
|
116:
マンション検討中さん
[2025-02-11 17:59:15]
ここって4LDKは1億超えるんですか?!
見学もすぐ予約埋まるし、販売も抽選みたいなんで(4LDKもすでに申し込みあると問い合わせした時に聞きました)人気なんですかね?同じ北浦和のプレシスは売れ残ってるのに、、なぜここの方が人気なんですかね? |
117:
通りがかりさん
[2025-02-11 18:35:20]
|
118:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 20:20:08]
|
119:
マンション検討中さん
[2025-02-12 19:28:40]
イオンの件があってもやっぱりこっちの方が立地いいんですかね?
|
120:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 14:18:55]
学習塾、スイミング、公文、ヤマハ、ピアノ個人教室、体操、英語、そろばん、習字、学童、ダンスetc
物騒な世の中、習い事が3ブロック以内で完結できるのはポイントが高い。 働くお母さんでも乳幼児3人までは個性に合わせた習い事ができる。 何気に商店街の満足度のポイントも高い。 子育てに特化した神立地。 ファミリー向け経済圏だから、潰れないという安心感もある。 プレシス含む東口は、ここら辺が弱いから仕方ない。 |
121:
マンション検討中さん
[2025-02-13 14:35:18]
|
122:
匿名さん
[2025-02-13 14:42:22]
>>120 口コミ知りたいさん
西口に比べると東口には塾とか習い方が少ないということですか?商店街は東口の方が栄えてる気がしますがどうですか?スーパーもあるし。。 |
123:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 16:17:43]
>>122 匿名さん
気になるなら1度現地歩いてみることをオススメします。スーパーも実際中入って確認してみてください。私は両方歩いた結果、概ね120さんの意見に同意します。習い事はまだよく分かってないですが。 |
124:
周辺住民さん
[2025-02-13 16:26:47]
>>120 口コミ知りたいさん
子育てに特化した神立地とのことですが、子育てならこんなごちゃついた街よりも、例えば緑区の美園とかの方が広々としていてよっぽど子どもは健康に育ちそう。 |
125:
評判気になるさん
[2025-02-13 20:18:45]
住み替え検討している人はどれくらいいるんだろう
都内から流れてくる人も多いのではと思うけど。 |
126:
匿名さん
[2025-02-13 21:43:58]
学区重視の人が選んでるんじゃないの
そもそも買い物に商店街とか使わない。病院がある位 |
127:
マンション検討中さん
[2025-02-13 22:23:51]
西口も東口もどんぐりの背比べかなと
圧倒的な差はないと思います。 そう考えるとプレシスはお安めですね |
128:
マンション検討中さん
[2025-02-13 23:30:28]
|
129:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 23:51:51]
>>122 匿名さん
いや、東口のほうが利便性高いし塾や文教施設も多い あずまの本部も東口だし浦高も市立浦和も東口の元町と領家 高級スーパーのクイーンズ伊勢丹も東口側 附属に入れる親や公立小中の名前にこだわる親なら西口になるが |
130:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 02:26:58]
>>120 口コミ知りたいさん
学習塾→ある、スイミング→イオン、公文→ある、ヤマハ→ある、ピアノ個人教室→ある、体操→イオン、英語→ある、そろばん→イオン、習字→ある、学童→ある、ダンス→イオンetc ほとんど東口にありますね。 イオンまで行かないとスーパーもない西口は利便性としては劣ってると思います。東口にあって便利だと感じるのは図書館、オリジン弁当、マクドナルド、スーパー銭湯、コメダ珈琲、ドトールとかですかね。西口の人はひと休みしたくなったらバーガーキングいくんですかね。 |
131:
検討板ユーザーさん
[2025-02-14 04:57:55]
|
132:
マンション検討中さん
[2025-02-14 07:01:14]
西口のイオンはなくなるか建て直しの予定になってるんでここは東口まで歩くか浦和駅まで行かないと何もできない立地になるよ
ここは子どもが附属の富裕層が買ってるのかもね 幼少中全部徒歩圏だからね |
133:
匿名さん
[2025-02-14 07:58:36]
買い物ならイオンがなくなってもOKがある
東口はマルエツ建て替えいつするのかね |
134:
匿名さん
[2025-02-14 11:28:26]
エリアにしては高価格だと思うけど、2期はどれくらい価格上がるんだろう
|
135:
マンション検討中さん
[2025-02-14 11:35:04]
敷地内駐車場11のうち身障者用1、住戸付5なので実質5しか駐車場がない
駅前ならまだしもこの立地じゃ車ないとあまりに不便よ |
136:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 12:02:27]
西も東も同じ北浦和ですし好みということで。
ところで事前案内すぐ埋まるので未だ行けてないですが、購入の申込みはもう始まってるのですか? |
137:
マンション掲示板さん
[2025-02-14 17:43:19]
|
138:
マンション掲示板さん
[2025-02-15 13:11:02]
イオンは9/30から一時休業のようです。
|
139:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 13:36:22]
>>138 マンション掲示板さん
いつ新しく出来るんですかね?なんか1階がイオンで上はマンションみたいなこと聞いたんですが、、、 |
140:
マンション検討中さん
[2025-02-15 15:07:21]
>>120 口コミ知りたいさん
神立地ってほどか? ごく近場の駅と比較しても浦和駅・武蔵浦和駅のほうが駅近でここに書かれてないものまで全部揃って圧倒的に子育てに優しい しかも肝心のイオンが休業になるんじゃ何もできない不便立地の間違いじゃん |
141:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 21:45:23]
>>140 マンション検討中さん
完全に同意 |
142:
通りがかりさん
[2025-02-15 23:22:22]
浦和だと価格がさらに高騰するからでしょうね~
|
143:
検討板ユーザーさん
[2025-02-15 23:24:45]
ここのコンサバトリー?ってどういう用途ですか?いらないんですけど。。あのせいで4部屋に出来ない、、
|
144:
口コミ知りたいさん
[2025-02-15 23:25:22]
|
145:
マンション検討中さん
[2025-02-16 05:37:29]
この立地で駅距離で子育て世帯だと車ないとキツすぎるけど駐車場が少なすぎる
|
146:
匿名さん
[2025-02-16 06:02:43]
|
147:
マンション検討中さん
[2025-02-16 07:03:32]
建築コスト安くすむからね
儲けしか考えてないのよ |
148:
匿名さん
[2025-02-16 07:59:44]
隣の浦和駅はどんどん再開発進んでるのに、北浦和駅前はする予定もないのか?
駅前にタワマンとか建てないのかね |
149:
匿名さん
[2025-02-16 08:52:02]
もうぽこぽこマンションが建ってしまっていてまとめるほどの土地が無いから無理、手遅れ
行政の怠慢 |
150:
名無しさん
[2025-02-16 17:26:36]
>>134 匿名さん
なんか抽選で人気出てるから値上がりするみたいです |
国土交通省の資料見ると修繕費はタワマンとほとんど変わらないんだよね。