ザ・ライオンズ横川についての情報を希望しています。
駅近で便利そうですね!
公式URL:https://lions-mansion.jp/MM201012/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155427
所在地:広島県広島市西区横川新町1番8(地番)
交通:JR山陽本線「横川」駅徒歩3分
広島電鉄横川線「横川駅」駅徒歩2分
間取:1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:45.10平米~85.04平米
売主:株式会社 大京
施工会社:飛島建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-10-02 21:23:03
ザ・ライオンズ横川ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2024-10-03 00:42:34
投稿する
削除依頼
これはまた庶民には買えないマンションだろうな
低層階も2LDK以上は6000万、安くても5000万後半かな? |
|
---|---|---|
No.2 |
ホームページに設備仕様の説明がないのは不思議ですね。
場所がいいから設備に金をかけずとも高値で売れるだろうとの算段でしょうか。 内廊下ならディスポーザーがついてほしいところですが、その説明もない。 そもそもタワマンでもないのに内廊下は不便ですよ。 ペットの匂いがこもるし、掃除に水がつかえずマットを洗濯しなければいけないからメンテのコストが上がるし、 火災時のリスクも外廊下と比べて段違いに高いし。 |
|
No.3 |
私は内廊下がいいです。
清掃やメンテは多少のコストを掛ければいい話なので、その清掃コストを嫌う方が選ばないのもメリットですね ディスポーザーは使った経験がないので分かりませんが、あると便利なんでしょうね。 公式サイトに設備仕様の説明が載ってないのは良くある話しです。 想定より売れ行きが芳しくないと判断したらほっておいてもど小出しに情報アップしてきますよ。 |
|
No.4 |
一般分譲対象以外の9戸はなんなんだろう?
|
|
No.5 |
|
|
No.6 |
個人的には床暖が要らなくて、オール電化にして欲しいんですが…。今、ガス入れるとガス会社から資金が出て、コストダウンできるんですかね?
|
|
No.7 |
私も個人的に床暖房はなくてもいいかな。けれど、オール電化は避けて都市ガス併用がいい。
オール電化にしないのはオール電化の方が需要が限られるからでしょ。床暖房やストーブもガスの方が早くて安いのでは。 |
|
No.8 |
どちらかと言えば、プロパンガスやオール電化の方が特定の業者とのしがらみがありそうに感じます。
|
|
No.9 |
世代や性別によるのかも知れませんが、私の周りではIHが人気で、ガスが通っていても市内のマンションでガスファンヒーターを使っている人はいないんですよね~。
マンション単位でオール電化にすると、電気代が安くなるようですし、東翠町のライオンズはオール電化だったので、こちらもそうかなぁと思っていました。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
内廊下タイプに住んでみると快適すぎて、もう外廊下には戻れないなー
|
|
No.12 |
オール電化はもう人気無いのでは。
床暖房も一定以上のグレードのマンションなら必須かと。 |
|
No.13 |
最近は、そうなんですね~!!
このマンションの2~3LDKのターゲットって、ファミリーよりは、リッチなDINKsなんですかね? |
|
No.14 |
オール電化だと戸数によっては高圧受電設備が要るから建てる側も嫌なんじゃない?
|
|
No.15 |
単身向けな間取りも結構ありますよね。
よく分かりませんが、投資用マンションみたいな感じで賃貸の人も多くなるのでしょうか? |
|
No.16 |
|
|
No.17 |
3LDKは7000万スタートですかねえ
|
|
No.18 |
資料請求したけど年収1000万世帯でも手が出ない価格でしたよ~!
最上階は2億、13階以上は1億~だそうです。 |
|
No.19 |
パンフレット届きましたが価格が書かれてなかったです。
予算が引かったので教えるまで無い!と思われたのか笑笑 |
|
No.20 |
|
|
No.21 |
Webサイトから感じるのは、特にマンションの住民層を特定していないのだなということです。生活利便施設や学校などの案内もちゃんと見られるけれど、子供のいるファミリーの写真をイメージとして使っていないし、ディンクスとか老夫婦とか具体的な人物写真も使っていないようです。たぶん、どんな世帯にも住みやすいマンション、選ばれるマンションとして販売しているのではと感じました。
|
|
No.22 |
youtubeのニュースでここの物件を見ました。
めちゃくちゃありですね。良い物件。 高いけど、場所、間取り、設備、良いです。 首都圏に比べたら利回りよさそうなので 投資用にありですね。 |
|
No.23 |
>>22 マンション検討中さん
利回りって、どのタイプをいくらで賃貸にするつもりだか。 |
|
No.24 |
|
|
No.25 |
|
|
No.26 |
本当の駅前物件なので、希少性はあるのかなと思います。大都市圏は不動産バブル止まらずですし、、
まぁ価格は想定以上に高いですが |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
ザライオンズにリブランドされたから、今後あのライオン像は立たないという話を聞いた。そうなれば広島では翠町のライオンズが最後かな。
|
|
No.29 |
1期15戸だけ?
|
|
No.30 |
|
|
No.31 |
>>30 マンション掲示板さん
高過ぎて、それだけしか要望入らなかったんですかね? |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
一気には売り出さないらしいですね
今後の値上げもありかと |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>34 通りがかりさん
53平米で5460万円。 85平米で1億3000万円と記載があります。 最上階2邸が1億3000万円ならまだわかる気もしますが、 普通の85平米が本当に1.3億するのかしら? |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>37 マンション掲示板さん
乖離しすぎだと思います。 ラグジュアリーフロアといっても、 所詮85平米。85平米は85平米ですからね。 それに1.3億払う人はいるのかしら? 広島もお金持ちがたくさんいるんで、 売れるのかしら |
|
No.39 |
|
|
No.40 |
駅に近いとは家高すぎる。広島駅ならまだわかりますが、なんか違う
|
|
No.41 |
JR駅近、しかも横川駅にこれほど近いのは憧れるけどなぁ。
お金がないので手は出しませんが、最寄りの交通機関がバス停や市電電停しかないとこに金掛けるならここがいいなと思う。 |
|
No.42 |
JR・AL駅価値ランキング
広島駅>>>横川>西広島(期待値含み)>白島>向洋=天神川>大町=五日市=廿日市>その他? 一日平均乗車人数でも代わりになるかも。 |
|
No.43 |
実際のとこは知らないけど体感的にはこんな感じがする
広島駅>>>>>白島>横川>>向洋=天神川>西広島>その他? |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
高すぎる 売れるんですかね
|
|
No.48 |
横川エリアNo.1マンション
|
|
No.49 |
駅としては便利ですけど、横川周辺って何かありますか?特に何かあるイメージがないです
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
>>49 口コミ知りたいさん
特にすごいモノはないけど、賑わいなどの総合力でしょうか。 他の駅にも特に何かある訳でもないし、横川駅は広島駅に次いで賑わいがあると思いますし、それがそのまま価値に反映されてますね。 |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
横川は長年町おこしに力入れてる
それが実を結んでるかはともかく、治安悪い地域だった名残はあまり残っていない 近隣でほぼ揃って市内へのアクセスも悪くないのがメリット ただやっぱり横川の駅近がそこまで価値あるかと言われると正直微妙 |
|
No.54 |
価値=地価だとすると価値はあると言えるかと
広島で2番目に栄えてる駅の一番良いマンションだからその価値は疑う余地はないと思います 個人個人のライフスタイルに合うかどうかは人それぞれなのでなんとも言えないですが |
|
No.55 |
最上階一部屋はアンダーでさばけなかったんですね。
|
|
No.56 |
悩みに悩んでいますが、
横川駅の南口にファミリー向け分譲マンション、なかなか出来ないんです。 少し離れたところにフローレンスが出来ましたが、フローレンスであの価格なら、多少の無理をしてもここかな?と。ライオンズなんです。 バスの本数もスゴくあるし、JRも路面電車もあります。 紙屋町あたりなら自転車で15分も掛からない。 とにかく交通に困らないエリアなのに、わりと昔ながらの雰囲気も残っていて、住みやすいんです。 住んでみたら、他に行けない。 中学や高校への通学も東西南北選べるし、中受する子が多いのも通学しやすいからではないかと思います。 ちなみに設備ランクは普通でした。 |
|
No.57 |
駅から歩きますが、
川沿いにマリモのマンションかな? 看板ありましたよ。 ライオンズが低炭素、ZEHで同じクラスのものであれば、検討の余地ありかもです。 西広島駅前のマンションみたいな感じだと、やっぱりライオンズ? |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
>>58 名無しさん
13階以上は、手洗いカウンター付きでタンクレス、他もそれなりの設備でした。 12階からは、トイレやキッチンシンクも水栓も普通なんです。オプションで変更出来ます。が、ものすごいお値段になってました(笑) |
|
No.60 |
>>58 名無しさん
ガラスはLow-eガラスでした。 駅側の部屋、特に低層は、 かよこバス辺りからの視線が気になるかも… 特に何も聞かなかったけど、スモーク?のようなガラス入れば検討ありかもと思ってます。 |
|
No.61 | ||
No.62 |
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
|
No.63 |
|
|
No.64 |
立地も価格も仕様も全て【普通】ですね。
|
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
|
|
No.68 |
まずは横川駅を大きく一新してモダンなデザインにしてほしいなぁ。
あと、改札潜ると妙に古い感じだからさ。 横川駅の直近!! とか言われても「そうすか…。」って感じ。 いやそりゃ映画館がある広島駅と比べるとエグいのは分かってるんだけどさ…。 広島駅とそれ以外の差が余りにもひでーのよ。 せめて西広島駅くらい横川駅も派手にやって欲しいのよ。 |
|
No.69 |
悪い立地じゃないがどう考えても割高だと思う。広島駅周辺レベルな価格設定な感じ。
資産に余裕がないととても購入できない |
|
No.70 |
|
|
No.71 |
こことマリモの京橋なら京橋の方が立地優位性があるように思う。
|
|
No.72 |
平均坪単価わかった?ザフロントとどっちが高い?
|
|
No.73 |
広島駅周辺より安いんですかね?
|
|
No.74 |
広島駅周辺の新築はいくつかある広島駅周辺のマンションの一つに過ぎないが、こちらは横川駅周辺ではNo.1の立地で後にも先にもこれ以上のはないから、そこに価値を見出せるかどうか。
横川駅ファンにはたまらないのでは。 ファンがいるかどうかは知らんけど。 エリアNo.1マンションぽい佇まいをしてるのは好感度高いと思う。景観にも影響するからね。 |
|
No.75 |
施工が飛島建設って、フローレンスばっかり施工してたところやん
この値段でスーゼネじゃ無いなんてビックリ |
|
No.76 |
そんなビックリすることかね
広島のライオンズは少なくともここ5年はスーゼネなんて絡んでないし、 広島ではグレース翠町を鹿島が手掛けて以降はスーゼネが建てたマンションはないかと |
|
No.83 |
[No.77~本レスまでは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
|
No.84 |
つまらない言い合いはやめんさい
|
|
No.85 |
たちまちケンカせんように仲ようしてくれえや
ホンマこがなんでもめよったらツマらんじゃろ |
|
No.86 |
1期3次は3戸だけ?
|