![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4059/4442677946_76ee96c8f5_t.jpg)
ワールド シティ タワーズについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
検討板は、物件購入を検討されている検討者のための掲示板です。検討板なので基本的にはネガティブな情報もポジティブな情報も歓迎されるべきですが、購入者の気持ちを応援するサイトですから、根拠の無い誹謗中傷や同一内容の繰り返し投稿はご遠慮ください。
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:
山手線 「品川」駅 徒歩13分
東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.50平米~150.08平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産サービス
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2010-03-18 14:00:38
WORLD CITY TOWERS−−(再販売)−−その9
101:
匿名さん
[2010-03-20 22:18:15]
|
||
102:
匿名さん
[2010-03-21 00:00:40]
>>79
>品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画の事業計画は2010-2020年までを想定。 2010年からって事は、既に事業化されている↓はサウスゲートと何の関係もないって事でいいの? ・品川駅からの道路直線化 ・電線地中化 ・桜街路樹整備 ・モノレール下古店舗撤去 ・港南緑水公園リニューアル ・老朽化した小中学校改築 ・運河沿いのウッドデッキ遊歩道延長 ・運河対岸の電飾看板撤去 ・海洋大学のコンクリート塀撤去 |
||
103:
匿名さん
[2010-03-21 00:46:04]
|
||
104:
匿名さん
[2010-03-21 01:27:09]
>>57がガセネタだったって事か。
|
||
105:
匿名さん
[2010-03-21 10:20:00]
君たちは何も知らないね。国土交通省が旗振り役となって、東京都、港区・品川区が
連携をとりながら進めているのがサウスゲート計画なのだよ。 <国の指針> http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html 品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。 平成18年9月 <これを受けた都の方針> http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm 東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。 平成19年7月 <国、都の方針を受けた港区の取り組み> http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimasu/files/mmmp.pdfこのたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P) 国と東京都と港区が一体になって進められているのだから、不勉強のものが 検討者を惑わせる意味の無い発言はしないように。その中において、 ・品川駅からの道路直線化 ・電線地中化 ・桜街路樹整備 これは、都道整備だから所管は都だな。 ・モノレール下古店舗撤去 ・港南緑水公園リニューアル ・老朽化した小中学校改築 これは、区立設備だから所管は区だな。 ・運河沿いのウッドデッキ遊歩道延長 ・運河対岸の電飾看板撤去 これは都の条例に基づいているから都 ・海洋大学のコンクリート塀撤去 これは、国立大学だから所管は国だな。 |
||
106:
匿名さん
[2010-03-21 10:27:09]
<国の指針>
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html 品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。 平成18年9月 <これを受けた都の方針> http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm 東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。 平成19年7月 <国、都の方針を受けた港区の取り組み> http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimas... このたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P) 国を挙げて、この地域の再開発整備を進めようとしている事が良く分かる。私の心配は、昭和の面影を残した 港南口前の安い飲み屋街が無機質なビルに変わること。あれはあれで昭和テーマパーク的なコンセプトで 残して欲しいような気がする。。。 |
||
107:
匿名さん
[2010-03-21 10:35:40]
港区まちづくりマスタープランを読めば、この地区の環境整備が東京都や国と一体になって
いかにしっかりと計画されているか良く分かるね。もちろん計画されている以上は、整備 予算が重点配分される。ここを埋立地だの、駅から遠いだのと言って検討しない人は検討者 じゃないんだから、わざわざ書き込まないでね。 まあ、君たちネガは以前も、緑水公園の整備は中止になったとか、道路の直線化や看板撤去 なんていつになるかわからないとか簡単に覆されることを書き、それが実現すると「どうせ それで打ち止め」とか、また根拠の無い事を書き込むしか能が無い人たちだと言うことは、 真面目な検討者なら気づいているけどね。 |
||
108:
匿名さん
[2010-03-21 10:57:25]
楽しみです。ところで、東京1200万人もの人がいれば、北東角部屋1億円以上する部屋を
検討している人もいるんですね。検討できる人がうらやましいです。私では8500万が精一杯 でした。 |
||
109:
匿名さん
[2010-03-21 11:12:57]
全然関係ないけど、このエリア
<駅前> 食料・・・クイーンズ伊勢丹、Dean&Deluca、京急ストア、ウイング高輪、エキュート 飲食店・・atore、AREA、グランドコモンズ+ストリングスホテル内レストラン、 駅前の焼肉店、品川ラーメン七人衆 <天王洲> 書ききれないぐらいのレストラン群+第一ホテル内飲食店 http://www.e-tennoz.com/restaurant/index.html A級グルメからB級グルメまで、食いしん坊の私には結構良いエリアです。 |
||
110:
匿名さん
[2010-03-21 11:16:13]
>まあ単に区レベルの整備をサウスゲート計画と思っているならそれでいいけど。
>サウスゲートがなくても付近は整備されていたとは思うけどね。(さすがに以前のままじゃ可哀相なので) ↑馬鹿丸出しww |
||
|
||
111:
匿名さん
[2010-03-21 11:16:49]
さーて、そろそろきますよー
落書き一行ネガレス笑 |
||
112:
匿名さん
[2010-03-21 13:01:23]
サウスゲートはまだ計画段階なんだが…
と言ってもここの住民は理解出来ないんだろうなぁ。 |
||
113:
匿名さん
[2010-03-21 13:26:12]
いちおう、時系列にまとめリンクを貼っておきます。国⇒東京都⇒港区と、一本筋の通った計画が流れている
様子が良く分かります。当然、この周辺の整備もこれら事業の一環です。こういった動きは、間違いなく地区 の不動産資産価値にも中長期的に一定の好影響を与える事が予想されます。 平成16年8月<国土交通大臣の指定> http://www.mlit.go.jp/report/press/houdou0912.html 【都市再生総合整備事業概要】 大都市圏等の臨海部や既成市街地を中心に発生している大規模工場跡地等低未利用地において、都市再生をうながすトリガー(引き金)となる地区への都市基盤施設等の集中的な整備を実施するとともに、都市拠点の形成に資する民間都市開発事業等を促進することにより、円滑な土地利用転換を公民協働で推進することを目的とする。 平成17年7月<国の指針> http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728_.html 品川駅周辺は、都市構造再編の観点から都市基盤施設の整備、面的整備及び拠点形成等の重点的な実施等が必要不可欠な地域(都市・居住環境整備重点地域)として、平成16年8月に国土交通大臣により指定されました。これを受けて、現在、国土交通省、東京都及び独立行政法人都市再生機構が協力して、長期的な目標像(グランドデザイン)や整備の基本的な方針を内容とする計画(都市・居住環境整備基本計画。以下、基本計画という)の策定を進めているところです。 平成18年9月 <これを受けた都の方針> http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm 東京都は、国土交通省や関係区などとともに、品川駅周辺のまちづくりのあり方について、これまで検討を進めてまいりました。このたび、「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」をとりまとめましたのでお知らせいたします。 平成19年7月 <国、都の方針を受けた港区の取り組み> http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/gyomu/kankyo/tosi/topics/machimas... このたび、港区の現状を踏まえた新しい「港区まちづくりマスタープラン」ができました。このまちづくりマスタープランは、おおむね20年後を目標として、将来都市像やまちづくりの課題への取り組み方針を示しています(この資料の96P-103P) 平成19年11月<東京都の新ガイドライン発表> http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2007/11/20hbt100.htm 東京都では、品川駅・田町駅周辺のまちづくりについて、環境に配慮した優良な開発や都市基盤施設の整備を誘導するための方針やルールを示した「まちづくりガイドライン」を策定しましたので、お知らせいたします。なお、策定にあたっては、今年9月に「まちづくりガイドライン(案)」を発表し、都民の皆様から意見を募集したところ、多数の意見をいただきました。お寄せいただいた意見については、今回策定したまちづくりガイドラインへ反映するとともに、今後、本地域のまちづくりを推進していく上で、参考とさせていただきます。 |
||
114:
匿名さん
[2010-03-21 13:39:02]
ちなみに平成16年の国土交通大臣の指定箇所は全国18箇所。一覧表を張っておく。
![]() ![]() |
||
115:
匿名さん
[2010-03-21 13:41:33]
|
||
116:
匿名さん
[2010-03-21 13:41:40]
品川、田町地区と言っても広いから
どこらへんが整備の中心なのかをよく調べた方がいいね。 |
||
117:
匿名さん
[2010-03-21 13:53:57]
↑山手線新駅だけがサウスゲート計画とか
妄想してそうだねこの人(笑 |
||
118:
匿名さん
[2010-03-21 13:58:40]
>>115
序の口の後の具体的な計画は何かあるの? |
||
119:
匿名さん
[2010-03-21 14:00:12]
>>116
あなたが言いたいのは優先地区のことでしょ?それってね、何か勘違いしていると思うけど 今まで何にもやっていない場所にも早く手をつけましょうって事だよ。 水再生センター地区とか、北品川商店街周辺とか、ホテル周辺の高輪のあたりね。 ![]() ![]() |
||
120:
匿名さん
[2010-03-21 14:04:55]
|
||
121:
匿名さん
[2010-03-21 14:10:55]
だからさあ、子供みたいないい訳はいいんで
>そこに書いてあるのサウスゲートと何の関係もないよ。 というのが事実なのか答えていただけますか?(笑) |
||
122:
匿名さん
[2010-03-21 14:19:52]
え、現在事業中の整備については
サウスゲートの基本計画が出る前から計画されていたんだから サウスゲートとは関係ないんじゃないの? |
||
123:
周辺住民さん
[2010-03-21 14:26:52]
しかし、あらためて列挙していただくと、すごい開発予定があるんですね。
しかも、まだ計画段階だけのプランもあるということは、今後この周辺エリアが さらに大きな変貌を遂げていくと考えていいんですよね。 今の東京いや日本で、これだけの開発計画がある地域って他にはないんじゃない でしょうか。 私個人としては今の品川駅でさえも新幹線など使えて大変便利で満足していますが、 これらの計画が進んだ10年後、20年後には、羽田国際ハブ化の推進と合わせて、 文字通り日本の玄関となり、今の東京の既存の街では想像もできないような、他のどこ にも存在しない便利で先進的なまちづくりがされているんでしょうね。楽しみです。 |
||
124:
匿名さん
[2010-03-21 14:35:33]
港区は芝浦までというのは港区民の認識。
|
||
126:
匿名さん
[2010-03-21 14:44:51]
お、例の港区の六本木の人かな?
てかサウスゲート計画とかどーでもいいんですけど。 そんなん期待して買った人なんていないよ。 |
||
127:
匿名さん
[2010-03-21 14:51:24]
|
||
130:
匿名さん
[2010-03-21 15:50:00]
>>121
で、事実はどうなの? |
||
131:
匿名さん
[2010-03-21 16:35:43]
今日も中古内見に来た人と、プール前で遭遇。綺麗に着飾ったお姉さんと旦那とおぼしき方。
ジムやリラクゼーションルームなどの共用設備は想像を超えていたみたいで、しばらく 見入っていました。 スカイラウンジでも別の検討者がいらして、仲介の営業マンと書類広げて熱心に話していました。 私はと言えば、ジムで汗流したあとスカイラウンジで新聞読みながら、コーヒーでまったり。 目を外にやれば、目の前を飛ぶゆりかもめや鴨。そして青い海。こういう時に、ここに決めて 本当によかったと思いますね。 でもこのマンション、なんだかんだ言ってやっぱり人気あります。もう3年も住んでいる住民の 私から見てもわかるような気がします。 |
||
132:
匿名さん
[2010-03-21 16:43:52]
スカイラウンジの2層吹き抜けの全面ガラス窓から見る180度に広がる東京湾は絶景です。
ちょっと他のマンションにはありえないでしょうね。あの景色だけでも価値があると 思いますね。 |
||
133:
匿名さん
[2010-03-21 18:00:11]
なんで、そんなに人気のあるマンションの住民が
わざわざここに書き込みにくるの? スカイラウンジで新聞読みながら、コーヒーでまったりじゃなくて キーボード叩いて必死に書き込んでいる姿が目に浮かびます。 |
||
134:
匿名
[2010-03-21 18:10:25]
その住民の余裕の無さが笑えるよね。
ただ汗臭い住民がたむろするラウンジは嫌だね。 ついでに言えば他人の彼女をねっとりと見ている住民とプールに入るのも気持ち悪いね。 ちなみにここのラウンジは対岸の中古車センターや清掃工場や砂利運搬船が目に入り絶句します。あれを見て買う気を失いました。 |
||
135:
匿名
[2010-03-21 18:43:32]
>キーボード叩いて必死に書き込んでいる姿が目に浮かびます。
必死君が出ました〜(笑) 必死なのは自分だってこと気がつかないのかな? 住民の僕らは、決して自己弁護のために書き込んでいるわけではないんだよ。 WCTにはとても満足しており、それを検討者に伝えたいから書き込んでいます。 いや本当にWCT以上にお勧めのマンションがあったら根拠も含めて教えてもらいたいものです。 ただこれまでも同じ質問をしてきたけど、なしのつぶてだったけどね(笑) |
||
137:
匿名さん
[2010-03-21 19:02:42]
>WCTにはとても満足しており、それを検討者に伝えたいから書き込んでいます。
マンションの宣伝お疲れ様。毎日大変だね。 >いや本当にWCT以上にお勧めのマンションがあったら根拠も含めて教えてもらいたいものです。 >ただこれまでも同じ質問をしてきたけど、なしのつぶてだったけどね(笑) 他の人は宣伝の必要がないマンションに住んでいるからじゃないかな。 なしのつぶてなのは相手にされていないだけだと思う。 |
||
138:
匿名さん
[2010-03-21 19:23:35]
お、たかってきましたねぇ。
きみたち面白すぎだよ笑 アゲアゲでどんどんスレ消化していこー |
||
140:
匿名
[2010-03-21 20:03:09]
>他の人は宣伝の必要がないマンションに住んでいるからじゃないかな。なしのつぶてなのは相手にされていないだけだと思う。
のらりくらりと苦しい言い訳だね(笑) それじゃあなたに聞くけどお勧めのマンションとその根拠を教えていただいてよろしいでしょうか? |
||
146:
匿名さん
[2010-03-21 22:28:52]
ここの分譲時には、港南芝浦地区でも割高だの暴落必至だのと散々叩かれたけど
今となっては、周辺エリアでも上位の評価が定着して取引されている。主要ターミナル駅が利用でき かつ周囲を遮るものの無い眺望が得られるという特徴は他では得難いものがある。 結局のところ、他にお勧めのマンションがあったら挙げてくれといくら言われても絶対に挙げられない ネガさんが休日というのに顔真っ赤にして心の叫びを書き込む気持ちもわからんではない。 ○○区港南と書くことでネガさんの狂いそうな気持ちが安らぐなら良かったではないか(笑) 販売者にとっても住民にとっては痛くも痒くも無いのだから。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
悩んでる間にまた買いそびれる予感w
だが1億オーバーの部屋を買う人がまだいたのは少々ビックリ。