THE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONTについての情報を希望しています。
駅歩1分の好立地です!
気になりますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/shinkamagaya/index.ht...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155422
所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目12-4(地番)
交通:新京成電鉄「新鎌ヶ谷」駅まで徒歩1分
成田スカイアクセス「新鎌ヶ谷」駅まで徒歩1分
東武アーバンパークライン「新鎌ケ谷」駅まで徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.72m2~89.57m2
売主:京成電鉄株式会社・東武鉄道株式会社・大和ハウス工業株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-09-26 10:32:11
THE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONTってどうですか?
742:
マンション検討中さん
[2025-01-27 21:29:09]
|
743:
マンコミュファンさん
[2025-01-28 00:06:02]
直天井なんてここ10年で初めて聞いた。仕様もさることながら間取りもひどいな。廊下側の柱食い込み過ぎて面積消費すごいし、角部屋とかほぼ中住戸と変わらないやん。立地にあぐらを書いてるのかコストコントロールなのか。
マイナスなことばっか言いたくなるのは立地がいいだけに勿体なさ過ぎると思うわけよ |
744:
マンション掲示板さん
[2025-01-28 08:32:54]
今まさしく15階建・45mのマンションに住んでいますが、生活に特に支障はありません。
身長190センチあると頭をぶつけるリスクがありますが、身長180センチ未満であれば問題ないかと。 |
745:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 09:15:04]
|
746:
匿名さん
[2025-01-28 09:23:58]
ラジオ体操もできませんね
|
747:
口コミ知りたいさん
[2025-01-28 09:37:01]
少なくとも170cmでも圧迫感を感じるレベルのマンションは三流の枠に入ることを決定付けするエピソードを振り撒いてますやん。
なんでここは15階にしたんや。 |
748:
マンション検討中さん
[2025-01-28 10:53:53]
|
749:
マンション検討中さん
[2025-01-28 11:08:58]
190センチで頭ぶつけるレベルとの事ですが、
冷蔵庫や食器棚は搬入できるか不安です。 |
750:
評判気になるさん
[2025-01-28 11:30:38]
|
751:
匿名さん
[2025-01-28 11:42:59]
>>748 マンション検討中さん
今の建設コストで14層の二重床、二重天井にしたら価格が高くなりすぎて購入者がついてこれないとデべが判断したので、仕様をシンプルにしてきるだけ販売住戸の数を増やすようにしたのでしょう。 実際ここを検討する人に対しては質より価格のほうが訴求力があるのはないでしょうか。 |
|
752:
匿名さん
[2025-01-28 12:38:00]
|
753:
匿名さん
[2025-01-28 12:38:34]
直天井ってほんとなの?
|
754:
744
[2025-01-28 18:26:39]
|
755:
匿名さん
[2025-01-28 19:26:58]
小学校徒歩11分が無理
|
756:
マンション検討中さん
[2025-01-28 20:06:59]
|
757:
マンション検討中さん
[2025-01-28 20:12:40]
悪いところを言い出したらキリがないですが、ソライエと比べたらどっちがいいんでしょうね。
|
758:
通りがかりさん
[2025-01-28 20:25:10]
皆あんまり適当な事言わない方がいいよ
|
759:
eマンションさん
[2025-01-28 21:03:12]
意外にもマンションの「質」が悪いのでびっくりです。
|
760:
マンション検討中さん
[2025-01-28 21:22:45]
天井高は14階まで250センチ、15階は245センチと聞いたと思います。この高さを出すために直床、直天井なのでしょう。
|
761:
マンション掲示板さん
[2025-01-28 22:16:13]
|
762:
匿名さん
[2025-01-28 22:57:19]
4ldk.8000万あたりで購入できるかな?
早く値段開示して欲しいな~。 |
763:
マンション検討中さん
[2025-01-29 06:14:41]
この立地だと億越えの部屋もありそうですよね。
|
764:
eマンションさん
[2025-01-29 06:17:39]
コスカ物件か。あまり競争がないエリアだと直床直天井でも受け入れられるんですかね・・・
|
765:
マンション検討中さん
[2025-01-29 07:11:29]
45m÷15階=3.0m/階
天井(床)に断熱材・床材・電線・排気ダクトなど設置することを考慮すると、天井高2.2m~2.6mになるのは妥当かと これが14階になったところで、1層あたり+20cmになるだけなので、個人的には大きな差とは思っていません |
766:
匿名さん
[2025-01-29 08:24:31]
おおたかの森の駅チカマンションも億越えないから、(戸建ては億ある)新鎌ヶ谷で億はさすがにないと思いますね~。
|
767:
評判気になるさん
[2025-01-29 08:52:33]
|
768:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 09:00:53]
資料請求したばかりなのでわかりませんが、流石にディスポーザー、床暖房、トイレ手洗いカウンターくらいはありますよね?
|
769:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 09:03:49]
>>767 おおたかの森、駅周辺だと戸建ては余裕で億いきますよー。土地からなんて買ったら普通に一億かかります。
|
770:
匿名さん
[2025-01-29 09:08:36]
>>765 マンション検討中さん
14層でも15層でも住み心地が同じなら、多くのデべがわざわざ販売数量を減らしたうえにコストが高い14層の二重床二重天井物件を作ってきたのでしょうか。 高いコストをかけて不必要な構造のマンションを作り続けてきたということでしょうか。少なくともあなたよりはデべのほうが知見はあるように思います。 |
771:
通りがかりさん
[2025-01-29 09:11:37]
|
772:
検討板ユーザーさん
[2025-01-29 09:16:18]
>>770 匿名さん
建材の質の向上・建築基準の改正などで、15階が技術的に建てられるようになったなどの要因はあると思いますよ 私自身もマンションに関しては素人なので、あなたは掲示板の情報など当てにせず、自身でデベに尋ねて情報を収集してください |
773:
購入検討中
[2025-01-29 10:00:05]
>>768
モデルルーム行ってきましたが、食洗器、ディスポーザー、床暖房が標準でついています。 トイレ手洗いカウンターはありません。 トイレ本体に手洗いが付いている、トイレタンクと便座一体型のトイレでした。 トイレの型番は聞いていないので推測になりますが、TOTOのGG-800だと思われます。 |
774:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 10:01:12]
|
775:
名無しさん
[2025-01-29 10:10:01]
|
776:
eマンションさん
[2025-01-29 10:40:05]
|
777:
匿名さん
[2025-01-29 13:24:08]
|
778:
匿名さん
[2025-01-29 16:33:38]
>>765 マンション検討中さん
無い物ねだりのつもりはないですが、それにしても20cmの差は大きいですよ。マンションは平面じゃなくて空間を買うものですから。 |
779:
購入検討中
[2025-01-29 17:05:49]
|
780:
通りがかりさん
[2025-01-29 18:03:04]
|
781:
マンション掲示板さん
[2025-01-29 18:03:44]
|
782:
匿名さん
[2025-01-29 18:36:33]
断熱材は天井もやっているのかな?
15階だと難しいのかな? |
783:
匿名さん
[2025-01-29 21:05:37]
直天井のデメリット
・上階の床と直接連結しているため音の伝わりやすさが増し、特に衝撃音が下階に響きやすくなる ・コンクリートの中に配管や配線を埋め込んでいるためリフォームが困難 ・埋込み型のダウンライトや空調機器の取り付けが難しい ・仕上げ材をコンクリートスラブに直接はりつけているためクロスの剥離が難しい |
784:
購入検討中
[2025-01-29 21:15:06]
>>783
補足ありがとうございます。 モデルルームでは、リビングの天井にオプションの埋込型ダウンライトがついていました。 なぜか直天井で話が進んでいますが、 天井まで一番高さがあるリビングで、埋込型の照明がついているくらいなので、 二重天井である気がしております。 |
785:
匿名さん
[2025-01-29 21:59:48]
|
786:
通りがかりさん
[2025-01-29 22:11:39]
適当な事言ってる輩もいるので、ちゃんと担当者に確認した方が良さそうだな。
|
787:
マンション検討中さん
[2025-01-29 22:34:23]
戸建て一億するとか坪400万の価値あるとか言ってる輩いますもんね
|
788:
マンション掲示板さん
[2025-01-30 19:48:16]
|
789:
マンション検討中さん
[2025-01-30 19:58:36]
難しいとは書いてあるけど無理とは書いてないね
|
790:
匿名さん
[2025-01-30 20:34:18]
>>788 マンション掲示板さん
ダウンライトをオプションをつけられることを知ってるということは、モデルルーム訪問済みってことですよね? そうであればここが直天井か二重天井かもご存じですよね? 直天井ではないなら否定すれば良いのでは? |
791:
マンション比較中さん
[2025-01-30 21:44:05]
団地の直天井の場合、↓のような工法でダウンライトを設置するみたいですね。
https://inoue-k.net/archives/13517 |
792:
マンション検討中さん
[2025-01-31 08:25:22]
二重床は太鼓作用で騒音大だから直張りが一番やな!
|
793:
検討板ユーザーさん
[2025-01-31 10:10:41]
|
794:
マンション検討中さん
[2025-01-31 10:28:27]
792には直天井の文字が見えてないのか?
|
795:
マンション掲示板さん
[2025-01-31 12:10:25]
>>790 匿名さん
モデルルーム行きましたが、直天井か二重天井か気にしてませんでしたので確認してません。 知らないので否定できません。 でも、ここに書き込んでる情報は全てが正しいわけじゃないということですよね。 気にする皆さんは二次情報に振り回されないよう気を付けてください。 |
796:
匿名さん
[2025-01-31 13:22:56]
>>793 検討板ユーザーさん
直天井の分譲住宅は聞いたことないですね。配管のデコボコをうまく隠してくれてるならいいのですがMR行って下がり天井が記載された間取り図みないことにはなんともいえないですね。 |
797:
匿名さん
[2025-01-31 17:02:19]
いわゆる2重天井かつ直床です。
|
798:
匿名さん
[2025-02-01 10:03:11]
ゲストルームがあります。
エレベーターは二台。部屋によってはとても遠い。 |
799:
匿名さん
[2025-02-01 11:03:30]
|
800:
匿名さん
[2025-02-01 12:03:23]
テレビとINTはJ:COMです。
各戸玄関は人感センサーダウンライトが標準です。 |
801:
匿名さん
[2025-02-01 12:16:13]
>>798 匿名さん
西方の部屋はエレベータまでたどり着けば、水平距離的には新京成改札まで半分位歩いた感じ。 |
802:
マンション検討中さん
[2025-02-01 16:10:03]
しかし本当に適当な事言ってるやついるな。
評判下げて安く購入しようと企んでるんだろうけど、どうしようもないな。 |
803:
マンション検討中さん
[2025-02-01 16:23:35]
明日マンションギャラリー行ってきます。
聞きたいことあれば聞いておきますよ! |
804:
匿名さん
[2025-02-01 16:36:08]
>>799 匿名さん
80戸に1基が理想ですが100戸に1基は許容範囲です。問題はサイズですね。 |
805:
匿名さん
[2025-02-01 16:45:52]
|
806:
匿名さん
[2025-02-01 16:52:36]
>>803 マンション検討中さん
バルコニー側のサッシュの高さはいかほどでしょうか? |
807:
名無しさん
[2025-02-01 17:12:59]
|
808:
匿名さん
[2025-02-01 20:12:12]
|
809:
名無しさん
[2025-02-01 20:29:07]
|
810:
口コミ知りたいさん
[2025-02-01 20:31:29]
|
811:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 20:32:30]
|
812:
匿名さん
[2025-02-01 20:48:34]
>>810 口コミ知りたいさん
吐き出し窓の高さです。 このマンションは梁がでている構造なので バルコニー側サッシュ上に梁があって圧迫感がありそう。 サッシュ高さが低そうです。 宜しくお願い致します。 あと、二重天井、直床は確定しています。 行灯部屋用や一部の通路側洋室用のエアコン隠蔽配管が天井にあったり、下がり天井、梁の出から直天井ではない事が分かります。 断面図が閲覧できるのならしっかり確認出来るのですが。 |
813:
名無しさん
[2025-02-02 08:10:24]
日影図はどうだったんでしょうか?
やはり日照は厳しい感じでしょうか? |
814:
匿名さん
[2025-02-02 08:35:07]
商業地域は日影規制外ですので
何の資料もなく、検討もされていないと思います。 南方の高層建物の日照、眺望の影響は多大ですが、あえて?触れていないようです。 寧ろ、方位が南の建物で日照に優れているをアピールしている感じです。 |
815:
マンション掲示板さん
[2025-02-02 13:15:31]
本日行ってきました。
皆さまの質問にお答えします。 まず、意匠図については次回見せてくれるそうですが、価格等も含め写真は撮らせてもらえませんでした。 バルコニーのサッシュですが、サッシの窓枠が高さ約1920でした。天井高は階層によって変わるそうです。10階以上は2450、4~9階は2500だそうです。二重天井、直床です。 日影図は出してないそうです。 ですが、前の建物と重なる部分の図面は見せてもらいました。二次元ですが。 力不足ではありますが、皆さまの参加になればと思います。 |
816:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 13:16:40]
|
817:
匿名さん
[2025-02-02 14:17:40]
>>815 マンション掲示板さん
ありがとうございます。 1920mmですね。15層での圧縮階高かつ順梁なので仕方がない仕様ですかね。 リビングの空間はやや閉塞感ありかな。 選ぶ部屋によって郵便受けやゴミ置き場への距離に差が大きいし。 何事もいえばきりがないが。 |
818:
匿名さん
[2025-02-02 20:22:51]
|
819:
匿名さん
[2025-02-02 20:37:21]
>>818 匿名さん
建具高さはそんなありません。 |
820:
通りがかりさん
[2025-02-04 14:51:28]
|
821:
匿名さん
[2025-02-04 15:06:57]
>>820 通りがかりさん
無いです。 |
822:
匿名さん
[2025-02-04 15:46:55]
共用部の廊下は内廊下、外廊下のどちらかご存知の方いらっしゃいますか?
|
823:
匿名さん
[2025-02-04 18:16:27]
>>822 匿名さん
聞いてないですが、この価格帯と規模の板マンで内廊下はまずないと思います。 |
824:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 20:53:27]
|
825:
マンション検討中さん
[2025-02-05 00:24:57]
そうするとこちらのマンションは各階ゴミ置き場も無さそうでしょうか?贅沢ですがあるとQOLが上がるものと聞きますので。
|
826:
匿名さん
[2025-02-05 07:03:37]
|
827:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 07:16:35]
|
828:
匿名さん
[2025-02-05 08:12:14]
B棟は単独のエレベーターがありませんし、エントランスやゴミ置き場、
ひいては駅までの距離が不利となります。 A棟は中低階は日照眺望が厳しいです。 でも一部となりますが、AB棟とも中高層階なら西側窓から富士山、 東京スカイツリー、花火が見えるでしょう。 |
829:
匿名さん
[2025-02-05 14:18:46]
コンシェルジュはいますか?
|
830:
匿名さん
[2025-02-05 16:17:55]
AとBってアルファベットでどこで区切られてるの?Jくらい?
|
831:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 17:18:33]
|
832:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 19:46:59]
生活するうえであってよかったのは、ディスポーザー、床暖房、食洗機←これがないと無理
悲しいけどなんとか割り切れるのは、二重床、トイレ手洗いカウンター、スロップシンク、各階ゴミ置き場←あったら便利だけど無くてもまあ 個人的にはノックアウトポイントは無いので、坪300万くらいの他マンションとの比較かなあ 坪300万くらいの同価格帯マンションってベイパーク、柏あけぼの二丁目のパークホームズくらいでしょうか? |
833:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 21:02:05]
エレベーター、ゴミ置き場まで距離があるなら中高年の住み替えには向かないか。
|
834:
匿名さん
[2025-02-05 21:34:35]
>>833 マンション掲示板さん
自転車置場からの距離も部屋によっては大違い。B棟の上階部屋は大変だと思います。階段使うなら遠くない。コストカットとは言えB棟にもエレベーター設けてほしかった。 |
835:
eマンションさん
[2025-02-05 21:34:38]
|
836:
購入検討中
[2025-02-06 00:09:19]
マンションではなく住宅ローンの話になりますが、
日銀が利上したので、変動金利も上がって、支払増えると思いますが、 皆さん支払いに不安あったりしないんですかね?それとも、全然平気な人の方が多いのでしょうか。 みずほの経済レポートになりますが、直近のものでは、日銀の政策金利が1%まで上がる予想をしているので、 直近の利上げ分(0.25%)と合わせて、0.75%は、上がることは見込んでおいた方がよさそうですね。 https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2024/pdf/outlook241226.pdf P44を参照 ちょっと古いレポートだと、MAXで政策金利が2%に上がる予想もあったので、 払えなくはないですけど、そこまで上がったときの金利負担してまで買うべきかというのを、 すごく悩んでいたので、聞いてみた次第です。 https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2024/pdf/report240530-2.pdf P8参照 |
837:
eマンションさん
[2025-02-06 06:48:19]
中国人の金持ちが買うから心配いらんよ。
金利上昇が経済に影響を与えないように石破は手を打っている。 頭も顔も言動も打ち出す政策もやることなすことおかしいヤツ |
838:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 06:58:35]
|
839:
匿名さん
[2025-02-06 09:51:12]
>>832 検討板ユーザーさん
どれもこれも実際使ったことないとその便利さをわからないものなんですよね。あ、二重床だけは住んでもよさなんてわからなかったですけど。 |
840:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 12:32:28]
>>837 eマンションさん
石破が楽しい日本と言ってた楽しい人達って 株や不動産で潤う資産家だからな。あと中国人と朝鮮人。 金利上昇は関係ない。 むしろ上がった方がいいくらいに思ってる人達がほとんど。 要は経済が回って体制が崩れなければ何だっていいんだよ。 https://youtu.be/Ghck_k6I5iM?si=at1nBEPrPhSzjQ9y |
841:
匿名さん
[2025-02-06 17:16:21]
>>836 購入検討中さん
不安も何も、その程度の金利変動で大騒ぎする方が逆に不思議でならないのですが。マスコミに踊らされすぎじゃないですか? |
対面のマンションは13層?
もしかして「一流」を超えて「超一流」?