THE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONTについての情報を希望しています。
駅歩1分の好立地です!
気になりますね!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kanto/chiba/shinkamagaya/index.ht...
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155422
所在地:千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷1丁目12-4(地番)
交通:新京成電鉄「新鎌ヶ谷」駅まで徒歩1分
成田スカイアクセス「新鎌ヶ谷」駅まで徒歩1分
東武アーバンパークライン「新鎌ケ谷」駅まで徒歩2分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.72m2~89.57m2
売主:京成電鉄株式会社・東武鉄道株式会社・大和ハウス工業株式会社・東方地所株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2024-09-26 10:32:11
THE RESIDENCE 新鎌ケ谷 TERMINAL FRONTってどうですか?
825:
マンション検討中さん
[2025-02-05 00:24:57]
そうするとこちらのマンションは各階ゴミ置き場も無さそうでしょうか?贅沢ですがあるとQOLが上がるものと聞きますので。
|
826:
匿名さん
[2025-02-05 07:03:37]
|
827:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 07:16:35]
|
828:
匿名さん
[2025-02-05 08:12:14]
B棟は単独のエレベーターがありませんし、エントランスやゴミ置き場、
ひいては駅までの距離が不利となります。 A棟は中低階は日照眺望が厳しいです。 でも一部となりますが、AB棟とも中高層階なら西側窓から富士山、 東京スカイツリー、花火が見えるでしょう。 |
829:
匿名さん
[2025-02-05 14:18:46]
コンシェルジュはいますか?
|
830:
匿名さん
[2025-02-05 16:17:55]
AとBってアルファベットでどこで区切られてるの?Jくらい?
|
831:
口コミ知りたいさん
[2025-02-05 17:18:33]
|
832:
検討板ユーザーさん
[2025-02-05 19:46:59]
生活するうえであってよかったのは、ディスポーザー、床暖房、食洗機←これがないと無理
悲しいけどなんとか割り切れるのは、二重床、トイレ手洗いカウンター、スロップシンク、各階ゴミ置き場←あったら便利だけど無くてもまあ 個人的にはノックアウトポイントは無いので、坪300万くらいの他マンションとの比較かなあ 坪300万くらいの同価格帯マンションってベイパーク、柏あけぼの二丁目のパークホームズくらいでしょうか? |
833:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 21:02:05]
エレベーター、ゴミ置き場まで距離があるなら中高年の住み替えには向かないか。
|
834:
匿名さん
[2025-02-05 21:34:35]
>>833 マンション掲示板さん
自転車置場からの距離も部屋によっては大違い。B棟の上階部屋は大変だと思います。階段使うなら遠くない。コストカットとは言えB棟にもエレベーター設けてほしかった。 |
|
835:
eマンションさん
[2025-02-05 21:34:38]
|
836:
購入検討中
[2025-02-06 00:09:19]
マンションではなく住宅ローンの話になりますが、
日銀が利上したので、変動金利も上がって、支払増えると思いますが、 皆さん支払いに不安あったりしないんですかね?それとも、全然平気な人の方が多いのでしょうか。 みずほの経済レポートになりますが、直近のものでは、日銀の政策金利が1%まで上がる予想をしているので、 直近の利上げ分(0.25%)と合わせて、0.75%は、上がることは見込んでおいた方がよさそうですね。 https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2024/pdf/outlook241226.pdf P44を参照 ちょっと古いレポートだと、MAXで政策金利が2%に上がる予想もあったので、 払えなくはないですけど、そこまで上がったときの金利負担してまで買うべきかというのを、 すごく悩んでいたので、聞いてみた次第です。 https://www.mizuho-rt.co.jp/publication/2024/pdf/report240530-2.pdf P8参照 |
837:
eマンションさん
[2025-02-06 06:48:19]
中国人の金持ちが買うから心配いらんよ。
金利上昇が経済に影響を与えないように石破は手を打っている。 頭も顔も言動も打ち出す政策もやることなすことおかしいヤツ |
838:
マンコミュファンさん
[2025-02-06 06:58:35]
|
839:
匿名さん
[2025-02-06 09:51:12]
>>832 検討板ユーザーさん
どれもこれも実際使ったことないとその便利さをわからないものなんですよね。あ、二重床だけは住んでもよさなんてわからなかったですけど。 |
840:
検討板ユーザーさん
[2025-02-06 12:32:28]
>>837 eマンションさん
石破が楽しい日本と言ってた楽しい人達って 株や不動産で潤う資産家だからな。あと中国人と朝鮮人。 金利上昇は関係ない。 むしろ上がった方がいいくらいに思ってる人達がほとんど。 要は経済が回って体制が崩れなければ何だっていいんだよ。 https://youtu.be/Ghck_k6I5iM?si=at1nBEPrPhSzjQ9y |
841:
匿名さん
[2025-02-06 17:16:21]
>>836 購入検討中さん
不安も何も、その程度の金利変動で大騒ぎする方が逆に不思議でならないのですが。マスコミに踊らされすぎじゃないですか? |
842:
名無しさん
[2025-02-06 19:14:37]
>>841 匿名さん
マスコミは今でも変動金利推しじゃなかったっけ? 今から家買う人は大変だよな。 固定金利も銀行じゃ2%いってるし、団信組んだら2.3%近くになるから固定金利と変動金利迷うところだよね。 |
843:
マンション検討中さん
[2025-02-06 20:48:25]
枝葉末節の意見が多すぎる。マンションを検討するにはどうでもいい意見が多すぎる。嫌なら一生賃貸に住めばいいだけです。細かいことが気になるなら買わなきゃいいだけです。
人気物件だから営業に嫌われたら買えないよ! |
844:
匿名さん
[2025-02-06 21:19:47]
|