公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashino-r/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155396
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社: 川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
住所:東京都武蔵野市中町3丁目1624番5(地番)
交通:JR中央線「三鷹」駅(北口)徒歩12分
間取り:1LDK~3LDK
面積:48.52m2~88.60m2
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス武蔵野レジデンス 予定価格考察【むさしのマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/107978/
【物件概要を追記しました。2024/09/20 管理担当】
[スレ作成日時]2024-09-20 14:52:24
ザ・パークハウス武蔵野レジデンスは?
562:
評判気になるさん
[2025-02-05 11:49:25]
|
563:
評判気になるさん
[2025-02-05 12:54:28]
>>562 評判気になるさん
そういう物件は安い。検索条件でも徒歩10分のボーダーがあるしね。 |
564:
匿名さん
[2025-02-05 13:38:55]
駅から遠いとか、この価格なら他のエリアを検討するとかは当然あると思います。高いですし。
それでも地元需要で捌ける価格と戸数だと思いますよー |
565:
匿名さん
[2025-02-05 15:09:35]
こことブリリアの売れ行きがエリアの好不調の目安になると思うから同時期に販売は野次馬にはありがたい。吉祥寺のオプレジは明らかに減速してる。さて三鷹はどうなるかな。
|
566:
マンション掲示板さん
[2025-02-05 19:00:39]
>>565 匿名さん
緑町のファインスクエアも販売になるようだし、急いで買うとて選択肢が色々出てきた。 含み益狙いなら駅近一択だけど、かたや予算が少なくてバス便で我慢OKな実需もこの辺は多いから、どっちつかずの物件ほど苦戦すると思うよ ここはせめてライフかローソンでも隣に誘致してくれればね |
567:
匿名さん
[2025-02-05 20:13:32]
駅前のOKが無双状態だからスーパーは難しいのかな。通勤で駅前まで自転車で行くなら帰りにOK寄っても大したロスじゃないしね。
|
568:
名無しさん
[2025-02-05 22:15:58]
2階にあがってレジ並んで・・は面倒だし、手軽にマイバスでいっか、もある。
|
569:
匿名さん
[2025-02-05 23:55:40]
最近三鷹駅周辺まいばすけっと乱立してるから更に1店舗はあるかもね。コンビニよりは使い勝手良さそうだから良いんじゃない。
|
570:
通りがかりさん
[2025-02-06 00:14:14]
ここと関係ないですけど湾岸の晴海フラッグの方は中国人が子供を車でひいたり違法駐車が常態化してたり大変そうですね。
この辺りは日本人が多くて民度も高そうでいいですね。 |
571:
匿名さん
[2025-02-06 06:00:53]
三鷹武蔵野も外国人増えてるし今の日本では今後も増える一方だから対岸の火事でもないよ。観光客じゃない定住アジア系を見かけるのがだいぶ増えてる。武蔵境の亜細亜大学は昔から留学生も多いしね。市役所中央公園方面のURと都営団地は南アジア系なのか中東系なのかが割と住んでる印象。マナーとルールさえ守ってくれるなら何人でも良いけど、こればかりはね。
|
|
572:
マンション検討中さん
[2025-02-06 12:20:25]
>>565 匿名さん
恐らくどちらも抽選祭りにはならないまでも順調に売れてゆき、完売する頃には駅前シティハウスが650を突破してるのではないでしょうか。そしてそれを受けて後発の別シティハウス、中央通り沿いのジオはより高値を出してくると予想(これらは少し先ですが)。 |
573:
評判気になるさん
[2025-02-06 12:21:36]
|
574:
匿名さん
[2025-02-06 15:13:18]
>>547 eマンションさん
これが参考になっている方が4人もいるんですか… ただの思い込みをあたかも通ぶって、売れ残るだの損切りだの市況を語るなんて一番の罪でしょ。。 情弱と言ってしまえばそれまでですが、本気検討者が多少なりとも信用してしまうことも考えた上で投稿すべきですよ。 文末をでしょうにしておけば私見ということで濁せると思ってるんですかねぇ。 |
575:
匿名さん
[2025-02-06 20:00:07]
|
576:
マンション掲示板さん
[2025-02-07 11:40:51]
>>574 匿名さん
542ではないですが、なぜこの書き込みが罪? 単にあなたとは違う意見なだけでしょ? 本気で検討している人は、良い情報だけでなく、マイナスな情報・意見も、知りたいと思いますよ。 良い情報はMRに行けばいくらでも聞けますが、マイナスな情報はこういう場所でしか入手できませんからね。 私個人はこのマンションを肯定的に捉えていますが、542よりあなたの書き込みの方が罪だと思います。 |
577:
検討板ユーザーさん
[2025-02-07 16:46:09]
地元枠で完売するであろうマンションを、大して検討してもない輩が高いだの遠いだのギャーギャー騒いでるだけ。そういうの余計なお世話というのだよ。気に入らないなら、ムサコのパークハウスでも買えば良いじゃない。
|
578:
マンション検討中さん
[2025-02-07 17:07:47]
ここの掲示板だけの話ではないですが、
ネガティブ投稿を繰り返す人が粘着しているのです。 複数人ではなく、同じ人がブラウザを変えて投稿して参考になるを押していると思われます。 リーフィアレジデンス調布小島町やパークハウス武蔵小杉タワーズなども荒らされています。 利用規約の「投稿削除基準」にあてはまると思われる投稿については、 削除依頼を出していくべきですね。 事実なんども荒らし投稿は削除されています。 |
579:
匿名さん
[2025-02-07 17:22:35]
自分はネガだろうがポジだろうが検討の参考にならないと感じたものは徹底スルー。
|
580:
口コミ知りたいさん
[2025-02-07 17:36:18]
|
581:
eマンションさん
[2025-02-07 22:11:14]
いまルフォン吉祥寺の最上階が坪510万、吉祥寺北町のシティハウスが坪430万で出ているて、新築時からの推移で見ると両方とも大凡年2%くらいずつの上昇。
下りこそしないものの、都内はもっと上がっているわけで、、ここも利益は期待出来なそうだなあ。 そのうえでのコストをどう捉えるか。 |
582:
匿名さん
[2025-02-07 22:33:57]
吉祥寺だろうが特快停車の三鷹駅だろうが都心では無いので値上がり益を狙うような地域ではないだろうね。シティハウス吉祥寺北町やルフォンは駅からも遠いしね。所詮は環八の外側というのを忘れてはならない。
|
583:
匿名さん
[2025-02-07 22:46:29]
実需のエリアと投資のエリアがあるけど、ここは実需のエリアだよ。
長く住むために買って、住んで快適ならそれでいい。 長く住んで快適だから中古がなかなか出ない。 だからマンマニも中古が枯渇してるエリアって言ってる。住みたくても新築が出ない、高い、中古も無い。 |
584:
マンコミュファンさん
[2025-02-08 00:40:15]
>>583 さん
実需向きだからこそ新築を購入する必要性は低いよ。 長く住みたいなら管理と修繕状況が大事。 どうしても中町に住みたいケースなら選択肢は限られるけど、隣接エリアも含めれば中古マンションは多いし、中町でもこの辺は特段快適とも言えないエリアだよ。 |
585:
名無しさん
[2025-02-08 08:55:24]
>>584 マンコミュファンさん
一小と一中が真っ直ぐ行ける大正通り付近がファミリー層にとって1番良いエリアなのだが? ファミリー層にとって中町でここら辺より良いエリアがあるならぜひ教えて欲しいものだ |
586:
通りがかりさん
[2025-02-08 11:02:09]
>>585 名無しさん
小学校までの距離より、駅までの距離のほうが重要だよ。 資産価値や生きていく上においては。 そもそもマンションとは駅近の限られた土地に多くの人を住まわせることが目的。 駅遠でマンションを選択する理由がない。需要も少ない。 よって価格の伸びない。中古も言わずもがな。 |
587:
通りがかりさん
[2025-02-08 15:26:15]
このエリアが気に入らない人は違うマンションのスレッドへどうぞ
駅近がいい人は駅近マンションのスレッドへどうぞ |
588:
匿名さん
[2025-02-08 16:27:39]
徒歩12分は駅遠って程の距離でも無いような。近いとも言い難いけどね。
|
589:
マンション掲示板さん
[2025-02-08 17:55:40]
|
590:
マンション検討中さん
[2025-02-08 19:55:20]
|
591:
匿名さん
[2025-02-09 05:44:41]
今の東京の夏は本当に暑いからね。中途半端な徒歩よりバス停目の前物件の方が快適だったりして。
|
592:
マンション検討中さん
[2025-02-09 07:46:12]
リビオ品川が徒歩13分で遠すぎると大騒ぎ、シャトルバスまで走ることになったからね笑
|
593:
マンション検討中さん
[2025-02-09 08:03:22]
ほんとだ、リビオ品川の掲示板でも、ここと同じ10分以上歩けないおじさんがいて、誰からも相手されてない
|
594:
評判気になるさん
[2025-02-09 09:53:48]
汗臭おじさんは駅前のスミフが出来るまで待てば?
どうせ坪700くらいするから、いつものように高過ぎると言うんでしょ |
595:
匿名さん
[2025-02-09 11:09:38]
井の頭通を渡るときに信号があるし
駅まで15分はみとかないといけないと思うけどね |
596:
eマンションさん
[2025-02-09 11:33:03]
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/66025830.html
もうこういう時代なんだよ。高杉だとか駅近だとか駅遠で徒歩だバスだとか言ってる場合じゃないんだよ。 |
597:
マンコミュファンさん
[2025-02-09 13:02:22]
>>586 通りがかりさん
武蔵野市は子育てファミリーには良いエリアだけど、資産性がーとか言う層にはそもそもニーズに合ってない 武蔵野タワーであっても資産性で買う住宅ではないよ 資産性と言うならもっと都心寄りか湾岸あたりで探さないと |
598:
マンション検討中さん
[2025-02-09 16:13:26]
湾岸とか港南で徒歩10分以上は本当にキツそう
倉庫だらけで殺風景だし、無駄に電線地中化されてるからほとんど日陰もないし 歩いてて楽しい道と辛い道ってあるよね |
599:
評判気になるさん
[2025-02-10 19:19:49]
プラウド三鷹の方がよさそうだな
|
600:
口コミ知りたいさん
[2025-02-10 21:04:15]
|
601:
近隣住民より
[2025-02-10 21:52:17]
資産性は大して期待できないけど、特に子育て世帯にとって住みよいエリアなのは間違いないと思う。
かたらいの道は、小さな子供がいても安心して歩ける。 井の頭、中央、東伏見など大きな公園も複数あって、特に井の頭自然文化園は幼児期は最高。 近隣にマンションが多いから友達もできやすいと思う。 余談だけど、週末限定で関東バス武蔵野営業所からお台場行きの高速バスもある。 駅近に越したことはないけれど、三鷹駅は(吉祥寺と違って)駅近に駐輪場もあるし、この位置はバスも三鷹行き/吉祥寺行き両方バンバン来るから、まぁ何とかなってる。 お待ちしています^ ^ |
602:
通りがかりさん
[2025-02-10 22:35:42]
北町や西久保など近隣にお住まいで小学生のお子様がいらっしゃる方へ、
武蔵野市は学区が変わっても転校なしで前の学校に通い続けれる制度があります。 近所でこの制度を使っている方をちらほらお見かけします。 https://www.city.musashino.lg.jp/shussan_kodomo_kyoiku/sho_chugakko/ny... 井の頭小、大野田小、五小ならばそこまで無理なく通える範囲かと思われます。引越し前に市役所に相談したほうが安心ですね。 |
603:
通りがかりさん
[2025-02-11 04:35:47]
|
604:
マンション検討中さん
[2025-02-11 07:45:22]
>>576 マンション掲示板さん
このスレ、実需で真剣に検討する人にとって重要な事実の情報がかなりの数削除されるんですよ。 デべ関係者(いつも同じフレーズ使うからすぐわかる)の削除要請が凄いのか、あるいは、管理者と結託しているのか不明だけど。 管理者さん、誤解なら、是非、是正をお願いします。 事実の隠蔽に加担するようなことは厳に控えて下さい。 例えば、ここのマンションは玄関前にカメラは無く音声で確認することになります。これは、当該Web自身に明記された公知の事実です。 しかし、このような公知の事実でさえ、何故か過剰に反応するポジ派によって事実を知る権利を奪おうとする行動が多すぎます。 |
605:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 08:21:57]
|
606:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:10:10]
>>605 マンコミュファンさん
メインエントランスのほうはカメラ有りだけど、玄関は音声のみと言うことだと思いますよ。内覧していませんが。普通の価格帯のマンションならよくある仕様かと。ここは高め路線の位置付けなのでマンマニさんは玄関前カメラも欲しいという書き方にしたんだと思います。 |
607:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 22:53:10]
|
608:
匿名さん
[2025-02-12 19:05:19]
その分価格もかなり高くなりそうね、プラウドだし。いつになるやらだけど南口の再開発エリアにも比較的近いし、交通量がまあまあある事を除けば立地は確かに良い。静かな環境欲しいならこっちかな。でも徒歩12分ねー
|
609:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 22:12:09]
プラウド吉祥寺本町もきましたね。
野村と三菱の違い、多少なりともブランド力の差はあるものでしょうか。 |
610:
名無しさん
[2025-02-13 00:50:33]
|
611:
名無しさん
[2025-02-13 01:09:57]
ここと三鷹のプラウドとで、仕様の差はあまり無いね。
立地は好み次第だけれど、向こうの方が便利だし実需以外への受けもありそう。 三鷹駅だけでもマンションが続くので、まとめてくれるブロガーさんが現れて欲しいねえ |
全国に徒歩10分以上のマンションが存在しているのはなぜなのでしょうか?