三菱地所レジデンス株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス武蔵野レジデンスは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. ザ・パークハウス武蔵野レジデンスは?
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2025-02-06 20:00:07
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashino-r/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155396

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社: 川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

住所:東京都武蔵野市中町3丁目1624番5(地番)
交通:JR中央線「三鷹」駅(北口)徒歩12分
間取り:1LDK~3LDK
面積:48.52m2~88.60m2


[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス武蔵野レジデンス 予定価格考察【むさしのマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/107978/

【物件概要を追記しました。2024/09/20 管理担当】

[スレ作成日時]2024-09-20 14:52:24

現在の物件
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1624番5(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩12分 (北口)
価格:未定
間取:1LDK~3LDK
専有面積:48.52m2~88.60m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 45戸

ザ・パークハウス武蔵野レジデンスは?

514: 名無しさん 
[2025-01-29 06:59:02]
小杉の方はタワマンに住みたいという人がタワマン同士で比較して買う物件
ここは武蔵野市アドレスや三鷹駅徒歩圏内かつ所有権に価値を感じる人が買う物件
タワマンに住みたい人は低層小規模で坪600の物件は割高に見えるだろうし、
武蔵野市や三鷹駅にこだわる人に小杉のタワマン薦めても、ハァ?なんで?って言われるだけよ。
515: 通りがかりさん 
[2025-01-29 09:14:07]
ハァ?なんで?というよりも、川崎市wwwかな
516: 匿名さん 
[2025-01-29 09:31:40]
たぶん武蔵小杉タワー選ぶ人は武蔵野を好んで選ばないし、逆に武蔵野を選ぶ人も武蔵小杉選ばない。

そもそも中央線/総武線の西側を選ぶ人と、東急東横線/東急目黒線/JR横須賀線/湘南新宿ラインの南や東を選ぶ人は明確に層が違う気がするので、この2つは全くバッティングしないかな。

ただ、ここの価格はちょっと高いとは思いますw
517: 通りがかりさん 
[2025-01-29 11:23:41]
マンマニさんの記事が公開されましたね。武蔵野市愛が試されているみたいですよ!!
518: 坪単価比較中さん 
[2025-01-29 11:47:24]
マンマニさんの記事、実際に棟内モデルルーム見た感想としては同感ですね。
このエリアでの検討者で買わない方はシンプルに「手が届かない」でしょう。
https://manmani.net/?p=58708
519: マンション検討中さん 
[2025-01-29 21:17:21]
ここで坪580だと来年の吉祥寺のパークハウス?は坪700オーバーかな。
吉祥寺諦めてこちらの三鷹物件で妥協するという層も一定数いそうですね。
520: マンション掲示板さん 
[2025-01-30 09:27:49]
>>506 ご近所さん

マンションマニアのブログによれば、エリア縛りで手が届くなら買いとありますね。
逆説的に見ると他エリアも候補ならここは微妙となりますので、明確な長所は希少性ということかと。それもブログの最後尾で但し書きが付いているとおり、武蔵野市アドレスの三鷹駅利用に限る話となりますが。
521: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-30 10:22:33]
>>520 マンション掲示板さん

三鷹市ではなく武蔵野市、吉祥寺駅ではなく三鷹駅、というニーズは多いですよ
522: マンション検討中さん 
[2025-01-30 12:50:13]
>>521 口コミ知りたいさん

そうなんですね。
様子見にしましたが、申し込み状況は好調なんでしょうか。私が微妙だなと思って以降、営業さんの連絡をスルーしていて聞きにくくて。
523: 口コミ知りたいさん 
[2025-01-30 16:40:56]
>>520 マンション掲示板さん
徒歩12分だと武蔵野市アドレスで三鷹駅利用って中古や戸建ても含めたらそれなりに数あるけど、この物件の希少性ってなんだろう。
524: マンション検討中さん 
[2025-01-30 18:26:13]
>>523 口コミ知りたいさん

あんまりないけど、でも、今時、バルコニー前面の吹き付け処理コンクリートって希少価値かも。
525: 匿名さん 
[2025-01-30 19:04:33]
>>523 口コミ知りたいさん

マンマニが書いた内容的にはマンションかつ三鷹駅かつ武蔵野市という意てすかね。ファミリー向け中古は少ないエリアだけど、駅ロータリーの再開発の頃までにはさすがに新築が2、3個出てくる余地のあるエリアなので、将来に渡って希少かと言われると…

…肝心の申し込み状況は誰も知らない(言えない)のね。
526: eマンションさん 
[2025-01-31 09:07:31]
マンマニさんが書いているように、手が届かない連中が文句言ってるだけだな
仕様がーとか言うんじゃなくて、素直に買えないと言えば良いのに
527: マンション検討中さん 
[2025-01-31 13:30:38]
買えないというか・・・駅徒歩12分でこの価格なら他にも選択肢いくらでもあるしなぁ、ということかと。。地縁がある方ばかりじゃないですからね。
528: 検討板ユーザーさん 
[2025-01-31 22:42:18]
>>527 マンション検討中さん

三鷹吉祥寺エリアは無駄に高いから、地縁がない人はわざわざ選ばない方が良いと思うぞ
529: 匿名さん 
[2025-02-01 08:44:13]
小規模スーパー、プールのないジムを作るくらいなら、どちらかに振り切って欲しかったなあ。どちらも使わなさそう・・・
530: マンション検討中さん 
[2025-02-01 09:59:16]
>>522 マンション検討中さん

抽選会は3月みたいですが、まあ、本当の反応はわかるのはその時。

ま、正直言って、仕様レベルは、個別の宅配ロッカーがあること以外は、特筆すべきものは何も無いので、この値段とのバランスで、どうでしょうね。

これで買う人は、本当に、このエリアが好きなんでしょうね。





531: マンコミュファンさん 
[2025-02-01 10:03:24]
>>529 匿名さん

すっぱいぶどうさん!
それは武蔵小杉タワーズにイチャモンつけるほうの文章ですよ!
こっちは武蔵野です、誤爆してます!
532: マンション検討中さん 
[2025-02-01 11:30:34]
ここを買おうと思ってる人は考え直した方がいいかと思う。
夏の最高気温が40℃がデフォとなる未来が見える中でこの駅距離は自殺行為。

子供がいる家庭なら全員に負担がのしかかるわけで。
電車で私立に通うなんてことになればなおのこと。

なぜわざわざ不便な地に相場不相応な坪単価のマンションを買うのか。
この値段なら選択肢は豊富にあるし戸建てだって買える。
533: 匿名さん 
[2025-02-01 12:01:47]
>>530 マンション検討中さん

情報ありがとうございます。
スケジュールが少し後ろになったんですね。反響が良くないのか、手続き的なトラブルか。
いずれにせよ、色々見てからでも遅くなさそうな感触だったのでもし縁があれば、、

私は吹き抜け+内廊下が良いなと思いましたが、短期間でいくつか中古の良い条件の案内が来たので、まあやっぱりコスパ次第ですね
534: 通りがかりさん 
[2025-02-01 12:21:52]
>>533 匿名さん
コスパは...はっきり言って良くないですね。
土地値なんてたかが知れているので単純に建築費高騰を受けてのこの値段でしょう。
デベとしても生き残るために仕方なく、と言う感じがします。

いまここを買う「必要性」というものを考えて、どうしてもと言う人しか買わないんじゃないかな。

仮に転勤などで貸すことになった場合、価格を420で割った数字より家賃が安いなら、それは相場に見合っていないということです。
それは将来的な破綻すら意味すると思っています。
535: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-01 16:24:53]
当時は高過ぎると言われていても、数年後にはあの時買えば良かったと言われる
買わない人は文句ばっか垂れていつまで経っても買わないし、買った人は特に東京の人は含み益たっぷり、それが現実
536: マンション検討中さん 
[2025-02-01 18:04:50]
ここが含み益たっぷりになる未来はあまり見えませんけどね…実需がメインだし別にそれでいいと思いますが
537: マンション検討中さん 
[2025-02-02 08:01:00]
>>535 口コミ知りたいさん

郊外の駅遠いマンションは、そんなに値上がりしませんね。
上がるのは駅近だけですよ。

あるいは、遠くても特筆すべき良さがあれば別ですが、このマンションの場合、何かありますか?
538: マンション検討中さん 
[2025-02-02 08:03:16]
>>533 匿名さん

私も吹き抜け+内廊下はいいなと思いました。
が、しかし、価格を見ると、こりゃ、吹き抜け部分の料金も価格に上乗せされている印象が強いですね。笑

なお、私は、仕様(天井高・駐車場など)がニーズに見合わないので断念しました。
539: 匿名さん 
[2025-02-02 09:45:31]
超高級物件でも無い限りこれから供給されるマンションは値段に反比例で仕様落ちる一方なのでは。建築コストの問題が解消されない限り難しい気がする。金利もこの先上がる可能背のほうが高いから持ち家が欲しいなら早く買ったほうが良い。どうしても欲しいならね。最近の物件は住み替え勢がわざわざ高い金だしてまで欲しいって物件少ない。ここも駅距離とか踏まえると正直微妙。
540: 名無しさん 
[2025-02-02 16:37:30]
建築費高騰で採算の取れないマンションはどんどん供給が絞られていくだろうね
都心寄りのマンションはさらに高価格化、郊外は供給不足、果たして今後はどう転ぶかな
541: 名無しさん 
[2025-02-02 21:47:40]
>>528 検討板ユーザーさん
不動産に限って、無駄に高い、はない
高いということは、それだけ需要があるってこと
一度住んだら、このエリアから離れたくない人は多いと思うわ
542: マンション検討中さん 
[2025-02-02 22:00:03]
徒歩7分のブリリア借地が坪570万とかなら、こっちは相当の買いでは?
543: 匿名さん 
[2025-02-02 22:21:38]
駅7分の借地権と駅12分の所有権か。
比較対象としてはちょうどいいかもね。
544: 通りがかりさん 
[2025-02-03 01:33:50]
>>542 マンション検討中さん
借地権、三鷹アドレス、駅からの道、、などなどを考えると、あちらが570は高すぎ。2択なら、断然こちらでしょ。
545: 通りがかりさん 
[2025-02-03 07:05:01]
>>544 通りがかりさん

いや、同じ、10分以内、9分なら、まあ、分からなくもないが、12分も離れてしまってはね。

また、仕様レベルが違うのでは?
546: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 09:14:10]
>>545 通りがかりさん
ここの12分は数字だけみると遠いけれど、道がいいよね。
かたらいの道。

武蔵野アドレス、三鷹アドレス、云々の前に、南口のゴミゴミした雰囲気が好きじゃない人は多いと思うなぁ。
547: eマンションさん 
[2025-02-03 11:08:01]
>>542 マンション検討中さん
結論としてはどちらも売れないでしょうね。

その金額を出すなら選択肢が豊富にありすぎます。
実家が近いとか、どうしてもこの地でないとダメな一部の人しか買わないでしょう。

そしてそんな人は多くはいません。売れ残り、赤字損切り覚悟で値下げするしかない運命でしょう。
548: 通りがかりさん 
[2025-02-03 12:44:53]
この辺りは吉祥寺三鷹世田谷杉並がターゲットになるので実家が近くて買える人がそれなりにいるんですよね。
549: マンコミュファンさん 
[2025-02-03 13:06:10]
>>546 マンコミュファンさん
三鷹駅まで信号も井の頭通りの一つだけで、あの信号はすぐ変わるから感覚的に駅距離表記ほどストレスなさそうですね。ちなみにこの位置なら吉祥寺の東急百貨店までも信号一つだし、バスより自転車の方が早く着きそうですね。


550: 通りがかりさん 
[2025-02-03 19:19:13]
東急百貨店の方に歩いていく途中の、
アルトゴットっていうスウェーデン料理のレストランおすすめ
551: 評判気になるさん 
[2025-02-03 19:49:18]
>>547 eマンションさん
確かに沢山はいないだろうけど、そもそも45戸しかないからね。
どうにかなる可能性もあるかと。
552: 名無しさん 
[2025-02-03 19:51:07]
>>549 マンコミュファンさん
この辺りに住んでたら吉祥寺は自転車が一番楽ですよ。
5分で着きます。
553: eマンションさん 
[2025-02-03 23:32:17]
>>546 さん

>>546 マンコミュファンさん
単に武蔵野市アドレスと三鷹市アドレスだけでも1割は違う
何も知らない人から見ればこのマンションは高く映るだろうけど、地元民からすれば特にという感想
かたらいの道も駅一直線なのもあるけど行政施設が集約しており、電線地中化してあるなど地元民からすれば良い立地
駅徒歩12分しか見てない人は浅いなと思うね
554: 名無しさん 
[2025-02-04 10:13:03]
>>547 eマンションさん
あまりにも市況感を把握されていないようですね。中央線の直近事例、三鷹駅の価格の単価変遷をご覧になってみてください。
555: 匿名さん 
[2025-02-04 10:26:42]
語らいの道が整備されてるとは言え12分はそれなりに遠いよ、地元民にしても。でも駅前に駐輪場がたくさん用意されてるから自転車利用で困ること無い。普段は自転車使って、少し運動不足な時に敢えて歩くのが実用的。ブリリアはより駅に近いし、南側が車の少ない広めの道路で上の階は視界も開けるしあれはあれで良い物件だと思う。好きな方選べば良いんじゃないかな。どちらにしても後悔するような物件じゃないと思うよ。
556: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 18:21:08]
>>555 匿名さん
感じ方なんてどうでも良くて、距離として12分だもんね。
夏なんか駅まで歩いたら汗だくよ。
557: 名無しさん 
[2025-02-04 20:23:42]
デスクワーク・在宅ワーク中心の人は、この位駅距離あった方が健康的には良いかもよ。
558: 匿名さん 
[2025-02-04 22:39:04]
在宅ワーク中心ならわざわざ高い三鷹じゃなくても良い気が。
559: 匿名さん 
[2025-02-05 00:24:37]
>>558 匿名さん
在宅ワーク中心だったらなおのこと地縁なり自分に合うエリアに住みたいってケースがあるんじゃね?
560: 匿名さん 
[2025-02-05 05:14:29]
45戸なら新規需要に頼らずとも周辺の地縁者や住み替えだけで捌けるね。コストもあるだろうけど多少高くても買う近隣住民が居るって目論見なんだろうね。
561: マンション検討中さん 
[2025-02-05 08:22:47]
実際に12分が歩いたら遠いかどうかという問題もあるけど、リセールにしても、あるいは、賃貸に出すにしても、みんな、とりあえず、第一候補に駅10分以内で探すから、そもそも、検索対象にならない時点でアウト!
562: 評判気になるさん 
[2025-02-05 11:49:25]
>>561 マンション検討中さん
全国に徒歩10分以上のマンションが存在しているのはなぜなのでしょうか?
563: 評判気になるさん 
[2025-02-05 12:54:28]
>>562 評判気になるさん
そういう物件は安い。検索条件でも徒歩10分のボーダーがあるしね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる