公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-musashino-r/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155396
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社: 川口土木建築工業株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
住所:東京都武蔵野市中町3丁目1624番5(地番)
交通:JR中央線「三鷹」駅(北口)徒歩12分
間取り:1LDK~3LDK
面積:48.52m2~88.60m2
[スムラボ 関連記事]
ザ・パークハウス武蔵野レジデンス 予定価格考察【むさしのマンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/107978/
【物件概要を追記しました。2024/09/20 管理担当】
[スレ作成日時]2024-09-20 14:52:24
ザ・パークハウス武蔵野レジデンスは?
606:
マンコミュファンさん
[2025-02-11 13:10:10]
|
607:
口コミ知りたいさん
[2025-02-11 22:53:10]
|
608:
匿名さん
[2025-02-12 19:05:19]
その分価格もかなり高くなりそうね、プラウドだし。いつになるやらだけど南口の再開発エリアにも比較的近いし、交通量がまあまあある事を除けば立地は確かに良い。静かな環境欲しいならこっちかな。でも徒歩12分ねー
|
609:
口コミ知りたいさん
[2025-02-12 22:12:09]
プラウド吉祥寺本町もきましたね。
野村と三菱の違い、多少なりともブランド力の差はあるものでしょうか。 |
610:
名無しさん
[2025-02-13 00:50:33]
|
611:
名無しさん
[2025-02-13 01:09:57]
ここと三鷹のプラウドとで、仕様の差はあまり無いね。
立地は好み次第だけれど、向こうの方が便利だし実需以外への受けもありそう。 三鷹駅だけでもマンションが続くので、まとめてくれるブロガーさんが現れて欲しいねえ |
612:
匿名さん
[2025-02-13 08:07:10]
ブランド力同じでも野村の方がお高めのイメージ。井の頭公園までのアクセスも踏まえるとあっちのほうが高く出てくる気がする。
|
613:
通りがかりさん
[2025-02-13 18:52:33]
|
614:
口コミ知りたいさん
[2025-02-13 18:53:33]
>>612 匿名さん
三鷹市アドレスを踏まえても、徒歩8分ですし600くらいはしそうですね。 |
615:
匿名さん
[2025-02-13 22:18:09]
プラウド三鷹ほとんどの部屋天井高2.4mなのね。他の設備仕様が割と良い感じなのに勿体ないことを。 今住んでるところよい低い部屋ってちょっと抵抗あるな。。
|
|
616:
eマンションさん
[2025-02-13 22:28:48]
|
617:
匿名さん
[2025-02-13 22:37:15]
一階に小型スーパー入るみたいだしね。またまいばすけっと来るのかな。
|
618:
匿名さん
[2025-02-13 23:13:21]
>>616 eマンションさん
三鷹の方は南口の再開発があるからね。野村だし高そうだけど上がるのはほぼ確実だよね。 |
619:
匿名さん
[2025-02-14 05:55:28]
パークハウスはなんだかんだで武蔵野市拘りの人が買うんだろうけどプラウドの方が実用的な気はするな。
|
620:
eマンションさん
[2025-02-14 08:01:25]
最寄りのコンビニが移転するみたい。道路の反対側に移転なので信号をわたる感じになるから微妙に不便になるね。
|
621:
マンコミュファンさん
[2025-02-14 13:39:53]
>>616 eマンションさん
プラウドのすぐ南に築10年の小規模パークホームズがあるけど、それ以外ではファミリー向けマンションが少なそうだね。道中も色々寄り道先があるし、良い場所だと思う。 こちらは武蔵野市ブランド(?)と金利リスクは訴求ポイントになるんだろうね |
622:
名無しさん
[2025-02-18 12:58:26]
|
623:
匿名さん
[2025-02-18 19:35:12]
|
624:
マンション検討中さん
[2025-02-20 06:34:36]
>>623 匿名さん
駅距離①ブリリア/ジオ(7)③プラウド(8)④本件(12) アドレス①本件(武蔵野)②プラウド/ブリリア/ジオ(三鷹) 権利形態①本件/プラウド/ジオ(所有権)②ブリリア(普通借) 間取り①ブリリア②プラウド③本件 (ジオ不明) 設備仕様①プラウド②本件/ブリリア (ジオ不明) 価格 本件580 ブリリア570 (プラウド/ジオ不明) 間取りは同面積帯を比較した上での主観、設備仕様はHP上公開されているものを比較した上での主観です。 あとは、本件は駅動線の雰囲気が良い、ブリリアは日当たりが良い、プラウドは(個人的に)デザインがかっこいい等、定量化しにくい強みがそれぞれありそうですね。 |
625:
マンション比較中さん
[2025-02-20 13:49:29]
ランニングコストが高めだし、周辺の利便性、再開発の進捗まで考慮すると、ここが一番不利かなあ
阪急と野村はここの一期申込み状況をみて価格設定するだろうし、検討者側は仮にここが第一希望だったとしても、一旦待ったほうがメリットあるね |
メインエントランスのほうはカメラ有りだけど、玄関は音声のみと言うことだと思いますよ。内覧していませんが。普通の価格帯のマンションならよくある仕様かと。ここは高め路線の位置付けなのでマンマニさんは玄関前カメラも欲しいという書き方にしたんだと思います。